マイレージライフ

    Category旅行4 1/1

    【旅行】プーケットが再開した!

    タイのプーケットで海外旅行客の隔離なしでの受け入れを再開しました。ワクチンの接種証明が必要だったり、直行便でくることが条件だったり、また現地では多少エリアが限定されるなどの諸条件があるようですが、入国して2週間の隔離なしでの入国受け入れを始めました。タイでは、現在も新規感染者の高止まり状態で状況がいいとは言えませんが、一歩踏み込んできましたね。これが吉と出るか凶と出るか私にはわかりませんが、背に腹...

    •  0
    •  -

    【旅行】レストランRE

    沖縄本部町のレストランRE。1日にランチで1組、ディナーで1組しか取らないレストランです。沖縄に行く予定が決まり、電話してみると幸いにも空いていて予約してまで行ったレストランです。夜だとお酒が飲みたくなるのでランチでお邪魔しました。泊まっていたのは沖縄マリオットでしたがクルマで1時間ちょっとかかりました。RCで作られた一軒家のレストランでした。わかりにくいところにあるとは聞いていましたが、それでも道に迷...

    •  2
    •  -

    【旅行】名物のチキン南蛮

    ショートステイで行った宮崎で唯一食べた外食はチキン南蛮でした。たまたま通り沿いにあったお店でチキン南蛮の看板があったので入ったのですが、後から調べると有名なお店のようでした。昼ごはんには少し遅い時間でしたがお腹も空いていることもありシグネイチャーとなっているチキン南蛮定食(1050円)を選択。カツ丼(850円)と迷いましたが、ここは宮崎ですしね、チキン南蛮を食べなくちゃ。出てきたときに驚いたのはそのボリ...

    •  0
    •  -

    【旅行】鵜戸神宮

    宮崎に行きました。流石に少し前のことです。宮崎に行ったものの何をするのかも考えておらず、どうしようかと思案しているときにラウンジのスタッフに神社巡りを勧められました。神話の国宮崎、神々の住む宮崎は神社がたくさんあるそうです。いろいろ説明いただき御朱印帳も頂いたので行ってみることにしました。いくつか巡りましたが、1番特徴的だったのは鵜戸神宮でした。宮崎市内から結構な距離がありましたが、海べりの岩肌に...

    •  6
    •  -

    【旅行】韓国の昭和を歩くを手に

    大好きな紀行作家のチョンウンスクさんの本に『韓国の昭和を歩く』という本があります。今なお韓国に残る昭和20年以前に建築された日本家屋を訪ねるという内容の本ですが、この本に深く興味を持ち、この本を片手に韓国中を歩いてきました。戦後70年以上も経っているのに今なお木造の日本家屋が残っていることにも不思議なものを感じますが、中途半端に和韓折衷になってしまった家屋、朽ち果てようとしている家屋、丁寧に補修されな...

    •  0
    •  -

    【旅行】旅先でのひとコマ

    旅先のひとコマ。九州を旅した時ですので去年ちょっと立ち寄った街です。この時は博多を目指していたので遠回りになってしまいましたが、学生時代以来の柳川でした。あの時もうなぎを食べたはずだと思いうなぎを食べに行ったのでした。その時どこの鰻屋さんだったかは流石に覚えていないのですが、蒸籠蒸しのうなぎを食べて「そうだったこんな味だった」ということを思い出しました。水郷を歩いて観光した気分になりましたが、小さ...

    •  2
    •  -

    【旅行】2度目のひめゆりの塔

    ひめゆりの塔に行ってきました。1度行ったことがあります。もう何年も前で10年以上昔ではないかなと思いますが正確なところはわかりません。その時は、バスに乗って糸満で乗り換えて行きました。那覇からそう遠くないところにもかかわらず乗り換えのこともあり意外に行きにくいところでもあり足が遠のいていました。今回はレンタカーを借りていましたので行くことにしました。クルマなら行くのが大変なところではありません。今回...

    •  4
    •  -

    【旅行】空き缶はこう使うのか

    旅先での風景です。空き缶に多肉を植えていますね。蓋を残すのは好みではないですが、ペンキを塗っているところなどはなかなか良いなぁ。100均の水性ペンキで塗ると適当にはげ落ちてきていい感じになるかも知れません。それにしてもこれだけ大きな缶詰めはトマト缶でしょうか。それぐらいしか思いつきませんが残念ながらこれだけ大きなトマト缶を買うことはないので、再現することができません。大きな缶詰はこうして鉢になるので...

    •  0
    •  -

    【旅行】名護の和タコス

    沖縄で出会ったタコスが好きになり、名護の「和タコス」が安くて美味しいと情報をいただいて行ってきました。名護は歩いたことがある街でしたがこのお店には気がつきませんでした。ただ行ってみてわかりましたが、この店の横にあるバス停からバスに乗ったことがありました。横に立っていたのに気がついていなかったんですよね。お店にはひっきりなしでお客さんが来てテイクアウトしてきます。タコライスを頼まれる方が多かったよう...

    •  2
    •  -

    【旅行】今帰仁城跡へ行ってきた!

    沖縄の世界遺産になっている城跡の4つ目の今帰仁城跡に行ってきました。これで世界遺産になっている4つの城跡はコンプリートです。これまで座喜味城跡(ざきみじょうあと)、中城城跡(なかぐすくじょうあと)、勝連城跡(かつれんじょうあと)と3つを見に行き、一番遠い今帰仁城跡(なきじんしろあと)を残すのみとなっていました。かなり規模感の大きいお城だったようですね。これまで行ったどのお城よりも規模感を感じますし、見応え...

    •  9
    •  -

    【旅行】JALとマリオット、修行終了!

    年明け以降、何度か訪問した沖縄。そもそもは飛行機修行で行くことにした沖縄旅行でしたが、ついでにマリオットの宿泊数も稼いでおくかと考えるようになってショートステイながら何度か宿泊しました。リゾートステイは私の趣味ではないのですが、沖縄のマリオット系は全てリゾートホテルです。おまけに空港から遠いこともあり行くのはなかなか大変でしたが行ってよかったと感じています。正直なところ、ここには決して書けない体験...

    •  0
    •  -

    【旅行】勝連城跡へ

    旅に出ても観光らしいことはほとんどしないのですが、なんだか飛行機とホテルだけで何にもしないのもなと思うようになって、時間があればあちこちに向かっています。この日は城巡りの一環で「勝連城跡」へ。沖縄で城跡はいくつか訪問しています。もう順不同というか、城跡があるとわかるととりあえず行ってみたという感じです。この日はクルマでしたので問題はありませんでしたが、クルマのない時はなかなか大変です。バス代は高い...

    •  0
    •  -

    【旅行】旅はこのPORTERのトートバッグで

    国内旅行に行く時は1ー2泊くらいが多いのですが、いつもこのトートバッグで出かけています。3泊まではなんとか使えますが4泊だと難しいという感じのサイズ感です。ちょっと長めの取っ手に肩を通してかけるのもよし、ストラップでボディーバッグのように斜めがけにするのもよしでなかなか使いやすいサイズです。以前、迷いながら買ったこのPORTERのトートバッグですけれど、質感はオロビアンコの方が遥かに良いですね。PORTERは薄く...

    •  2
    •  -

    【旅行】激動のホテル業界

    激動のホテル業界だ。もう1年以上続いているホテル業界はコロナの影響を最も受けた業界のひとつである。移動や行動が制限される中では、旅行や出張はご法度ですから業績は底辺を這うのは必然でしょう。近年激増していたインバウンド客がバッサリ消えたばかりではなく国内旅行さえままならない中では売り上げを作るのは難しい。先日近鉄ホテルの8ホテル売却がニュースとなり残念な思いをしたが、今後は阪急阪神ホテルだそうだ。大...

    •  2
    •  -

    【旅行】旅のお土産

    これ、象のカレンダーです。なかなか素敵でしょう。旅行に行くたびに毎回買うわけではないけれど、それでも時々悩みながら買っています。僕がいつも選ぶものは小さなものでかさばらなくてご当地をイメージさせるものが多いです。ただ、いつ買ったかとか覚えていないんですよね。旅行に行く機会が多かったからなのでしょうか。これは陶器製の象さんです。いつも身の回りにあるわけではないので、カレンダーの役目は全く果たしていな...

    •  0
    •  -

    【旅行】中城城跡は広大でした

    なぜか行くようになった沖縄の城巡り。今回は「中城城跡」です。中城城跡は他の城跡とは違って比較的南部にあるため行きやすいかもしれません。ただ路線バスで行けるのかはよくわかりません。私が行ったいくつかのお城の中では入場料を取られましたが、ここは規模も大きく維持管理のためには入場料をとるのも仕方ないのかなと感じました。城跡からの眺望は素晴らしいものでした。なんと言っても太平洋だけではなく東シナ海までもが...

    •  0
    •  -

    【旅行】海辺の老婆と犬

    潮が引いている。特に見どころというわけではない普通の海べ。暮れゆこうとする時間帯でぼぉっとしながらみていました。どこからか老婆が現れてその手には犬が繋がれていました。老婆は潮が引いた浜に降りやがてその手から犬を離しましたた。自由になって飛び跳ねるようなしぐさの犬が、遠目にも可愛く見えました。旅先の風景は、こうして旅が終わって写真を見ていると「あぁよかったな」と思うものかもしれません。夕暮れ時のなん...

    •  2
    •  -

    【旅行】やちむんの里の登り窯

    沖縄読谷村の座喜味城の近くにある「やちむんの里」に行ってみました。沖縄の焼き物のやちむんの工房が集まったエリアがあります。結構まとまった数の工房があって、ひとつひとつ見て廻りました。散策にもちょうどいい感じのエリアです。そんな集落の中心あたりに素人の私でもわかる「登り窯」がありました。上手に丘陵の傾斜を生かして作られています。とても大きなモノなんですね。火を入れてはいませんでしたが、一旦火を入れる...

    •  0
    •  -

    【旅行】城跡めぐりは座喜味城跡からスタート

    沖縄の城跡を訪ねるようになったのは、この「座喜味城跡」からです。近くにある「やちむんの里」を歩いた後に足を伸ばして行ってみたのでした。初めてこの城跡に行ってみて、その後、中城城跡、勝連城跡、今帰仁城跡と訪ねています。※首里城は何度も行っていますのでここでは割愛。アーチになった門が素敵ですね。そして青い海が広がりすぐ近くの残波岬や遠くは那覇の街までが見ることができます。高台にあることもあり眺望が良い...

    •  2
    •  -

    【旅行】ノスタルジックなシーサイドドライブイン

    沖縄の海辺沿いをクルマで走っていると突如現れるドライブイン。ちょっとばかりスピードを出していたのでちらっと視界に入ったのですが、通り過ぎてしまいました。でもその視界に入った光景がなんとなく気になっていました。それからまた同じ道路を走る機会があり、吸い寄せられるように寄ってしまいました。◆シーサイドドライブイン昔のアメリカンでノスタルジックな雰囲気で何気に良い感じがしますね。店先にはテイクアウト専門...

    •  0
    •  -

    【旅行】高いパン屋だった

    沖縄を旅していました。いつも特に何するわけではないのですが、この日はパン屋にいくことにしました。かなり場所が遠いところなので、わざわざ沖縄まできてしかも遠くまでパンを買いに行くなんて酔狂だなとは思ったのですが、なんとなく雰囲気の良さそうなパン屋でしたので向かったのでした。なにより時間がありました。場所はライカムの近くですからとても遠い。おまけに住宅街の中なので辿り着けるかわからない。でもすることも...

    •  0
    •  -

    【旅行】コリアンタウンを歩いた

    大阪でコリアンタウンの商店街を歩きました。鶴橋からちょっと歩いたあたりにあるコリアンタウンで店先では韓国語が飛び交っていたりしてまるで韓国にいるみたいでした。泊まっている上本町から歩いて行ってみたのでした。商店街の様子をiPhoneで撮影してみました。午前中でしたが人は歩いていますけれど、閑散としていたのでまだまだお客さんは帰ってきていないなぁと感じました。寒い日でしたし時間も早いから少ないのか自粛で少...

    •  0
    •  -

    【旅行】タコスって美味しいんだって初めて知った

    タコスが美味しいものだとは知りませんでした。この日は沖縄を散策していました。目指したのはコザの街です。コザは以前一度行ったことがあったのですが、商店街はあまり人通りはないし、商業店舗は多いのですがいずれも賑わいを感じることもなく、だけどアメリカ文化がそこかしこにあってちょっと気になる街でした。本当は夜歩くと楽しいのかなという気もするのですが、基本的に旅先で夜は出歩かないこともありこの日もお昼過ぎに...

    •  6
    •  -

    【旅行】まちなか図書館

    旅先でのひとコマです。商店街を歩いていると、店の横のスペースにベンチが置かれていました。と、その横に本棚が置かれていて子供用の書籍が並んでいます。よくみてみると「まちなか図書館」と書かれているじゃないですか。子供が書いたと思われるサインもあったりしてなかなかほっこりする光景でした。地方都市でお年寄りの姿が目についてさほど人口が多いとは思えませんでした。子供の姿は見かけませんでしたが、子供が多い地域...

    •  0
    •  -

    【旅行】老いてなお修行をしていたい

    修行という言葉は今では一般的になり、ヒコーキ修行、ホテル修行も陽の目をみるようになりました。これまでいろいろな方と出会ってきました。ビジネスマンであったり、普通の人であったり、かなりマニアックな方であったり、いろいろな方がいます。お付き合いしているのは先輩諸氏が多いのですが、とある先輩の年齢は70代。ヒコーキでもホテルでもライフタイム会員です。飛行機の中では出会ったことがありませんが、ホテルの朝ご飯...

    •  0
    •  -

    【旅行】サクラがもう咲いている

    サクラがもう咲いています。時期的にソメイヨシノではなくカンヒサクラとかヒカンサクラと呼ばれるものでしょう。短い旅に出ていました。移動するだけの旅行とは言え旅先ですることもなくゴロゴロとテレビを見ていましたらサクラが咲いているというニュースが流れていました。時間潰しにはちょうどいいなと思って場所を調べて向かったのでした。道路に沿って植えられているサクラが見事に咲いていました。まだまだ寒い日が続いてい...

    •  2
    •  -

    【旅行】Gotoの割引実績は11万でした

    Gotoトラベルはこの夏から始まり12月まででひとまず一旦停止になりました。私の予測では1月いっぱいまでではなく3月までは行われるだろうと思っていましたが、コロナの蔓延もあり少し様子見といったところでしょうか。聞くところによるとホテルの稼働も非常に高いようなので冷え切ったホテル業界も少しは一息つけたのではないでしょうか。今回のGotoの一時停止で需要がどう変わっていくのかわかりませんが、年末のホテルの値動きを...

    •  4
    •  -

    【函館旅行】いつか見たこの風景(6)

    函館の風景で覚えているのは、この風景です。おそらく小学校の高学年の頃に見たのが最後だと思います。暑い夏だったこと。札幌からの帰りに寄ったこと。もうそれぐらいしか覚えていないのですが、それでもこの風景は覚えています。今回はこの写真のちょうど下半分(手前側)くらいしか歩いていないのですが、それでも見どころは多かったし街歩きはとても楽しいものでした。美味しく楽しい函館旅行になりました。函館は幕末や明治の...

    •  0
    •  -

    【函館旅行】函館のお土産はコレ(5)

    函館旅行に行ってきました。お土産は、コレです。やけにアルコール度数が低い夕張メロンの缶チューハイ。メロンジュースみたいで美味しいんですよね。サケの重ね巻き。昆布巻きみたいなものなのですが美味しいんですよね。日持ちもしますしついつい買ってしまいます。子供の頃は昆布巻きは嫌いだったのですが、今はとても好きになりました。それはこの鮭の重ね巻きを食べてからです。今回は函館で買ったものですが、他の街でも似た...

    •  0
    •  -

    【函館旅行】回転寿司が美味しかった(4)

    この街は小さな街なので観光には1泊2日や2泊3日であれば十分かもしれません。でも食べるということに関しては2泊3日では全く足りません。函館は美味しいものに溢れています。今回は短い滞在でしたので食べれたものは限りがあるのですがその中から1つだけご紹介いたします。これは回転寿司屋でのひとコマです。6−7皿くらい食べましたが、これはそのうちの1皿。回転寿司が美味しいとは聞いていましたが、その通りでした。このレベ...

    •  2
    •  -

    【函館旅行】見どころがたくさんの小さな街(3)

    函館の見どころは、この十字街を中心に広がっています。ちょうど見えますが、函館山もですし、その麓には八幡坂やいくつもの教会、海側に降りれば赤煉瓦倉庫などがあって1日で十分に周りきれる距離感です。この日は生憎の雨でしたが、随分と歩きました。ひと通り廻りきりました。ホテルへの帰路は歩いて戻りました。十分に歩ける距離感です。赤レンガ倉庫街。倉庫見てどうするんだと思っていましたが、中にはたくさんの店舗が入っ...

    •  6
    •  -

    【函館旅行】フォーポイントバイシェラトン函館(2)

    函館旅行に行ってきました。今回は有償航空券で有償の滞在です。函館はレトロで歴史と文化をそこかしこに感じる街でした。今回のホテルは、フォーポイントバイシェラトン函館。マリオット系のある街では優先的に選択していますので今回は他に検討することもなく選んでいます。函館駅の横にあるホテルでしたのでロケーションは抜群です。空港からのリムジンバスも函館駅前に着きますし、路面電車もどこに行くにもこの場所が便利でし...

    •  6
    •  -

    【函館旅行】函館へ行ってきました(1)

    函館旅行へ行ってきました。函館は子供の頃に何度か行ったことがあるくらいで遠い記憶は断片的で、街の様子などは全く覚えていませんでした。フライトはJAL便で小さな機材でした。往路は90%、復路は100%という搭乗率でとても混んでいました。まだまだ日本国中自粛モードですけれど、着実に旅行者は戻ってきていると感じました。函館の街はレトロで歴史と文化を感じる街でした。食べるものは美味しく、旅行者を惹きつける魅力があ...

    •  2
    •  -

    【旅行】Gotoトラベル利用実績について

    Go To トラベル事業における利用実績等について政府が進めているGotoトラベルについては感染拡大を助長しているのではないかという懸念がある一方で、疲弊した経済を少しでも回す大きな起爆剤になっているのではないかという成長ドライバにもなってもいます。賛否両論ある中で、政府も自治体もそして私たち市民も迷いながらも利用しているのではないかなと想像します。7月下旬から始まって10月末までの利用実績が明らかになってい...

    •  12
    •  -

    【沖縄旅行】朝ごはんからお腹いっぱい(4)

    朝ごはんはレストランでバッフェです。リゾートホテルですることもないので、朝からエアロバイクでちょっとだけおまじないをかけておきました。美味しく朝ごはんを食べるためのおまじないです。食べたいものがあまりなくて食欲が沸かなかったのですが、それでもサラダにすると食べることができます。旅先では、可能な限りサラダを食べるようにしているのでこのときも食べたのはほぼサラダだけです。ドレッシングはかけるのをやめに...

    •  6
    •  -

    【沖縄旅行】巨大なハンバーガー(3)

    晩ご飯にホテルでハンバーガーを頼みました。この日の晩ご飯はビールとハンバーガー。想像以上に大きなハンバーガーが出てきてびっくりしました。まぁ、料金もそれなりに高いものですので大きくないとね。それにしても分厚いハンバーグです。脂身は少なくて赤身をしっかりグリルしたハンバーガーはいかにもアメリカっぽい感じがしました。それなりに油も滴っていたので赤身ではあるけれどしっかりと脂を感じるものでした。部屋に届...

    •  0
    •  -

    【沖縄旅行】沖縄の海(2)

    いつも沖縄では那覇ばかりです。街歩きをしたり路線バスに乗ったりして近隣へ行くという楽しみ方をしています。ただこの時は、バスに乗って北部へと向かいました。有名なリゾート地です。もう遊泳できる季節ではないのですが、それでも水辺で遊んでいる小さな子供連れの家族がいたり、若い女性たちがグループで楽しんでいたりしてここは南国なんだなぁと実感します。気温も30度に達していたようで半袖でも背中にはじっとりと汗をか...

    •  2
    •  -

    【沖縄旅行】オキナワマリオットリゾート&スパ(1)

    沖縄旅行に行ってまいりました。多少記事を作りましたので引き続きご覧いただければと思います。暖かいところに行きたかったのとフライトマイルも欲しいとなれば遠くへ飛ぶのに限ります。となればやはり沖縄です。航空券も割引航空券で安く買えましたので、言うことはありません。機材は777でしょうか。A350だといいなと期待しましたが残念なことに777でした。沖縄までは2時間30分ほどだったと思いますが、半分寝て半分起きてと言...

    •  0
    •  -

    【旅行】大韓航空がアシアナ買収へ

    経営危機にあるアシアナ航空を大韓航空が買収するのだそうだ。政策的な救済と思われるが、アシアナ航空の負債をも引き受けることになるため大韓航空にとっても大きな負担になる。大韓航空の負債額は計23兆ウォンで、アシアナ航空は約12兆ウォンだ。合わせて35兆ウォンの負債はただごとではない。大韓航空はスカイチーム、アシアナ航空はスターアライアンスだったが、買収後はスカイチームということになるのだろう。大きなリストラ...

    •  0
    •  -

    【旅行】ポーターは旅の友

    私はカバンが好きです。そして気に入ったものに出会えると長く使う傾向があります。仕事用で使っているTUMIなんかは典型的なのですが、今ではもうボロボロとなってしまいそろそろ引退をさせようと思っています。旅行用、そして普段の外出用に使っているのは吉田カバンから出ている PORTER TANKER というモデルのショルダーバッグです。柔らかい布地でからだになじみやすいのと、柔らかいのにしっかりとした形でとても好みのスタイ...

    •  2
    •  -

    【旅行】雲上の夕暮れ

    最近は日が短くなって夕方5時にはもう暗くなってしまいます。この日は夕方便で羽田に向かっていました。窓側の席に座って外を見ていると陽が落ちようとしていました。赤く染まる雲は見ていて神秘的でさえありました。そんな神々しい空の色はだんだんとその姿を漆黒の空へと変えていきます。羽田空港に到着するころには眼下には東京の街の明かりが一面に広がってさっきの赤い空とはまるで異なっていました。以前のような多頻度で飛...

    •  2
    •  -

    【旅行】飛行機でのコロナ感染リスクは極めて低い

    ほら、やっぱり。飛行機でのコロナ感染リスクは極めて低いという結果が出ました。米国防総省は15日、航空機内で新型コロナウイルスに感染するリスクは極めて低いとする調査報告書を発表しました。実験は米ユナイテッド航空のボーイング777と767で実施。機内の換気機能については、急速空気循環システムやフィルター装置で6分以内に客室内の粒子のほぼ99.99%を除去できたそうです。そして感染リスクは極めて低いとい...

    •  0
    •  -

    【道東旅行】憧れの豚丼(5)

    道東旅行ではいろいろ食べたのですが、1つだけアップしておきましょう。クルマでたまたま通りがかったお店でした。昼時には少し早かったのですが、たくさんクルマは止まっていましたので人気の店なのかなと思い、食べることにしました。あまり小綺麗とは言い難いお店ですが、お客様でいっぱいでした。ロース・カルビ・ミックスとあったのですが、カルビを選択。待つこと15分くらいででてきたのがこちらです。三枚肉が食欲をそそり...

    •  4
    •  -

    【道東旅行】摩周湖へ(4)

    学生時代に道東は行っています。山登りをしていたので行ったのですがその時は羅臼岳に登りに行きました。標津、羅臼、ウトロというエリアの記憶はあるのですが、それ以外の記憶がありません。湖の記憶は然別湖くらいしかないので阿寒湖や摩周湖には行ったことがないはず。だったら摩周湖に行ってみよう。霧の摩周湖っていうし見えないかもしれないけれど、まぁいいや、ここまできたなら行かなくちゃ。そもそも予定も決まっていない...

    •  2
    •  -

    【道東旅行】遥かなる納沙布岬(3)

    納沙布岬への道のりは遠かった。阿寒からどこに行こうかと考えていました。昔行ったことがある知床半島に行こうかなと思ったり釧路に向かうかなと考えてみたりしながら、釧路を目指しました。その途中で釧路に向かってもなんもすることがないし時間を持て余すかなと思うようになり行き先変更で根室を目指すことにしました。どれぐらい距離があるのかわかりませんでしたが、とても遠かったということだけは覚えています。根室を目指...

    •  4
    •  -

    【道東旅行】どこかにマイルの行き先は釧路になった(2)

    JALのどこかにマイルで申し込んでいましたが行き先が決まりました。それは 釧路 でした。今回は、札幌、釧路、福岡、沖縄といずれも東京から距離感があるところばかりで魅力的なデスティネーションばかりでしたが、最終的にきまったのはまだ降り立ったことのない釧路でした。自分から進んで選ぶデスティネーションではなかったのでちょっとうれしい。さて今回は釧路に行くことになりましたが、そこで何をするかを考えないといけま...

    •  4
    •  -

    【旅行】どこかにマイルでGo!

    今年行きたい場所ってたくさんあるのですが、どこから手をつけたらいいのか。旅行に行く時はときは割引航空券を使うのですが、今回は「どこかにマイル」をつかってみようかなという気になって日程を入れてみたところ、「札幌」「釧路」「福岡」「沖縄」と出てきましたので、思わず申し込みをしてしまいました。往復6000マイル。どこになっても行きたいところなのでOKです。正直なところ沖縄は何度か行っているので沖縄じゃないとい...

    •  2
    •  -

    【海外旅行】最初にどこに行きたい?

    コロナの蔓延で海外旅行の道が閉ざされてもう半年になります。いつになったら収束するのかわかりませんが、私はもともと年明け1月からは再開できるのではないかなと思っていましたが、流石に難しそうです。今の予想は2021年4月以降になりそうだなと思っています。コロナは日本では落ち着きありますが、海外ではいまだに猛威を奮っています。そんなこともあり海外は当面の間いくことは難しそうです。海外に行くことができるようにな...

    •  4
    •  -

    【旅行】麻婆豆腐はまるで中国の味でした

    この日は出先での食事です。最近中華料理が好きで街の中華屋さんにいくことがしばしばあって、この時も中華屋を物色していて出会ったお店です。何にしようかと迷いながら選んだのが麻婆豆腐の定食です。旅先でまでわざわざ中華を選ばないでもいいんじゃないかなという気もしましたが、それもまた一興。さて、出会った麻婆豆腐はとても美味しいものでした。中国で食べた麻婆豆腐のように花山椒が効いていてまるで中国で食べているか...

    •  0
    •  -

    【旅行】沾仔記(Tsim Chai Kee Noodle)の海老雲呑麺

    旅の記憶はそのとき食べたものと交錯して覚えているものです。写真を見ていると街のシーン、におい、そして味の記憶がよみがえります。香港は美味しいものだらけの街ですが、その中でも海老雲呑麺は香港の味ではないかなって感じます。どの店に行ってもハズレを引くようなことは稀ですし、私自身美味しくなかったという経験がありません。そしていろいろなところで食べてきました。どの店も美味しいけれど、わざわざ食べに行く時は...

    •  0
    •  -