Category旅行3 1/1
【旅行】A&Wは素通りできない

沖縄で展開しているハンバーガーチェーンのA&W。沖縄以外では見かけないですよね。ここではルートビアという名のサロンパスの味のようなコーラが有名ですが、私も好きな味です。今回はルートビアはパスして、カーリーフライとワッフルサンデーを食べました。この2つはセットにもなっているのでちょっとお得かもしれません。カーリーフライは時折カールしたポテトフライが入っているのですが全てがカールしているわけではありません...
- 6
- -
【旅行】ラウンジでポークたまご

那覇の空港のラウンジでポークたまごとオリオンビール。この組み合わせって結構好きなんですよね。このラウンジでポークたまごの提供があるわけではありません。店舗で買ってきてラウンジで食べたということです。ラウンジにはおにぎりの提供はあるものの、飽きもあって今はもうどこの空港でも食べることは少なく今回はお店でポークたまごを買ったのでした。写真ではわかりにくいのですが、ポークはダブルになっていてい2枚入って...
- 4
- -
【旅行】どこに飛ぶかな?

今期のヒコーキはもうすでにダイヤモンド基準の10万FOPは飛んでしまっているし、緩く飛びたいと思っているけれど行きたいところが目白押しでどこから手をつけていけばいいのかがわからない。・函館 美味しい海鮮類を食べたい・仙台 子供の頃に暮らした街を歩いてみたい・金沢 何度も行ったのに何も知らないまま終わった街。近江町市場に行ってみたい・喜多方 ラーメンが食べたい・滋賀 琵琶湖のマリオットに泊まりたい・大阪...
- 12
- -
【旅行】ついに見つけたパッションフルーツジャム

南国を旅するとそれが東南アジアでも沖縄でも果物売り場でパッションフルーツを探します。そしてパッションフルーツジャムも探します。パッションフルーツなら現地で食べますけれど、ジャムならばお土産に持って帰ります。この日は旭橋のバスターミナルから豊崎の道の駅を目指しました。バスで30分近く乗るのでしょうか。都会を抜けだんだんと生活感のある街並みになりそして車窓の風景は郊外へと向かっていることを感じさせてくれ...
- 6
- -
【旅行】沖縄の中華料理は美味しい

沖縄に行くと何を食べようかとついつい迷います。美味しいものがいっぱいなのです。沖縄そば、A&W、お気に入りのイタリアン、お腹がいくつあっても足りません。この日はお昼に中華へ。沖縄では中華も美味しいのです。旭橋に泊まっていますので、そうなると美味しい最寄りの中華は「中国家常菜 燕郷房」です。この店は、何を食べても美味しいです。店構えは雰囲気のある建物です。鉄筋コンクリートの建物で古い建物をリノベーション...
- 0
- -
【旅行】夏のひとコマ

沖縄のアメリカンヴィレッジへちょっと顔出してきました。とくに買い物するわけでもなく、食事するわけでもなくなので、ちょこっと沖縄らしい風景を観に行ったということでしょうか。ビーチフロントにあるコーヒーショップには何度か行ったことがあり今回も顔を出してきました。沖縄はすでに夏です。冷たいカフェオレを飲みながらしばしの休憩です。大好きな風景です。観光客もほとんど見かけず街にはまだまだ活気が戻ってはきてい...
- 0
- -
【旅行】街角のバー?パブ?

街角のバー?それともパブ?に入ってみました。外観がとてもいい感じでした。メニューを見てみるとあれれ、ちょっと違うかなという気もしたのですが、入ってしまいましたので出るわけにもいかずそのままほんの少し滞在することにしました。生ビールを1杯を頼んだところビールの小瓶が出てきて、やはりあれれ?でしたが確かに瓶には(生)と書いてありましたので間違っているわけではありませんでした。グラスはなくてラッパ飲みを...
- 2
- -
【旅行】Aサインの誇り

沖縄の古くからある飲食店などで見たことがあるだろうか、この「Aサイン」。店先にあるこのサインはAサインというのだそうだ。復帰前の沖縄において米軍公認の店舗(飲食店・風俗店)に与えたれた許可証のことです。米軍による衛生基準はかなり厳格で、合格した業者のみに与えられました。その衛生基準はかなり厳格で、店舗はコンクリート造りであることなど多額の設備投資が迫られたほか、従業員は週1度の検査が課されるなど厳し...
- 4
- -
【旅行】東京モノレールのキャラクター

東京モノレールに乗っていて初めて気がついたのですが、座席の背にキャラクターの絵が貼ってありました。もう数100回は乗ってきたモノレールですけれど、まったく気がつきませんでした。これっていつからあるものなのか、キャラクターの名前はなんというのか、まったくわからないのですがなかなか可愛いキャラクターです。他の座席を見てみると微妙に違う様子のキャラクターになっていました。片目をつぶって、ウィンクしているの...
- 4
- -
【旅行】ダブルツリー那覇は満足感は得られなかった

沖縄旅行に選んだホテルはダブルツリーです。最寄りの駅は旭橋ですので、場所がとても良いところでもあります。昔から市内に泊まるときにしばしば選んできたホテルであり、今回もそうしました。ボトムの一番安い予約でしたが、UGだそうでマッサージチェアの部屋になりました。ただ部屋は決して広いとは言えず、正直なところ狭いなぁと感じましたし、不自由もしました。マッサージチェアは使う習慣はないのですが、せっかくなので滞...
- 12
- -
【旅行】ALGOSで酔っ払い

この日は沖縄です。美栄橋にあるALGOSにやってきました。予約もしていないのでちょっと早めに行くのがコツかな。でもちゃんと予約しないといけないですね。せっかく行っても入れないのであれば悲しいですから。うかがったのもまだ夜前でもあり早い時間でした。幸いにも誰も客がないので入れましたが、後々にはほぼ満席になりましたし皆さん予約してお越しになっているようでしたのでラッキーだったようです。この日は赤ワインで冷...
- 0
- -
【旅行】沖縄そばは美味しいね。

この日泊まっていたホテルは旭橋のダブルツリーです。晩ご飯に何を食べようかと考えて選んだのは沖縄そばです。近くにお店があることはわかっていましたので初めてのお店でしたが入ってみました。お店の名前は「琉球麺屋かりゆしそば」というお店でした。いろいろメニューはありましたが、三枚肉そば(600円)を選択。お店は東南アジア系の外国人一人がやっていて大丈夫かなと思いましたが、手際良く作りはじめました。麺は太いは...
- 6
- -
【旅行】沖縄のバスで不思議

沖縄のバスに乗っていました。那覇市内から南の方に向かっていたのですが、乗り込んで座席につきしばらくして気がつきましたが、なんか変です。確かバスは前から乗っていました。運賃箱が前にあったので前から降りるのでしょう。つまり前乗り前降り。そしてバスの中程にある乗降口には、女性が座っていました。ちゃんと座席はあるし、あれれ?です。中程の乗降口はクローズされているのでしょうね。そしてそこには座席を設定いてい...
- 6
- -
【旅行】故郷の海

故郷の海は、どこまでも青かった。海辺の街に暮らしていたので、天気の良いときは青く、天気の悪いときは黒く変化していく海の色の変化はいつも身近に見ていました。海の色は刻々と変わりますけれど、一番綺麗だなと思うのは夕刻の銀色に光る海でしょうか。故郷の海をこれまで何度見てきたことでしょうか。就職で上京するときに列車の窓から見た海の色は、銀色に光っていました。それが生涯忘れられない思い出となっています。今で...
- 0
- -
【旅行】ゆいレール延伸、てだこ浦西?

沖縄に行ったのには訳がありました。その1つが、ゆいレールが延伸されていて知らない駅があったからそこまで行ってみたいと言う動機でした。終着の駅まで行き街歩きがしたかったのです。首里までしか行ったことがなかったのですが、2019年10月に石嶺、経塚、浦添前田、てだこ浦西と新しく駅ができて延伸されていました。てだこ浦西駅に到着してみると、駅の周りには何もありませんでした。わずかに家屋や道路があるだけで、周辺人...
- 8
- -
【旅行】珍しく浅草へ

この日は浅草へ。仲間内の打ち合わせがあり、待ち合わせは浅草にある浅草ビューホテルへ向かいました。意外にいくことが少ないエリアで、さてどうしたものかと地図をみてみると、銀座線浅草駅、田原町駅、ちょっと歩くけれど上野駅が最寄のように見えました。運動不足もあるので上野駅で降りて向かうことにしました。普段歩くことがないエリアなので、物珍しくキョロキョロしながら歩いたのですが、結構楽しい散歩になりました。時...
- 2
- -
【旅行】自粛が終わっても新幹線はまだまだガラガラ

関西方面に行ったあと故郷の山口に向かいました。とても緩やかな時間を過ごしました。父の墓参りに行ったり母と食事に出たりもしましたが、何をするわけでもなくただ時間が流れていきました。弟家族との時間も楽しいものでした。甥っ子たちは大学生になったり高校生になったり、まだまだ大人と子供の中間くらいでしたが、確実に成長している姿に嬉しい気持ちになりました。東京への復路は飛行機を予約していましたが、発券前でもあ...
- 0
- -
【旅行】シンガポールが乗り継ぎ許可!

日本のコロナ問題はピークアウトしてだんだんと良い方向に向かいつつあります。まだまだ油断はできませんが、自粛ばかりでは経済が萎縮してしまいます。経済と健康とのバランスを見ながら徐々に行動に移していくしかないと思っています。そんな中、ロイターからのニュースを見ているとシンガポールが少しづつ動きだしことを知りました。[シンガポール/ニューデリー 20日 ロイター] - シンガポールの航空当局は20日、国際...
- 0
- -
【旅行】なんとタイ航空(TG)が倒産!

ロイターの速報でなんと「タイ政府、タイ国際航空の更生手続き申請へ 救済計画を撤回」というニュースが流れてきました。まさかフラッグシップキャリアで倒産するとは驚きました。写真は3月25日、バンコクのスワンナプーム国際空港で撮影(2020年 ロイター/Jorge Silva)[バンコク 18日 ロイター] - タイ政府は国営のタイ国際航空(THAI.BK)について、当初予定していた救済計画を撤回し、破産法に基づく会社更生手続...
- 8
- -
【旅行】37年前に旅先で見つけたレターナイフ

初めて海外に行ったのは大学3年生の時なので21歳くらいでしょうか。今から37年前になります。その時は、福岡ーバンコクーシンガポールー香港ー福岡というルートでしたが、航空会社は覚えていません。がなんとなくキャセイパシフィックだったような気がします。それぞれでストップオーバーするという、今から考えればなかなか良い航空券です。大学のゼミの専門は国際経済学でその中でも南北問題が専門でしたのでアジアの経済発展に...
- 2
- -
【旅行】こんな時こそ旅行本で思いを馳せるのも悪くない

書籍はこれまで多くを処分してきました。ここ数年で9割は処分したという感じでしょうか。つい先日も久しぶりの断捨離で英語辞書・韓国語辞書をはじめまた処分しました。辞書の処分はちょっと迷いもしましたが、使わないものは原則処分という前提に立ち返って思い切りました。書棚もだいぶスペースができてしまい、また買うかもしませんが、断捨離は時折続けないといけませんね。処分したとはいえ、捨てられない本もあります。それ...
- 0
- -
【旅行】羽田新ルート運用開始でいかがですか?

3月29日から羽田新ルートの運用が開始されました。現在は、コロナ問題で大きく減便されていることもあり影響は軽微だったかと思いますが、発着回数が戻るにつれて影響が出そうですね。すでに2月から飛行確認をして東京上空を飛んでもいましたので目撃したり騒音に驚いたりした方もいらっしゃるかもしれません。その昔小学生時代、伊丹空港が近いところに住んでいました。物凄い轟音で小学校の上空を飛んでいく飛行機に授業が何度も...
- 0
- -
【旅行】湘南新宿ライン・埼京線の渋谷駅が近くなる!

湘南新宿ライン・埼京線の渋谷駅が近くなります。以前記事にしていますが、それから2年ほど経っているんですね。ようやくカウントダウンです。□【旅行】埼京線渋谷駅のホームが変わるんだホーム移設の工事は、5月29日(金)22時〜6月1日(月)4時ころまで行われます。5月30日(土)の始発から、5月31日(日)の終電まで、大崎~新宿間で湘南新宿ライン・埼京線は運休だそうです。湘南新宿ライン・埼京線のホームが山手線の位置と並...
- 0
- -
【旅行】入国拒否の国々が増えている

新型コロナウィルス関連で、日本からの入国者を受け入れないという国々が出てきました。これは仕事で渡航される方はもちろんのこと、旅行者にはダメージが大きい。特に身近なタイが自粛要請となっていますが、実質的な入国拒否に近いものとも言えそうなので、かなりガックリしています。発券済み航空券を持っている人は今後のニュースに注意してください。これが他の東南アジアの国々や欧米へと広がることを恐れています。●イスラ...
- 14
- -
【旅行】香港、ラウンジもクローズへ

香港にあるキャセイパシフィック航空の3箇所のラウンジが当面の間クローズになります。「ブリッジ」・「デッキ」・「ピアのファーストクラスラウンジ」だそうで、注意すべき点は「ウィングのファーストクラスラウンジ」「ウィングのビジネスクラスラウンジ」「ピアのビジネスクラスラウンジ」は営業を続けるとのことです。全てのキャセイ ラウンジがクローズではないということでちょっとひと安心ではありますね。ビュッフェスタ...
- 4
- -
【旅行】フォトブックは良いね。

フォトブックなるものを初めていただきました。コレ、なかなか良いですね。旅行の写真はiPhoneで全て撮っています。そしてフォトストリームを通してPCに取り込まれるのですが、それだけです。特段フォルダを作ってHDDに保存するわけでもなく、そのまま。今回、昨年秋に行ったイスタンブールの写真をフォトブックに仕上げてくれたこともありこうしてアルバムになってとてもいいなぁと実感しています。これからは旅行に行った際には...
- 0
- -
【旅行】「良い旅を、アジア」をふたたび。

旅行本と言われるカテゴリーの本は数多くありますね。下川裕治をはじめ、このカテゴリーの作家は数多くいらっしゃいます。数多く読んできましたし、本を通してこの街に行ってみたいなぁと思ったりまだ見ぬ国に想いを馳せたりします。そんな中で今でも一番好きな本は、岸本葉子著『よい旅を、アジア』です。1996年の本なのでもう30年以上も昔の本です。今はアマゾンで1円ほどで送料だけで買えるような文庫本です。岸本葉子さんは、...
- 2
- -
【旅行】ヨーロッパへ行きたい

何だか最近旅行に行きたいモードになってきました。時期は春になるまでの間。いつものように暖かいアジアかなと考えていたのですが、行きたいところがなかなか見つからない。行こうかなと思うようなところは何故か航空券が高くて、アジアに10万を超えるチケットはちょっとなぁと躊躇してしまいます。ハノイ、ホーチミン、クアラルンプール、バリ、プーケット、バンコク、シンガポール、などなど考えつつも、行きたいなぁと強い動機...
- 11
- -
【旅行】かえるポストを発見!

最近は郵便ポストが気になっていて、これまで何度か記事にしたことがありますが、今回は大宮駅でポストを発見しました。改札内でポストを見かけたのは京都駅で見たことがありますが、それ以外ではまだ出会ったことがありません。今回大宮駅を歩いていて「なんだこれは?」となりました。普通のポストに鉄道部品をくっつけてカエルの顔のようにしています。それでかえるポストだそうです。きっと元気で無事に家に帰るという言葉から...
- 0
- -
【旅行】航空旅客動態調査

11月上旬の出張中の機内で「航空旅客動態調査」に出会いました。10年以上飛行機に乗り続けているのでこれまでも何度か出くわしてきています。私はこういうアンケートには答えるようにしているので、これまでも協力してきましたし、今回もアンケートには答えました。国土交通省が行なっている調査で、その結果は公開されているのですが、結果集計はデータの羅列で見ていておもしくないんですよね。それを分析して解析すると見えてく...
- 2
- -
【旅行】マレーシア航空の経営支援に名乗りをあげたJAL

JALが経営が立ち行かなっているマレーシア航空の支援に名乗りを上げたようだ。ご存知の通り、マレーシア航空は2014年に2度も起こした墜落事故により深刻な経営危機に陥った。現在はマレーシア政府が株式を持ち国有化している状態だ。様々なリストラなどを行なってはきているが、一向に業績は上向かない状態だ。往々にして政府主導の再建ではうまくいかないものだ。内資系に限らず外資系を含めて、資本・マネジメントを導入しての...
- 6
- -
【旅行】雪国へ行きたい

駅のポスターってなかなか秀逸です。普段は駅はあっという間に通り過ぎるのですが、時折立ち止まってポスターに見入る時があります。私が住むエリアだとだいたいは北陸とか東北のものが多いのですが、食をテーマにしたものが多く、あー食べたいなぁと思わせるものが多いです。「雪国の美」というものと「雪国の粋」というポスターが並べられていましたが、どこなんだろう。お寿司や和食なので金沢だろうか。金沢で食事をしたことは...
- 6
- -
【旅行】PORTER のトートバッグが欲しい

先日、PORTERのショルダーバッグが欲しいと書きましたが、今は心変わりをしてしまいました。今欲しいのはトートバッグです。ポーター フレーム トートバッグ PORTER FRAME 2WAY TOTE BAG という名前のトートバッグにただいま心奪われ中です(笑)もう一つ欲しいのがあります。ポーター 吉田カバン 2WAYトートバッグ フォース PORTER FORCE というもので、もちろんカーキ色です。先ほどのものよりサイズが大きいものでちょっとそれ...
- 12
- -
【旅行】PORTER TANKER ショルダーバックの大きいのが欲しい

かばんが好きです。それは仕事で使うカバンもですし、旅行で使うカバンもです。買う前には使うシーンを考え、長く使えるものなのか、飽きる事はないか、などを考えて悩みながら買っています。だから買った後は、長く使います。仕事用で使うTUMIのブリーフは、もう実はかなりへたっているのですが、10年前後使っているので仕方ないですね。修理しようかと悩んでいますけれど、もうビジネスマンとしての残存期間も短いので、騙し騙し...
- 8
- -
【旅行】次の旅はどこへ?

例によって旅行計画がありません。先々の予定に縛られるというのが性格的に難しいというか、先のことはわからないというのが物事の考え方の基本になっているからかもしれません。そんなことから、これまで旅行の多くは直前あるいは1ヶ月以内に決めてきたというありさまで、全くもって計画性がありません。こういう旅行だと得てして航空券が高くなったりするのですが、いいのです。許容範囲の価格ならOKですし、許容できない価格な...
- 4
- -
【旅行】祈りのある暮らし

祈り。アジアを歩いていると、そこかしこに人々が祈りを捧げている風景に出会う。それはあくまで自然で生活の中に馴染んでいるように見える。何も特別なことではなくて、生活の中に織り込まれている日常なのであろう。日本人の暮らしの中には、祈りというものがあるだろうか。私の普段の暮らしの中では全く手を合わせるということがない。考えてみると今年手をあわせたのはたった1度で、それは若くして早世した方への祈りを遺影の...
- 8
- -
【旅行】旅先でディンタイフォン

実は鼎泰豊が好きです。ハズレを引かないんですよね。麺類やチャーハンもありますし、点心類もあります。お腹の具合に合わせてのバリエーションがいろいろあるのでなかなか便利だなと思っていて、アジアでの食事ではしばしば利用しています。これまでも、ソウル、上海、シンガポール、バンコク、ジャカルタで食べてきました。この日は軽い晩御飯という感じでしたでしょうか。これはキュウリの豚肉巻きでしょうか。タレがちょっと好...
- 8
- -
【旅行】街角の風景に思うこと

街角の風景。この写真はバンコクでのひとコマだが、同じようにバイクの大群はアジアのいたるところで見ることができる。私が経験してきた中では、ハノイ、ホーチミン、台北、ジャカルタで見かけてきた。いずれも経済発展の真っ最中で、所得が上がり、バイクを持てるようになった中間層が分厚くなってきたことを意味している。やがてバイクからクルマへと移行していくのだろうが、富や経済発展の象徴とも言えそうだ。溢れるようなバ...
- 2
- -
【旅行】パスポートの更新はいつにする?

パスポートの残存期間が1年を切りました。2020年の5月末までが有効期限ですから、そろそろいつ切り替えてもいい状態になりました。年が明けてからの切り替えですと残存期間が6ヶ月を切ってしまい、有効期限までの間にどこかに行こうと思ったときに制限がかかる可能性が高いので、早めに更新をしておかないといけないですね。年内は、あと1−2回旅行するつもりでいますので、それが終わった段階で更新に行こうと思っています。年明...
- 0
- -
【旅行】梅田は大阪梅田へと改称

大阪中心部の駅は、JRは大阪駅、阪急は梅田駅、阪神は梅田駅となっていて、不慣れな人には何が何だかわからんぞということなのかもしれません。日本人にはともかく外国人には???ということになっているのかもしれませんね。そして阪急と阪神は「大阪梅田」という名前にするそうだ。都市名を入れてわかりやすくするということでしょうね。神戸三宮、大阪上本町、など都市名を入れた駅名は増えてきており、今後もこの流れが加速す...
- 4
- -
【旅行】怖くて香港に行けないや

香港のデモは学生と香港政府との対立だったと思っていましたが、時間が経つにつれて様相が変わってきたようです。今では謎の白シャツ集団が、誰彼構わず暴行をしている様子で、電車に乗るのも命がけかもしれません。どうも香港市民が香港市民に手を挙げているとは思いにくいので大陸筋からかもしれませんね。早く元の香港に戻って欲しい。今頃になってこの夏にどこか行こうかな、ショートステイだし香港でも行こうかなと思ったので...
- 15
- -
【旅行】TUMIのダッフルバッグも欲しい

昨日はRIMOWAが欲しいだなんていっていましたが、TUMIにも欲しいバッグはあるのです。通常のキャリーではなくて、ダッフル系のキャリーです。このサイズは機内持ち込みはできないサイズですけれど、ちょっと長い旅にはちょうどいいかなって思っています。何と言ってもTUMIは頑丈です。今現在、20インチのキャリーを10年ほど使っていますが、いろいろなところにガタがきてボロボロになりつつもまだまだ現役です。10年と言っても1年...
- 4
- -
【旅行】久しぶりにRIMOWAが欲しくなった

久しぶりにRIMOWAが欲しくなりました。私はsoft caseが好きでカチカチのTUMI派なのです。ブリーフもTUMIですし、普段仕事で使っている機内持ち込み用は28Lと35Lとを日常の出張生活で使っています。預け入れサイズの63Lは海外出張あるいは海外旅行用に使っていてフルラインでTUMIです。ただ、始まりはRIMOWAでした。今のようにRIMOWAがポピュラーになる前からRIMOWAを使っていて、最初はクラシックフライトの35Lから始まり、そして...
- 6
- -
【旅行】厳しいLCCの競争

ちょっと前の新聞記事だけれど、LCCの経営が厳しいという内容の記事が出ていた。LCCが時流に乗り、この10年で供給座席数は4倍になったということだ。LCC同士の過当競争という構図なのかもしれない。LCCは従来のキャリアとは全く違う圧倒的に安い価格帯で新たな需要を生み出してきた。レガシーキャリアから需要を奪ったというよりこれまで乗らなかった層をLCCへといざなった。需要を創出したと言える。そういう成功モデルを見るに...
- 4
- -
【旅行】これが噂の福岡空港の地下鉄アプローチ

これが噂の福岡空港の地下鉄からのアプローチのエスカレーターです。地下鉄のゲートを出ると見えるのがこのエスカレーターなのですが右側の2F出発保安検査場で上がります。左側のエスカレーターは到着フロアの1Fから地下鉄に降りてくるエスカレーターです。見てほしいのは、この地下鉄ゲートとの距離感です。この写真は到着して1Fからエスカレータで降りたときに撮ったものですが、降りて10歩くらいで地下鉄ゲートに到達します...
- 10
- -
【旅行】インドネシアの首都移転?

4月に行われたインドネシアの大統領選選挙。まだ開票が全て終っていないみたいで、なかなか大変ですね。「開票速報」では現職のジョコ大統領の再選続投が確実となっているようですが、対抗馬はかつて軍の上層部にいた人物で今も高い人気があるというからすんなりと行くのか混乱してしまうのか、わかりません。庶民派のジョコ大統領は、今回選挙に間に合うように?とジャカルタの地下鉄を開通させましたので、庶民の生活が確実に上...
- 2
- -
【旅行】ソウル発券を復活したい

しばらくやめていたソウル発の航空券ですが、そろそろまた復活しようかなって思っています。理由はいろいろあるのですが、これまでアドオンで日本国内航空券をつけていたのですが、ソウル発券をやめてからなかなか国内旅行に行かなくなったからです。それもつまらないなぁと。沖縄に行くことが多かったのですが、これまで札幌や福岡などを切り込んで年に1度は行っていてそれがなくなってからはどこにも行かなくなってつまらなくな...
- 10
- -
【旅行】羽田空港アクセス線が動き出す!

JR東日本が計画している東京都心部と羽田空港を結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」について、「環境影響評価(アセスメント)の手続きに向けた準備を進める」と発表しました。アセスメントで3年、工事で7年かかるということだそうなので、少なくとも開業まで10年はかかりますが、ようやく動き出したようです。多くの首都圏にお住いの方々には羽田空港へのアクセスは劇的に良くなると思います。計画中のルートは3つあり、その全てが...
- 4
- -
【旅行】パスポートの増補がなくなる

まだ確定前だが、パスポートの増補がなくなることになりそうだ。来年の2020年3月に新しいデザインのパスポートになることになるのだが、それに合わせて増補の制度をなくすことを検討しているとのこと。残ページがなくなれば、残存期間に応じた価格設定にしての新パスポートにするか、フル期間の5年か10年のパスポートを新たに発行するかにするようだ。先進7カ国で増補制度を残しているのは日本だけで、増補という制度がない国入...
- 30
- -
【旅行】JAL Global WALLETって便利なの?

JALからGlobal Walletというプリペイドカードの案内のメールが来ていました。これは便利なものなのでしょうか?□JAL Global Wallet個人的にいいなと思ったのは、事前に入金しておいたお金を現地のATMで出金した際に手数料は200円程度だということです。私は基本クレジットカードからキャッシングするスタイルなのですが、日本円で入金していたものを現地通貨で出勤できるのはなかなか便利だなという気がしています。スマホやパソコ...
- 16
- -