マイレージライフ

    JAL / ANAでのマイレージ生活とSPG(スターウッド)ライフタイムプラチナ・Marriott(マリオット)ライフタイムチタン生活の毎日を綴ります。

    【JAL】ラウンジのカレーが買えるんだ!

    JALの国際線ラウンジでの楽しみはカレーです。

    だいぶ以前は、味が濃いなぁ(かなり塩分が濃い)と思った時期もありましたが、今はそう感じることもなくベストな味わいでとても好きなカレーです。悪い意味ではなく昔とちょっと違うよねと感じていましたが、やはりそれは正しかったようで、2010年に味わいのベースができ、お客さまの声を反映して修正しながら現在の味わいになっているそうです。

    美味しいカレーも磨いて修正しながら今があるんですね。
    なるほど、と納得でした。

    そうそう、書きたかったのはJALショッピングで今は1人分の個別包装であるんだということです。
    5個と11個のパックで販売しているのを見ましたが、おおよそ1人前で1,000円ぐらいとのことで、普通のレトルトカレーよりははるかに高いけれど、なかなか食べるチャンスのないJALラウンジのカレーがこうして通販で食べれるならこれぐらいの価格はまぁ仕方ないかと妙に納得したのでした。

    2023-09-141207.png


    ◉JAL Mall ※アフェリエイトではありません。

    まだ買ってはいないのですが、ブックマークしておきました。11個はともかく5個のセットを買っておこうかと思っています。

    今年、何度か食べることができたJALカレーは、やっぱり美味しかったです。記憶の中の味と変わらぬ美味しさでした。次回国際に乗る予定は来年の春ですので随分と先です。それまで我慢するのは難しいです(笑)


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村


    関連記事
    スポンサーサイト



    【暮らし】散髪の秘密兵器

    自分でする散髪には長い歴史があります。

    自分で刈るようになったのは中校生の頃からで社会人になるまでの間は基本的には自分で散髪をしていました。ハサミも調髪用とスキ鉄とを持っていました。社会人になってからはきちんと毎月散髪屋に行っていましたが、ここ6−7年くらいは、また自分で刈るようになりました。

    美容室であたまの片側だけを刈り上げをしてもらってからはこれなら自分でもできるかもしれないと思うようになり、ハサミとバリカンを買い、スキ鉄も良いものが欲しくなりこの3つの構成になっています。まともな値段のハサミやスキ鉄はよく切れるんだということを実感しています。

    長くあたまの片側だけをバリカンでスパンと落とすスタイルでしたが、いわゆる2ブロックでしたが、多少の飽きもあって今は両側を刈り上げるようにしています。少し長めにしたいのですが、長くなると髪が曲がってしまうのでうまくいきません。まぁ素人仕事の限界という感じです。


    IMG_2636.jpg


    憧れの髪型は夏木マリ風です。

    ただ、あれは素人にはむずかしいプロの仕事ですね。週に1度、あるいは2週に1度はバリカンを当て、ハサミを入れていますが、失敗も多々あります。失敗は往々にしてバリカンの時ですね。長さ調整のアタッチメントを忘れて頭に当ててしまい0ミリで刈り上げてしまったりしています。わかっちゃいるけれどやってしまいます。
    歳も取れば髪質も細くなったりまばらになったりもしますし、半分白髪頭でもあるので髪があるのかないのかわからない感じになってしまったり、元々多少曲がる傾向があるのでうまいようにはいかないのですがまぁ仕方がありません、、、難しいですね。



    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事

    【ファイナンス】どこまで上がるんだろう

    日経平均の10年チャートです。
    ある程度の上下をしながらも上がり続けています。2020年はコロナで一時的に下がりましたが急ピッチで回復しているのもわかります。その後ダラダラとした2022年を過ごして2023年になりまたピッチを上げて現在どっちへ向かうか思案中という所でしょうか。

    33,500円というのはこの10年どころかバブル崩壊以降なかった水準なのでかつてないほどの高水準とも言えそうです。


    2023-09-181131.png


    運用も概ね順調にいっています。
    成績は個別銘柄でプラスマイナスゼロ程度のものもありますし、大きく跳ねているようなものまでありますが、スタックしているようなものはほぼありません。あまりに値上がりしている銘柄は売却して利益確定させた方がいいのではないだろうかと迷います。日経平均もものすごく高い水準なのでさらに一段上に行くのか、ここをピークにシュリンクしていくのかの見極め時期に来ているのかもしれません。

    全体的に楽観的に見ていますが、難しい時期に来ているなとも感じています。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事

    【暮らし】禁煙成功って言えるのはどれくらい経ってから?

    一度ばかり禁煙中だと記事にしていますが、年明け1月から禁煙を始めています。

    2016年からここ7年はアイコスでした。ただそろそろもういいかなって思うようになりやめることにしました。特に病気になったというわけではなく、海外で暮らすにはアイコスは不便なのでこの機会にもう吸わないということにしました。海外では特にタイが電子式や加熱式たばこにうるさくて、持っているだけで高額な罰金を課せられてしまいます。もう紙巻きには戻れないのでバンコクに行きたいならやめるしかありません。それが動機です。

    そんな経緯で1月のタイ旅行のタイミングに合わせて新年になると同時にiQOSをやめることにしました。


    2023-05-1049123.png


    それから9ヶ月が経ちました。

    吸うこともなくうまくいっている感じです。初めの頃は夢の中で何度も吸ってしまい「あちゃぁ」と思いましたが、今では夢の中で吸うことも無くなりました。『タイに行きたいなら、タイに暮らしたいなら、アイコスやめなくちゃ』です。タイに行きたい一心で止めるだなんてなんだか不思議な動機でしたが、結果的にこういうのもありなんだなと思うとなんだかおもしろいです。少々長い旅行はどうも向いていないようなのでわざわざやめることはなかったかなとも今となっては思うのですが「タイに行くならやめるしかない」と頭の中では回路が出来上がっていたようです。

    そのタイは今では物価高(正確には日本円の下落ですかね)でなかなか行くのが難しくなるなんて「あれれ?」ではあります。今のところアイコスやタバコとは縁が切れているように思いますが、完全に禁煙に成功したよと言えるのはいつになったらなのでしょうか、それが謎です。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事

    【休日のご飯】久しぶりの天丼のてんや

    久しぶりに天丼のてんやに行きました。
    本当は「さん天」というお店に行くつもりでしたが「さん天」は関東地区から一斉に撤退しているようで全くお店がなくなっていました。それでてんやに行こうと思ったのでした。

    そのてんやも店舗展開の様子を見てみるとちょっと驚きました。
    てっきり全国で展開しているのかと思ったら首都圏以外は極めて薄いのに驚きました。大阪に至っては1店舗、それも8月にできたばかりとのことです。一方でアジアにはすでに33店舗も出ています。コロナで店舗の見直しを大きく進めてこうなったのかな?

    IMG_1086.jpeg


    外食チェーンの店舗はスクラップ&ビルドの繰り返しで、継続的に店舗があり続けるという感じではないので先々までサービス提供ができるかどうかはわからんなぁと実感したのでした。

    そして初めて知ったのは、ロイヤルホールディングスの傘下の事業会社だったということです。総合商社系の事業だったと記憶していましたが、それは遠い記憶でした。1989年にテンコーポレーションとして創業、2002年には店頭登録、2004年ジャスダック上場。2005年にロイヤルが筆頭株主となり2006年には連結子会社になり、2021年にロイヤルがテンコーポテーションを吸収合併して解散となっていました。

    栄枯盛衰というのか、動きが早いというのか、ついていけないスピード感ですね。
    店舗の見直しもこりゃぁ早いわけですね。


    そうそうてんやの天丼でしたね。
    普通の天丼で560円でした。オーダーしてすぐに出てくるかと思ったら少々待たされましたが、相変わらず安くて美味しい天丼で値段以上の価値があると思いました。美味しい天丼は味も値段もキリがないですしね。

    IMG_2341.jpg

    美味しくいただきました。
    また食べに行きたいです。

    ※そう言えば前回普通の天丼なのにエビが2本入っていましたが、今回は1本でした。やっぱり1本が正しいみたいです。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事

    【Marriott】年を跨ぐ宿泊の時は?

    マリオットの英文サイトを見ていた時に出てきたのでスクショを撮っておきました。
    日本語のサイトを見てみても探せなかったので英語サイトだけですかね。

    マリオット系に長い方には今さら感もありますがおさらいということで記事にしておきます。
    事例として以下のケースが書かれています。

    ◉2023年12月28日チェックイン、2024年1月2日にチェックアウトの5泊6日。
     その時の宿泊数カウントはどうなる?

    2023-09-1212711.png


    ◉答え
    ・4泊は2023年にカウント
    ・1泊は2024年にカウント


    今さら感があろうかと思いますが「あっ、そうだったな」と確認になっていらっしゃればうれしいです。Marriottは不慣れでよくわかっていない方であれば、覚えておいてください。今は滞在数カウントがなくなりましたのでややこしいこともなくなって随分とシンプルになりましたね。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事

    【マイレージ】お得なんだろうか?

    アラスカ航空からメールが入っていました。
    今はキャンペーンだそうで1万マイル以上購入すると50%のボーナスマイルがつくということで、ちょっと調べてみると最大限の10万マイルを買うと5万マイルのボーナスがつき、$2,750.00 USD+Tax $206.25 USD=Total $2,956.25 USDとなるようです。145円換算で考えると42万8656円となります。

    15万マイルで42万円かぁ。
    JAL便のビジネスクラスに換算すると東南アジア1往復半。1本14万円計算。それは高いのか安いのかとJALで適当な日程で調べてみるとちょっとは安い計算になりそうです。そうかこれでもお得なんだ、、と認識も新たにしました。


    2023-09-1595433.png


    もうアラスカ航空のおいしさを感じることはほぼなくなりましたが、それでも時折魅力的な特典航空券が出てくることがありますので、ちょいちょい見ています。ただ往復で10ー14日で探すとほとんど出てこなくなりますね。
    そんな時は片道で発券し、もう半分はJALマイルからの発券でちょうどいい日程を探すという形にしています。ただそうやって探してみてもうまい具合な便での組み合わせはむずかしいんですよね。

    アラスカマイルを買ったことはないけれど、今後は都度都度選択肢として考えてみようかな。
    ただ出口(使い道)が限られるので窮屈感はありますね。アラスカマイルのおいしさはJALがマイル数増加で魅力がゼロになり、CXもほぼなくなり(ゼロではないけれど限りなくゼロ)、近距離東アジア路線に今は妙味が若干出ましたが、それぐらいしか妙味を見つけられません。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事

    【いつかいってみたい街】いつか行かなればならない街マラケシュ

    マラケシュが大きな地震で崩壊状態のようです。
    この記事を書いている段階で2000人を超える無くなった方が出ているようですので、ただごとではありません。

    M6.8とのことなので規模としては決して大きくないと思うのですが、そもそも地震の少ないエリアなのでしょうか。建物の耐震構造などは考慮されないまま建築がなされているのではないかなと想像します。画像で見る限りはどれの煉瓦みたいな感じもしますので耐震構造的には十分とは言えそうもありません。日本人的にはかなり不安な建築基準ですが現地ではそれが伝統的な建築様式でしょうし、味わいだったのかもしれません。

    一度記事にしたことがあります。
    いつか行きたい街マラケシュ写真のような賑わいや美しさは失われてしまい、今では被災地となってまさに廃墟のようです。亡くなった方々の冥福を祈り、被災された方々の復興を願い、街の再建を祈っています。遠く離れた日本では祈ることしかできません。

    【いつか行ってみたい場所】遙かなるマラケシュ


    4494526_mmm.jpeg


    いつか訪れてみたいと思っていたマラケシュですが、当面は行けそうもなくなってしまいました。
    人々の心の傷が癒えて、街の復興が進んだ頃、行ってみたいと思っています。いつか行きたい街から、いつか必ず行かなければならない街になりました。

    ※近隣のリビアでは大洪水で7000人を超える方が亡くなっているという報道もありました。
     地震に洪水、北アフリカはかなり大変なようです。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事

    【Marriott】ソフトランディングはあるのかないのか?

    マリオットの来季ステータスのソフトランディングについて書いてみましょう。

    今年も残すところ3ヶ月ほどとなりステータス維持を目指す方は順調に進んでいますでしょうか。私自身は十分な宿泊実績があり余分に泊まりすぎたなという感じもして少し来期に回したい気分です。

    例年ですと資格維持できるほどの宿泊数が確保できなかった場合、ソフトランディングで1ステータスダウンということで済んでいましたが、今年はどうなるかはわかりません。例年通りに1ランクダウンだと思っているとソフトランディングなしでいきなりノンステータスまで落ちるかもしれませんので注意が必要です。

    ssIMG_4995123.jpeg

    (※古いカードの画像が出てきました。2020年2月までは旧制度でのアンバサダーだったようです)


    例年行っているソフトランディングはあるのか、ないのか。それはわかりません。
    チタンだった方が今年はあまり泊まれなくて1ランクダウンでプラチナとなるのであれば「まぁいいか」となり今期はもう宿泊しないで年内の予約は無理せずキャンセルという行動にでがちです。そうなるとホテルのダメージは大きい。そんなこともあり、ソフトランディングをするのかしないのかは、ギリギリまで発表しないのではないかなと思われます。

    ソフトランディングをすると発表すると、キャンセルの嵐。
    ソフトランディングをしないと発表すると、頑張って予約。
    ソフトランディングをするのかしないのかはっきりないのであれば、とりあえず予約。

    そんな行動が予想されますので、マリオットはすでに決めていても今はダンマリでしょうね。
    実際、先日発表したかと思うと、すぐに取り下げています。今後どうなっていくのか全くわかりません。




    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村

    関連記事

    【モバイル】次はiPhoneSEかも。

    iPhone15の詳細は今日あたりの発表ですかね。
    iPhoneは14とか15とかどんどん進んでいますが、私は今でもiPhone7でそろそろ買い替えないといけないなぁと思いながら新しい製品の発表を待っているところです。

    iPhone7は合計すると5年半くらい使っていますが、最初は3年使ったところで不具合があり交換プログラムにて交換となっていて、今のものはまだ2年半くらいなのでまだ使えると思っていましたが、OSアップデートがされなくなったこともありそろそろ次のことを考えないとならなくなりました。

    元々iPhoneを買う時は1−2つ古いモデルを安く買うというやり方をしていました。
    iPhone15が出るタイミングでこれまでの製品の価格も見直されるでしょうし、少し安くなって買いやすくなるといいなと思いますが、これまでを見ているとモデルが古くなるから劇的に安くなるのかというとそんなことはなくて期待するほど安くなるわけではありませんが、少しだけは安くなる感じです。

    iPhone14 128GBで119,800円
    iPhone13 128GBで107,800円
    iPhoneSE 128GBで 69,800円

    スマートフォンに10万円を出すのはちょっと躊躇していしまいますし、最低限の機能しか使えていないですし、選択できるのはiPhoneSEくらいしかなさそうです。もしかすると円安が進行している中での価格設定でしょうしさらに高くなんるのかなとちょっと心配でもあります。

    2023-09-0820931.png


    なかなか新しいモノについていけなくなっています。

    同じようにパソコンもそろそろ買い替えの時期に来ているのですが、そろそろWindowsに戻そうかなとも思いつつも今のWindowsを操作できるか自信がありませんし、今のMacは古くなったとはいえまだまだサクサク動きますし不具合もないですし当面は買い替えないでこれでいいやと最近結論づけたところです。なかなか新しいことや変化に対応できなくなってきています。困ったことです、トホホ。

    さて、新しいiPhone 15、どんなふうになるのか楽しみです。



    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事