Category出張生活 1/4
【出張生活】TUMIとの別れ

10数年に及ぶ出張生活のパートナーだったTUMIのブリーフケース。TUMI Alpha 26141というモデルです。エクスパンダブルで収納力に優れたこのブリーフケースは出張を快適にし楽しくさせてくれましたが、長年の利用に終止符を打つ時がそろそろ来ています。出張生活がもうなくなってしまったこととご覧のようにかなりへたってしまいました。ここ数年はハンドルに巻いた皮が破れてしまっていて持ち心地も悪くなっています。まだまだ使う...
- 0
- -
【出張生活】Les Trois Chocolatsのチョコレート

3月の博多出張の際にいただいた、Les Trois Chocolats(ル トロワ ショコラ)のチョコレート。博多で育ちパリで成功したショコラティエの作り出す味はどんな味なんだろう。ちょっと楽しみなチョコレートをいただきました。パリから空輸されていると言うことなので Made in France でしょうか。このチョコレートの生まれるまでのストーリーがいいですね。気になる方はよろしければリンク先<チョコレートショップ>を見てください。...
- 6
- -
【出張生活】ふきよせは美味しいね

先日、博多へ日帰り出張。懇意にしているコンサルファームの福岡事務所の開設のお祝いに向かいました。グランドハイアットのバンケットでの祝賀会でしたが、仲良く仕事させていただいていることもありそのお祝いに行ってまいりました。周囲は地元の名士、弁護士、会計士、金融機関ばかりのようでしたので、ちょっとばかり浮いていたかも知れません。とはいえ、勤務先の福岡の代表でもあるので福岡勤務のメンバーを連れての参加でし...
- 0
- -
【出張生活】瀬戸内の夜明け

瀬戸内を走る山陽線。地元ということもありとても好きな路線です。山の中を通ったりもしますが、海沿いの風景はとても美しい。穏やかな海と銀色に輝く海の色が私の好きな瀬戸の風景です。この日は、故郷の住む母の様子を見に病院に向かっていました。大きな手術をして身動きの取れない母と日がな一日いろいろな話をしました。ううん、いろいろな話をしたというより始終話しっぱなしの母の話をうんうん言いながら聞いていただけです...
- 2
- -
【出張の風景】岩国の風景

この日は広島から岩国へとアプローチ。在来線で50分くらいでしょうか。瀬戸内海の海沿いは島々がいくつも見えて風光明媚で旅情を感じます。この日は岩国まで行きました。駅前は商店街もあったり比較的立派なのですが、街を歩く人は少ないですし、地方の現実を感じたりもしました。クルマ社会でもあり自動車は結構走っていました。岩国は工業の街。山陽国策パルプがあったり三菱化学があったり(いずれも現在社名は変わっています)...
- 4
- -
【出張生活】手土産はみむろ杉

この日は大阪から東京に向かい、銀座で会食です。先方から指定された店に向かうのですが、彼らにお呼ばれするときはいつもご馳走になるので手土産を用意しました。今回のメンバーは、ある上場企業の代表取締役と社外取締役です。何にしようかなと迷いつつ、今回はちょっと縁のある酒蔵の「みむろ杉」を2本買いました。日本酒のお好きな代表取締役は奈良のこのお酒はご存知ないはず。大阪出身の社外取締役はもしかしたら知っている...
- 0
- -
【出張生活】TUMIがボロボロだ。

TUMIが好きです。このブリーフはAlpha26141というモデルですが、1泊程度の出張なら問題なくできるほどの容量があり、このカバンひとつで出張することもあれば、出張に限らず普段の仕事用にもちょうどいい大きさでもあり愛用してきました。2011年に購入したもので8年半ほど使っていてそろそろ丸9年になります。すでにかなりヘタっていて、ハンドルの皮が破れてしまっています。修理しなくちゃと思いながらもそのまま使っているので...
- 2
- -
【出張生活】大阪の夜景は美しい!

もう何度か書いてきた記事ではありますけれど、大阪の夜景が好きです。大阪の街が大きくて、宝箱のような光の風景が広がります。特に梅田界隈は光の量が違います。この日は松山から大阪へ。この短い区間にも関わらず1時間もフライトします。いつも和歌山の方からアプローチでなんだか遠回りのような気がしてルートが悪いなぁと思いますけれど、空の上にも飛行機の道があるのでしょう。この日も和歌山方面から順調に北上していたの...
- 0
- -
【出張生活】なま八ツ橋をついつい食べてしまいます

京都で仕事することは以前ほどはないのですが、それでもごく稀に行くことがあります。往往にして夕方になることが多く、夜お腹をすかせてホテルに向かうことになるのですが、そんなんときにはこのなま八ツ橋を買ったりします。キオスクとかで売っていて200円くらいで買えたと思います。ほんのり甘くて美味しいんです。決してお腹いっぱいになる程ではないけれど、小腹が空いた時にはちょうどいい。味は、抹茶とニッキとがあります...
- 0
- -
【出張生活】駅のホームにポストがあるなんて!

この写真は京都駅でのひとコマです。乗り換えで京都駅で降りたのですが、目の前のプラットホームに郵便ポストがあるじゃないですか。これまで何度か見てきているはずなのですがその時は大して気にもしなかったのですが、この日は「おおっ、なんでこんなところに」と目に飛び込んできました。最近は郵便ポストが気になっているようです(笑)京都駅は大きな駅なので全てのホームにあるとは思えませんけれど、もっとありそうな雰囲気...
- 13
- -
【出張生活】落ち葉の季節は少し遅い

若い時には全く関心がなかったのですが落葉樹が好きです。春には柔らかい緑色の若い葉が芽吹き、夏には深い緑となって枝を広げ木陰を作り、秋には紅葉し、そして晩秋に無数の落ち葉となって散っていきます。四季そのものなんですよね。私はすっと季節感のない生活をしてきました。夏も冬も着るものはたいして変わらず、セーターとコートが増えるだけですし、衣替えという概念もありません。ところが最近は季節の変化を楽しく感じる...
- 2
- -
【出張生活】松山あれこれ

松山にはしばしば出張します。ちょっと縁がある街です。この日は時間が少しありましたので、松山城に行ってみました。市内の中心部にあるので行きやすいところにあります。リフトに乗って小高い山の上のお城を目指しました。革靴で行くところではないのでちょっと注意しながら歩きましたが、若い人からお年寄りまで多くの観光客で賑わっていました。聞こえる言葉からは中国・四国地方の方が多いように見えました。松山城に来たのは...
- 4
- -
【出張生活】阪急中津駅はディープすぎた

大阪で仕事することになって12年目に突入した。どれぐらい飛行機に乗ったのか正確にはわからないくらい乗り、どれぐらい泊まってきたかわからないくらいホテルに泊まり生活してきました。大阪の酒場には詳しくなりましたが、それでも限られた行動範囲の中でしかわかりません。今回は阪急中津でのお誘いがあり、初めてこの街に降り立ちました。なんともひどい駅で、プラットホームも細くて危険ですし、改札もスペースも貧弱。あまり...
- 2
- -
【出張のご飯】JALラウンジで満腹

この日は、土曜日。出張先の大阪で朝からちょっと野暮用があり、9月だというのにものすごく暑い中汗だくになりました。無事用事も終わり、伊丹空港に着く前から「今日はビールを飲むぞ」と心に決めていました。お腹も減っており、ビールとご飯でラウンジご飯にすることにしました。ここの生ビールは軽いんですよね。ススッーと喉に入っていきます。お腹も空いており、焼きカレーパンとおにぎりも。そしてオニオンスープ。最近、と...
- 0
- -
【出張生活】大阪駅でキティちゃんと出会う

朝の通勤で大阪駅に降り立ちました。ふと見上げると、大阪駅の看板にキティちゃんがいるじゃないですか!思わず写真を撮りました。となりの看板は普通の大阪駅の看板でしたので、全てがキティちゃんではないようでしたので、大阪駅中探し回ってキティちゃんがどれだけいるのか探すのも面白いだろうなと思います。駅員さんになったキティちゃんもかわいいなぁ。時間があれば大阪駅の中にどれぐらいキティちゃんがいるのか探してみた...
- 0
- -
【出張生活】見てみて、このパッキング!

普段の出張生活はTUMIの35Lキャリーで宿泊日数分の着替えを持っていきます。この写真は、ワイシャツの枚数を見ると3泊分のようですね。ワイシャツ3つ、アンダーシャツ3つ、パンツ3つ、靴下3つという感じでしょうか。少し多めにポーチを使っているようなので、もしかしたら就寝用にTシャツと半ズボンを入れているかもしれません。続いては、東南アジアに7泊で旅行した時のものです。一つ一つのポーチがパンパンになっていますの...
- 0
- -
【出張生活】この日は博多遠征

この日は博多への遠征です。管轄エリアなのでたまに行くのですが、頻度としては3ヶ月に1回ほどでしょうか。大体が大阪からアクセスするのですが、新幹線、JAL、ANAと決まっていません。この日は博多へのアプローチは、ANA便でした。JAL便は、便数が少ないことに加えて機材が小さいのですぐに満席になるんですよね。直前購入でしたのでANA便の変更の効かない片道航空券を使っての搭乗でした。この変更の効かない航空券は仕事では基...
- 8
- -
【出張生活】阪堺電車に乗った!

阪堺電車。その存在を知ってはいましたが、乗る機会はありませんでした。大阪で11年仕事しているというのに、機会はありませんでした。ビジネス街を通らない市民の足の路線だからでしょうか。この日は、南海電車で堺方面に向かいました。ひと仕事終わりタクシーで駅に向かうのもいいけれど、時間もあるし阪堺電車の駅に向かうことにしました。タクシーの運転手さんが連れて行ってくれたのは東湊駅。近くに港があるような感じではあ...
- 2
- -
【出張生活】藤井寺には世界遺産の古墳が一杯

この日は藤井寺界隈を歩いていました。滅多に行くエリアではないのですが、藤井寺は結構賑わいのある町ですね。その1駅先にある土師ノ里を歩いていると道路沿いに何やら緑が茂った一帯があるので何だろうと思っていました。駅にたどり着いた時に近隣の案内図を見ると謎が解けました。古墳です。大小合わせて結構な数があって古墳が身近にあるんだなぁと実感しました。古墳というと堺の方かなと思っていただけに私には新鮮な発見で...
- 0
- -
【出張生活】2度目のグリーン車

この日は大阪での出張を終えて東京へと向かいます。飛行機を予約/発券してあったのですが、なんだか面倒になって新幹線で東京に向かうことにしました。こういうことは実は今期は頻繁にあってなかなかフライトステータスが上がりません。例年GW明けにはサファイヤが確定するのですが、今年はまだ3万FOPを超えた程度で全く進みません。新幹線を予約した後に、そうだグリーン車は空いてる?と思い出して空席を確認したところ十分に空...
- 2
- -
【出張生活】グリーン車に乗れる!

今年は飛行機に乗る機会が少なくて、新幹線が多いのですが、そういうこともあって新幹線のポイントが貯まっています。今年の6月に失効するポイントもあるので、今回はちゃんとポイントを使ってグリーン車に乗ろうと思っています。1回1000ポイントで乗れるので、東京ー大阪の区間で使いたいなと思っています。人生でたった1回、グリーン車に乗りました。それは去年、出張帰りの大阪ー東京の金曜日の最終電車でした。変更に変更を...
- 2
- -
【出張生活】大好きな梅の実ひじき

昨日の出張メモの続編です。別の角度から書いてみます。今回の博多出張では今度こそラーメンを食べるぞと言う意気込みで臨みました。伊丹発の始発便で空路アプローチ。11時前には2つの仕事を終わらせました。天神での仕事が終わり博多駅に降り立ち、大阪には飛行機で戻るか新幹線で戻るか思案していました。そうだ、売店で梅の実ひじきでも買おうと思って探してみると無事見つけることができました。ラーメンも売っていましたが、...
- 2
- -
【出張生活】大阪-福岡-静岡-大阪

この日の出張は、大阪から福岡へ行くことだけの予定でした。始発便で福岡へ入りひと仕事終わったのが11時前、メールを確認すると静岡の企業からややこしいメールが入っていました。メールで返信してもダメだなと思ったので電話をしてみると、どうしても今日中に会いたいとのこと。急遽福岡から静岡に向かうことにしました。その時の時刻は11時を過ぎています。福岡発大阪行きの復路の飛行機をキャンセルして、新幹線で静岡に向かう...
- 4
- -
【出張生活】七尾土産は輪島塗

七尾出張の際に輪島塗を頂きました。いつもちょこちょことお土産を頂いてはいたのですが、まさかこんなものまでいただくとは恐縮しています。私も大宮駅で手土産をお持ちしたのですが、完全にやられました。輪島塗と駅で買うお菓子では不釣り合いです。モノの価値や値段は全く知らないので、これがいくらくらいするものなのか全く想像がつきません。でもあえて調べようとは思っておりません。お気持ちというか真心なのでしょう。そ...
- 2
- -
【出張生活】七尾へ出張

この日は、土曜日で休みの日なのですが七尾へ出張。4月は忙しくて平日にどうしても時間が作れずに先方のお時間を土曜日にいただき、訪問してきたのでした。大宮から新幹線に乗り、金沢で在来線特急に乗り換えての七尾に到着。電車に乗っているのは3時間ちょっとでしたが前後合わせると4時間での到着になりました。近いのか遠いのか、どうなのでしょう。やっぱり遠いかな。七尾駅を降りると、人通りはあまりありません。観光客は...
- 4
- -
【出張生活】名古屋から大阪へは近鉄特急で

この日名古屋でのひと仕事のあと、近鉄で大阪に向かうことにしました。新幹線なら1時間ほどで新大阪に到着するのですが、近鉄特急であれば2時間17分。かかる時間がだいぶが違います。それでも近鉄にしたのは、この日の宿泊が大阪上本町にあるシェラトン都ホテルだったからです。駅直結ですもの。この便利さ加減は何者にも代えがたい。新幹線であれば、新大阪でJR在来線に乗り換えて、大阪駅で環状線に乗り換えて、鶴橋で近鉄に乗...
- 2
- -
【出張生活】博多土産はラーメン

この日は福岡出張。と言っても、午後に大阪からアプローチして夜には大阪に戻ると言う全く寸分隙間のない出張でした。せっかくの博多出張だと言うのに口にするものが全くないと言う慌ただしさで残念でした。せめて空港でラーメンでもと思ったのですが、そんな時間さえありませんでした。最後に空港の売店でラーメンをなんとか買うことができました。いくつか種類があるのですが、手にしたのは久留米ラーメンです。博多ラーメンとど...
- 6
- -
【出張生活】大阪の夜景は素晴らしい!

ANAの夜便で福岡から大阪へアプローチ。この週は、東京-(新幹線)-大阪-(新幹線)-名古屋-(近鉄)-大阪-(ANA)-福岡-(ANA)-大阪-(JAL)-東京というルートで出張でした。この日はめずらしく窓側に座っていたので大阪の夜景を見ることができました。夜景の綺麗な街は数多くあると思うのですが、私が知る限りは飛行機から見る大阪の夜景が一番美しいと思っています。もう梅田上空あたりです。大阪駅も見えました。大きな道路の...
- 6
- -
【出張生活】1年のスタート

新しい年度となりました。ビジネスマン生活も33年が終わり34年目がスタートしたところです。ここ10年半は出張生活者となり大阪を始め主として西日本を中心に仕事をしてきました。ドサ廻りといっていいような暮らしで、どこに住んでいるのかわからない、明日はどこで寝ているのかわからないというような生活でした。この生活が始まって数年は、オフィスもない、PCもない、という生活でしたのでかなり苦しいものでしたが、今ではいく...
- 8
- -
【出張生活】大阪倶楽部で食事

大阪倶楽部でお食事をしてきました。お付き合いのある役員。もうお歳は70歳。巨大なメーカーの役員でその昔というか数年前まで随分とお世話になった方でしたが体調を悪くされ、現役を引退されました。それでも体調が落ち着いた頃に引き戻されて非常勤で役員としてお勤めされていましたが、流石にそろそろ本気に引退されるということでしたが、久しぶりに食事でもどうだとお誘いを受けて、しばしば行かれるという大阪倶楽部にてお昼...
- 6
- -
【出張生活】金沢銘菓 生らくがん

金沢でもお仕事をさせていただいています。最近は、大阪ばかりではなくて、福井、金沢あたりの北陸地方や四国方面での仕事が生まれてきており、あっち行ったりこっち行ったりで完全に地方担当者として仕事しています。この日は、金沢の企業の社長が会いたいということで連絡があり、東京で御目に掛かることになりました。連絡を受けた時は大阪にいたのですが、東京出張があるということでしたので私が急遽東京に戻ることにしました...
- 2
- -
【出張生活】サリュってなんだ?

これは四国高松に出張した時のこと。かわいいキャラクターの看板を見ていると「???」な看板でした。『サリュ!ってなんだ?』四国の方言なのだろうか?ちょうど昼時でもあり、四国高松出身の同僚に電話しました。サリュってなんだ?高松の方言なのか?って(笑)そんな方言はないということでしたが、その後彼からショートメールが届いて『フランス語でこんにちはの意味だよ』と。そしてサリュは、百十四銀行のATMコーナーの愛...
- 4
- -
【出張生活】ユニクロでシャツ買った

ビジネスマンなので原則スーツを着ています。ワイシャツも白のみです。色物のシャツもストライプ系のシャツも着ることはありません。特に私のいる事業領域は比較的ドレスコードが堅い傾向があります。仕事のカウンターパートは原則的に経営者です。社長もしくは役員で上場企業から中堅中小企業まで幅広いですがそれなりの方々がビジネスのパートナーです。出張生活の毎日ででいつもワイシャツの在庫を気にしていますが、年末のある...
- 4
- -
【出張生活】金沢、七尾、そして大阪へ。

この日の出張は、大宮ー金沢ー七尾ー金沢ー大阪というルートです。まずは大宮から金沢を目指し、乗り換えて七尾に向かいます。最初の目的地は七尾なのです。ここでひと仕事があります。先日現地企業の社長さまとの打ち合わせがあり、今度は私が行かないといけないことになっていました。年が明けるまえには顔を出しておかないといけないと思っていて、年末のこの日なんとか時間の調整がついていくこ事になりました。上手に乗り継い...
- 0
- -
【出張生活】世の中クリスマスだそうだ

世の中はクリスマスだそうだ。仕事生活がその全ての毎日の中は、あまりそういうイベントごとは関係ないし関心もない。とはいえ、街に飾られたクリスマスツリーを見るとなんだかホワッとした気分になるから不思議なものだ。特に買うものものないし、ケーキを食べるわけでもなく、出張生活であちこちを飛び廻っています。この日は、東京から金沢へアプローチすることになります。最後は金沢で沈没か大阪に向かうかになりそうです。季...
- 15
- -
【出張生活】松山に行くとこのカレー

この日は大阪からアプローチの松山出張。いつも泊まりたいと思いながらも忙しい日帰り出張です。この日の松山は天気も悪くご機嫌な出張日和とは行きませんでしたが、朝一番の金融機関とのお仕事も無事終了し、昼便の飛行機で戻る前、松山駅に寄ってカレーを食べてきました。なぜかいつも松山駅にある「カレーショップデリー」というカレー屋さんです。リーズナブルで美味しいので、忙しい出張の合間にはちょうどいいという感じなの...
- 2
- -
【出張生活】人生初めてのグリーン車

11月のある日。この日は最終の新幹線で東京に向かうことになっていたのですが、普通席の指定席は取れませんでした。そのかわりに、グリーン車がポイントで取れるようでしたので予約をしました。人生初めてのグリーン車に乗ることができました。やはりゆったりした座席は良いですね。酔っていましたしほとんど寝ていたので座席を楽しむという感じではありませんでしたが、よく寝れました。これまでポイントが随分とあったのですが、...
- 8
- -
【出張生活】マリンライナーで香川へ

この日は大阪から四国香川県の坂出へアプローチ。新幹線で岡山駅でマリンライナーへ乗り換えます。指定席を取ったのですがやけに混んでいていたので座席を開いている席へ移ってみたところこんな座席がありました。ちょうど検札に来られた車掌さんに聞いてみたところ誰も来なければそのまま座ってくださいということでしたので、そのまま坂出まで座ることになりました。本四架橋から見える瀬戸内海はなかなかの風景です。島々ではゆ...
- 4
- -
【出張生活】岡山 庭瀬城址

岡山から在来線に乗り換えて2駅、庭瀬駅に降り立ちました。この街には何度か来ているのですが、タクシーがいなかったりして途方にくれることがあったので少し早めに到着したのです。そんな時に限ってタクシーが数台いたりしてなかなか難しいものです。時間もだいぶありましたので仕事先の目的地まで歩くことにしました。幸いなことにキャリーも持っていないこともあり歩くことに関しては障壁がありませんでした。古くからの街で街...
- 2
- -
【出張生活】ブロッケン現象に出くわした

11月下旬のある日、午後の便で伊丹から羽田に向けて飛行中。近ごろは満席の便も多くなかなか座席を抑えるのが不自由しますし、ましてや変更するのもなかなか大変で変更ができなかったりもしばしばで困ったものです。この日も満席のフライトでした。普段飛行機に乗れば離陸前から意識を失っているのですが、この日は珍しく起きていました。座席も普段は通路側しか指定しないのですが、通路側はどこも空いておらず窓側でした。飛行機...
- 2
- -
【出張生活】近鉄名古屋駅から新幹線への乗り換え

この日、近鉄の四日市駅から特急に乗り名古屋へ向かいました。その昔名古屋には住んでいましたので土地勘はあるものの、近鉄名古屋駅から新幹線にはどういう風に乗り継ぐのかわかりませんでしたが、改札で直結しているんですね。ただし、特急券とこのEX-ICカードでは自動改札は通れませんでした。改札は在来線に繋がっている改札でした。自動改札でそれまで乗っていた切符が食べられていまいましたので有人改札に向かうと、この専...
- 11
- -
【出張生活】トイレで頭を洗うことになるなんて

大阪での出来事。会社を出てクリーニングを引き取りに行こうと思っていたのですが、頭に水玉が当たったようです。髪の毛に衝撃を受けたというより頭皮に衝撃を受けました。雨つぶという感じでもないので、嫌な感じがして濡れたところを触るとりのフン。最悪です。まだ昼なのでこのままにはできません。気持ちが悪いですし、頭を洗わなくちゃと、もう頭の中はどうやって頭を洗うかでいっぱいです。お財布も持って出ていませんでした...
- 12
- -
【出張生活】新日鉄君津製作所

この日は早朝に伊丹から羽田に向けて飛んでいました。いつも機内ではぐっすり寝入っているのですが、早く目が覚めてしまいました。窓の外に目をやると三浦半島が見えました。そろそろ羽田だなぁと思っていると大きなコンビナートのような工場が眼下に広がりました。新日鉄君津製作所。巨大です。色々な工場がこの中にはあるようです。高炉、厚板工場、熱延/冷延工場、線材工場、パイプ工場、型鋼工場、そして黒く見えるのは原料(...
- 6
- -
【出張生活】徳山のコンビナート

この日は広島遠征。その足で九州まで行ったのですが、途中の車窓の風景で徳山(周南市)あたりの風景に懐かしさとともに寂しさを感じるという複雑な思いをしました。周南市(徳山、新南陽)や下松市の海側は、工業地帯になっています。鉄鋼関連、化学関連の企業を始め多くのメーカーの工場がいくつも繋がっていてコンビナート地帯でもあります。学生の頃は、コンビナートに灯る火に心踊ったものでしたし、バイパスから見た輝くコン...
- 4
- -
【出張生活】お土産はありがたい

出張先のお客様よりいただいたお土産です。そんな心遣いをするような方とは思わなかったのでちょっと驚きましたが、考えてみたら手土産を用意するというようなそんな常識のないのは私くらいなのかもしれません。京都、西陣に本店をおく、京菓子の老舗「鶴屋吉信」の水羊羹でした。味はもちろんのこと、季節を感じさせる素晴らしいものでした。美味しくいただきました。今度お目にかかる時には今度は私が用意しておかなくちゃ。何に...
- 0
- -
【出張生活】30年ぶりの小倉

小倉駅に降り立ちました。この街に来たのは大学生の時が最後なので30年ちょっとぶりになります。駅の様子は何から何まで変わっていました。駅も大きくなりましたし、モノレールまである。ペデストリアンデッキができて駅前の商業デパートまで繋がっています。駅前には大きな建物もなかったし、駅前はだだっ広かったような記憶があるのですが、僕の記憶にある小倉駅とはまるで異なりました。それでも駅の右手にはアーケードというか...
- 8
- -
【出張生活】大阪の不思議 その1

普段東京で暮らしているというよりは大阪で生活している時間の方が多いんじゃないかというほど大阪にいるのですが、実際に住んではいないのでいつまでたってもテレビのチャンネルは覚えられないし、家もないのでご近所さんもいないし、馴染みのスーパーがあるわけでもなく、かなり中途半端な生活です。新聞は東京では取っていないし、ホテルで配られて読んでる新聞は大阪版です。それも日経新聞だったり朝日新聞だったり毎日新聞だ...
- 8
- -
【出張生活】駅の階段にカロリー表記

普段、駅の階段を使うことはあまりなくついついエスカレーターを使いがちなのですが、電車から降りてホームに出た時にエスカレーターが遠いところだったので、すぐそばにあった階段を使うことにしました。と、その時階段を見ると1段ごとにカロリー表記されているじゃないですか。驚いたなぁ。半分ほど上がったところの踊り場では1.7キロカロリー消費したようです。あと半分頑張らなくちゃ。さぁ、全部登ったところで3.4キロカロリ...
- 9
- -
【出張生活】デスクの備蓄は大事

東京と大阪にデスクがあります。いずれもそれなりに使うのですが、ベースは東京、大阪は出先になります。大阪のデスクには着替えが備蓄されています。ワイシャツ、アンダーシャツ、パンツ、靴下。結構それなりの量があり急遽大阪に向かうことになっても数日は着替えに困らないようになっています。まぁ今はユニクロも無印良品もありますし着替えに困ることはないのですがそれでも夜に大阪に着くこともあるのでどうしても備蓄してお...
- 2
- -
【出張生活】十三駅にホームドア設置!

これは、十三駅のホームドアの写真です。この時はたぶん伊丹空港から珍しくモノレールに乗り阪急電車に乗り換えて梅田駅に向かう途中に撮った写真だったと思います。反対側のホーム(阪急宝塚線下りホーム)を見るとホームドアを設置途中の様子に驚きました。まじか。僕の乗っていた上りホームにはまだ設置の様子が見えませんでしたし、そのほかの神戸線や京都線にはまだ設置されていないようでしたので、まずはこのホームから設置...
- 7
- -