Category旅行6 1/2
【旅行】沖縄でとんかつを

沖縄へJAL修行で往復してきました。夏には沖縄に行きませんので、少し前のことです。私のヒコーキ修行では日帰りはしませんのでこの日は那覇で1泊。大好きな中華屋さんは休みの日でしたので晩御飯は何にしようかと悩みつつ、県庁前のとんかつ屋さんのコションへと向かいました。以前この店でアグーのとんかつを食べてみたところ私の知っているアグーとはちょっと違うなと感じた店です。アグーのトンカツはそれなりの価格がしますし...
- 4
- -
【旅行】函館操車塔

函館は街歩きの楽しい街で駅前のホテルからだと歩いて行ける範囲に見所がたくさんあります。交差点に立っているこちらは「操車塔」です。なかなか見慣れないというか見たことがないのでなんなんだろう。ちょうど看板も立っているので詳しく書かれていますが、これは路面電車用の操車塔としては国内最古とされています。市電の十字街電停の近くで、市電のポイントを切り替えるために使用されていた建物です。たしかにここは市電の分...
- 0
- -
【旅行】沖縄の夏空

年が明けて何回沖縄に行ったのかがよくわからないのですが、たぶん、いや間違いなく1番行った街です。どんよりした日もあれば、この日のように夏空の日もあります。ただ心なしか東京よりは涼しい気がする。それは風が吹くからなのかなと想像していますが、心地よい風が吹くことも多く沖縄が避暑地になるなんてと今の東京が暑すぎるのかもしれません。ピークシーズンということもあり空港は行くたびにだんだんと混雑するようになり...
- 2
- -
【旅行】さやかに風は吹いている(中原中也記念館)

中原中也記念館へ、やっと行くことができました。中原中也記念館は94年にできたのですが、それはもう私が山口を離れてずいぶん経ってからでしたのでなかなか行くチャンスに恵まれませんでした。そして今回、山口に行くことになった際にこの中原中也記念館だけは行こうと思っていました。湯田温泉にある記念館のある場所は、中原中也の生家であった場所であり生誕地に作られたものです。そういうこともあったのでしょう、多くの遺品...
- 4
- -
【旅行】遠い記憶の味

遠い記憶の味って忘れられないものです。私の中で1番のラーメンの味は山口の江戸金です。中学3年生の時から大学を出るまでの9年の間食べ続けた味です。カウンター数席だけの小さな店で、流行っているのはついぞみたことがありませんでした。いつしか主人のおばさんが亡くなり、店は閉まりましたが復活をされた方がいて長年のファンを惹きつけています。いろいろなラーメンに出会っても15歳の時から食べていますので「やっぱり江戸...
- 0
- -
【旅行】青春の風景

山口を旅しました。この日は、レンタカーも借りず、在来線やバスに乗りこの街を歩きました。観光地はたくさんありますがクルマの手配がない中では見てまわるのもなかなか大変なので、住んでいた街でしたしわざわざ観光するようなことはしませんでした。郊外にバイパスなどができたこともあり街の重心が変わっているようです。市の中心にある市役所はその裏手にある亀山とサビエル記念聖堂の尖塔が印象的な風景でしたが1991年に火災...
- 2
- -
【旅行】タイムズクラブカード再発行

タイムズのカーシェアの会員です。最近はカーシェアで借りることはあまりなくて月額1000円ほどの月会費もちょっと勿体無いかもと思うことがほとんどですが、レンタカーは旅行などでしばしば借りるのでカーシェアの会員カードでカーレンタルをすることができてとても便利でよく使います。そんな中で、カーシェアの会員カードを紛失。レンタカーを借りた際に、戻してもらったかどうかの記憶がなくてホテルに到着した際には既にありま...
- 2
- -
【旅行】旅の準備は着々と(4)

旅の準備は着々と進んでいます。旅行に出ている時の問題は食事です。朝はご飯がついていることが多いのですが、昼と夜とは自分で食事を考えないといけません。比較的昼ごはんはちゃんと食べるのですが、夜は比較的軽くすことが多く食事に出ることは比較的稀です。夜食事に出る時は早い時間に出る感じでしょうか。また、夜のカクテルタイムのラウンジに行くことも少なくて、ラウンジご飯にすることはないとは意外に少ないです。そん...
- 0
- -
【旅行】旅先で花手水

旅行に出ていました。たまたま泊まっていたホテルで花手水を見かけました。テレビでは何度か見たことがあるのですが実際に花手水を見たのはこの時が初めてかもしれません。神社やお寺などで参拝前の手水鉢に色鮮やかな花々で飾ることで話題になっている「花手水」ですが、まさかホテルにあるとは思いもせずでしたのでちょっと不意をつかれました。見てみるとなんていうこともないのですが、こういう花を見かけると気持ちが和みます...
- 6
- -
【旅行】九州土産をいただきました

九州それも長崎島原のラッキーチェリー豆をいただきました。初めて聞く名前のお菓子です。縁とは不思議なもので、たまたま旅先で繋いでくださる方がいて、つながりました。私よりだいぶ先輩ですが、ヒコーキ遊びやホテル遊びを堪能されていらっしゃる方で今なお事業経営をされながらもお時間を調整されて旅に出てリフレッシュされています。そのタイミングも重なりこうしてご縁がつながりました。私も先々そうありたいなぁと思わせ...
- 0
- -
【旅行】鶴橋で焼肉を(2)

大阪鶴橋で焼肉食べるってなんだか期待感が高まります。特にコリアタウンでは多くの店舗がありますので競争は激しいと思います。ただそれでも多くのお店が成り立っているのはそれだけの需要があるということでしょうし、分厚い消費者層がいるということだと理解しています。リーズナブルで人気の店はたくさんありますし、高級高額なお店もたくさんあります。上はキリがないし下もキリがありません。そんな中で今回も訪れたのは、上...
- 0
- -
【旅行】バンコクの次はどこに?

コロナ明けでどこに行こうかと思案中です。最初はバンコクと心に決めているのですが、それはどこに1番行きたいかと言われるとバンコクだからです。多分間違いなく1番好きな街はバンコクなんですよね。年があければ行こうと思っています。その次をどこにしようかなと考えているところです。クアラルンプールかバリ島かどっちかかなと思っていますが、まだ決めかねています。どちらも行きたい街できっと来年はどっちにもいくんだろう...
- 8
- -
【旅行】迷いの朝ごはん

旅先のある日の朝ごはん。少し前の写真探して記事を書こうと思ってこの写真を見ながら「あぁ、この時は迷ってるな」と思い出しました。ブッフェスタイルの朝ごはん会場に向かいl、何を食べようかなと思案しながらまずサラダを作ります。冷めても良いものからお皿を作るのが原則です。だから最初にサラダを作っています。ブロッコリー、パプリカ、サニーレタスにわかめも。ベーコンにかすかに見えるウィンナーがありますね。この辺...
- 4
- -
【旅行】地ビール?クラフトビール?

以前は地ビールと言っていたように思いますが、今はクラフトビールというのでしょうか。特に呼び方は決まっていないのかな?その辺りはよくわかりませんが、まぁ、大手醸造メーカーのものではなく今ではたくさんあるマイクロブリュワリーのビールということで良いのでしょうか。飲食店でビールを飲むことはあっても普段ビールを買うことは極めて稀でこの2年ほどは買った記憶がありません。アルコール分がほとんどゼロのビアリーは...
- 2
- -
【旅行】沖縄で食事会

この日は沖縄遠征。友人とスケジュールが重なり、夜ご飯をご一緒させていただきました。友人はそのまた友人と一緒でしたので、また友人の輪が広がって楽しい宴となりました。こうして友人の輪が広がっていくのってとてもうれしいものです。この日は那覇市内のレストランでご一緒させていただきました。初めていくお店で地図を見ながら探しましたが、見つけられませんでした。何度も行きつ戻りつしながら探しましたが見つけられず、...
- 6
- -
【旅行】リーガ沖縄で朝ごはん

この日はリーガロイヤルグラン沖縄に宿泊。このホテルでの楽しみは朝ごはんです。何を食べるかはいつも決まっていて、朝カレーです。ゴロゴロと牛肉が入っているのはもちろん、固すぎずゆるすぎずのホテルカレーを楽しむことができます。これが食べたいがためにこのホテルにしているようなものです。似たような価格帯のホテルはほかにもたくさんありますし、もっと安いホテルはたくさんあります。それなのにこのホテルを選ぶのは部...
- 0
- -
【旅行】プラダのトートを修理

ちょっと古いカバンの話です。もうおそらく20年以上前に海外旅行の際に買ったプラダのトートバッグ。30年は経っていないと思いますが、20年は経っています。海外のプラダのお店のセールの時に買ったモノなので極めて安いモノでした。記憶が定かではありませんが、極めて安い価格で今では想像もできないような価格です。今のオロビアンコのトートの方が高いかなという価格でした。取っ手(ハンドル)が切れてしまい、いつか直そうと...
- 4
- -
【旅行】回転ずしは侮れない

この日は回転寿司です。旅先の函太郎というお店でお昼時に食べたものです。この日はあまりお腹もすいていなくて、4皿で8カンと汁物を頼んでほどほどの量で満腹でした。さすがに普段はもうちょっと食べれます。お寿司ではエンガワが1番好きです。エンガワを1皿、炙りエンガワを1皿と頼んでいます。エンガワは炙ると見事なまでとろけてしまうんです。通常のエンガワとはまるで別のものになってどちらも捨て難いのでいつも両方食...
- 0
- -
【旅行】空港は混雑してますね

連日、暑い日が続いています。この日は平日で、ちょっと沖縄へと向かうため羽田空港出発ロビーフロアに上がったところで人出の多さに驚きました。そう言えば最近はコロナの時の真っ暗な空港とはまるで様子が違いますね。このあとにラウンジへと向かいましたがラウンジもかなりの人出で人の動きが活発化していることを実感しました。世の中はコロナの前に戻りつつある。もう2年半も多くの人が自宅に閉じこもり自由な往来も出来ない...
- 2
- -
【旅行】旧手宮線跡

小樽を散策していました。小樽に関心があるわけではなかったのですが、札幌にいても仕方ないと思い電車に乗って行ってきたというのが正直なところです。遠い記憶で40年ほど前に来たことがあるだけで、なんの下調べもしていなかったので予備知識はゼロです。駅に降り立ち、案内板の地図をみると観光地は港の方にあるようです。緩やかな下り坂を歩きながら目指します。やがて線路が見えてきました。よくみると廃線のようです。これは...
- 2
- -
【旅行】旅先でも散歩

この日は函館散策。天気も良いので少し遠くまで散歩に出ることにしました。函館駅前のホテルを出て目指したのは坂のある街です。函館山の麓にある函館ハリストス正教会あたりを目指して港あたりから坂を登りました。もう何度も歩いてきたところで新鮮な発見はありませんでしたが、なんど歩いても雰囲気があって歩くことが楽しい街ですね。歴史とロマンを感じますし港町らしい雰囲気も感じます。そのまままた降って戻ってもいいので...
- 0
- -
【旅行】函館ですき焼きを

函館は美味しいものがたくさんある街で短い旅程では食べ切ることができません。そんな中で何を食べるかの優先順位をつけないといけないのですが、ランチで食べることにしたのは「阿佐利(あさり)本店」です。ここには何度か来ています。夜はそれなりにする店ですが、ランチタイムはリーズナブルですので朝ご飯を控えめにしてお腹をすかせてやってきました。すき焼きのランチは1500円、肉を増量してもらい、コロッケをつけてもらい...
- 6
- -
【旅行】3wayブリーフが大活躍

ちょうど1年前くらいにJALからいただいたオロビアンコの3wayのブリーフケース。この1年は結構稼働しました。旅行はほとんどこのカバンで行くと言う感じで、4泊までならこれでなんとかなるという感じです。その分キャリーを引っ張るということもなくなり身軽になりました。ブリーフケースですが、肩掛けのストラップは使わないので外しています。そしてリュックとして背負うというパターンでの利用がほとんどです。なんだかそんなに...
- 0
- -
【旅行】旅のエキスパートのみなさんと

旅のエキスパートたちとの会合で函館に行ってきました。知り合ってから随分となりますが、全員が揃っての会食は初めてです。これまで空港でばったりだったりホテルで滞在が重なったりとあちらこちらでご一緒してきましたが、こうして改めての会食は初めてでした。旅仲間であり、一緒にプロジェクトをしてきた人たちであり、普段からコミュニケーションを重ねている方々ですので、普段通りというかいつものように楽しい食事会となり...
- 2
- -
【旅行】スープカレー

札幌を歩きました。歩いた時に見かけたスープカレーの店に食べに入りました。お昼はひと回転した後の13時くらいに入ったのですが、先客は4人待ち。その後みるみるうちに行列ができて食べ終わって出る時は17人待ちとなっていましたので人気の店なのでしょうか。個人的には食べログですとかで事前に調べるということはしませんし、ネットの評判はあてにしませんし、懇意にしている人の評判は素直に聞きます。当たりハズレは好みの問...
- 0
- -
【旅行】街角でけんけんぱ

旅先でのひとコマです。地方を歩いていました。市内からもかなり外れた舗道に旧に現れた丸い落書き。けんけんぱだ。けんけんぱ、けんぱ、けんぱ、けんけんぱ。だったと思う。だけどちょっとちがうようです。けんけんぱ、けんけんぱ、けんぱ、けんぱ、けんけんぱ、けんぱ、けんけん。けんけんぱをしたのはいつが最後だったかもう記憶はありませんが小学生の時ではないかなと思います。記憶の中のけんけんぱとはちょっと違うみたいで...
- 2
- -
【旅行】女と小籠包の熱い関係

たまたま入った台湾料理屋。カウンターに座りいくつか注文してビールを飲みながら料理が出てくるのを待っていました。そしてレンゲが置かれているのを見てみるとなんだか文字が書いてあります。薄暗い店舗でしたし小さな文字は見えないので眼鏡をかけてみてみると、、。「ヤケドに気をつけようぜ、女と熱い小籠包」標語なんだか、格言なんだかよく分かりませんが、なかなか粋なことを書いていますね(笑)店員の女性スタッフは立っ...
- 2
- -
【旅行】甘川洞文化村

釜山は、海と山の街です。適度に都会で適度に田舎、そして見どころの多い街だと感じています。ソウルにいる時のような緊張感を感じないのはどこか日本と似ているような感じがするからでしょうか。見どころの多い街ですが、いつもいくのは、甘川洞文化村という山の斜面に立ち並ぶタルトンネ(月の街)です。1950年代、朝鮮戦争の避難民が大挙して押し寄せた釜山ではあいている土地は山の斜面くらいしかなく、そこに住み着いたという...
- 0
- -
【旅行】韓国に残る昭和の風景

これは韓国の江景(カンギョン)という街を歩いた時に見つけた日本家屋です。私は韓国じゅうを歩いてきましたがそれは日本家屋を探す旅でもありました。戦前に建てられた日本家屋はソウルにももちろんありますが地方を歩くと色濃く残っている地域もあり、この江景(カンギョン)にも日本家屋があると聞き探しにいきました。江景(カンギョン)なんて何もない田舎町を歩く人はそういないと思いますが、わたしにはワンダーランドのよ...
- 0
- -
【旅行】問題は帰国前検査だ

海外に行きたい、でも面倒だしな、いつから行けるんだろう、もう長い旅行は疲れるしな、検査も面倒だしな。こんな言葉が頭をぐるぐる回ります。現在のコロナの状況は、ピークアウトして段々と下がってきている、だけど総数的にはまだまだ多い。軽症で済む人が多いので、重症化したり亡くなる方も少なくなったと言う感じでしょうか。海外に行く障壁がどんどん下がってきていて今はもうないに等しい状況になっています。一方で帰国(...
- 10
- -
【旅行】バンコク便も結構な値段がするなぁ。

そろそろ海外に行きたい思いがもたげてきています。年内後半か、来年にはアジア特にバンコクに行きたいと思って航空券を探していると結構な値段に驚きます。JAL便の航空券そのものは片道33000円、往復66000円で出てきますが、燃油や諸税が往復27370円もします。4−5月発券ですと片道9800円ですがそれが6月からは19600円と2倍(9800円増)になるので、発券するなら今のうちと思うものの、それでも93370円という価格はこれまでバンコ...
- 8
- -
【旅行】旅の準備は着々と(3)

旅の準備は着々と進めています。こちらはコンセントの変換プラグです。白いものは電気屋で買ったものだと思うけれど、黒いのは韓国で買ったものです。今は電気屋でも数百円と安く売っていますので、当該国がどんなコンセントかを調べて事前に用意しておくと良いですね。プラグではないものも写真には写っていますが、これも旅の必需品です。左奥のものはHDMIアダプタでPCとテレビをケーブルで接続するとPCやタブレットに落としてあ...
- 0
- -
【旅行】大阪倶楽部会館は味がある建物ですね

大阪を散歩中。この日は、市内中心部を歩いていました。この日は大阪駅前から南下、中之島を越えて肥後橋あたりで左折して御堂筋に向かう途中で久しぶりに大阪倶楽部の前を通り掛かりました。オフィスビルなどが林立する中に味わいのあるレンガ作りの建物が突如として現れます。以前何度か中に入ったことがあります。ある上場企業の果てしなく偉い方がこちらを愛用されていて、何度かお昼をご一緒したことがあります。すでにご退任...
- 6
- -
【旅行】KLの鼎泰豊に行きたい

東南アジアを旅しようと思っていますが、私は好きなのは タイ>マレーシア=インドネシア です。マレーシアは好きなのですが、食べ物に困るという印象があってやや二の足を踏んできました。それはイスラム国家ということもあり料理に豚を使わないという印象があったのですが、どうもそれは私の勘違いだったようです。アジアではしばしば行ってきた鼎泰豊、以前ジャカルタで食べた時にノーポークの味にかなり残念な思いをしていて...
- 4
- -
【旅行】ドリアンパンケーキ

ドリアンパンケーキ。なんだか不気味な感じで言葉から想像するものとは違う画像ですよね。アジアでよく行く『満記甜品』というデザートのお店で食べるものなのですが、マンゴーパンケーキもあります。ドリアンパンケーキよりマンゴーパンケーキの方が有名ですかね。パンケーキというよりクレープのような生地の中にホイップクリームとドリアンが入っています。ねっとり感とドリアン特有の匂いと味が口の中じゅうに広がります。なん...
- 2
- -
【旅行】朝カレーの幸せ

ホテルの朝ごはんです。ショートステイの沖縄では通常那覇に泊まります。数年前までは旭橋にあるヒルトン系のダブルツリーを選ぶことが多かったですが、今はヒルトンのステータスにはこだわりがないのでダブルツリーに泊まることはほとんどありません。何度か泊まってお気に入りのホテルで朝ごはんが目当てのホテルです。ブッフェの食材を見てみるとこのホテルの朝食のクオリティはかなり高いと感じて気に入り、食べてもクオリティ...
- 6
- -
【旅行】JR鶴橋駅はオーバーハング

JR鶴橋駅は昔から意外に行くことのある駅です。この日は、環状線の東側を散歩で歩いていて最後のアプローチで鶴橋駅へ到着しました。※大阪はよく散歩します。梅田から上本町、梅田から難波、などはしばしば歩くコースです。見上げると鶴橋駅が見えました。ただよくよく見てみると、プラットフォームは長い鉄骨で支えられていてその下には商店などがあり、まるで商店街のようになっていました。これってかなりやばいんじゃないかな...
- 6
- -
【旅行】いちごはよつぼしが1番好き

去年と今年はいちごをたくさん食べました。もともとフルーツを食べる習慣はなかったのですが、健康のためにも意識して食べようと決めてからは色々なフルーツをよく食べるようになりました。いちごも色々な品種があって買うときに何が美味しいのかわからず迷いながら買ってもあたりはずれがあったりしてなんだか悩ましいです。たまたま沖縄の道の駅で見つけたこのいちごは「よつぼし」という品種ですが、これがまた美味しいのです。...
- 2
- -
【旅行】玉造日之出通り商店街

この日は大阪散策。近頃大阪の街はよく歩きます。ある日は梅田から難波へ。またある日は梅田から上本町へ。そんなことはしばしばあります。大阪市内は意外に狭いので2時間歩く覚悟があれば大体のところには行ける感じがします。また歩いていて楽しい街並みも多いので時間の余裕があるときは可能な限り歩くようにしています。この日は、玉造駅を降りて散策。駅を出るとすぐに線路沿いの商店街を見つけたので歩くことにしました。玉...
- 3
- -
【旅行】お弁当は横濱チャーハン

久しぶりの横濱チャーハン。この日は東京駅からお出かけです。車内でお昼を過ごすこともあり駅弁を買うことにしました。そんな時は私は迷いなく崎陽軒の横濱チャーハン(660円)です。本当は焼売が4個くらいついているともっといいなぁと思うのですが、残念ながら2個。だからまた食べたくなるというのがもしかしたらこのお弁当の作戦かもしれません。このお弁当の良いところは、冷たい方が美味しいということです。冷めたチャーハ...
- 2
- -
【旅行】沖縄復帰50周年

沖縄が本土復帰に復帰して50年になるそうだ。今沖縄に行くと、さまざまな場面で本土復帰50周年という言葉や文字を見かけます。現地の放送局でもさまざまな特集を放映していて私も何度も見てきました。1972年5月15日、沖縄は日本に返還されました。1945年に戦場になり終戦を経てアメリカの統治下となり返還されるまでの27年、どんな苦労をしてどういう気持ちで暮らしてきたのかは私には想像ができません。日本で唯一戦場となったこ...
- 12
- -
【旅行】沖縄土産

沖縄土産は、唐辛子です。実はものすごく唐辛子が好きです。細かくグラインドした唐辛子は好みではなく、荒くクラッシュしたものが好きなのですが、あまり見かけることがありません。アメリカやアジアではよく見かけるのですが、日本ではほとんど扱っているところは少なくてスーパーもですが食材を置いているようなカルディでも売っていません。業務スーパーで1度巨大な袋で買いましたがそれも使い切りました。業務スーパーで買え...
- 4
- -
【旅行】韓国マート?

いやぁ、驚きました。久しぶりに大宮散策していていました。丸井に行くと大きく様変わりしていていったい以前来たのはいつなのだろうというような感じでした。奥の方にスーパーみたいなのがあるので見にくとそこは韓国食材のスーパー(Yes mart)で置いてあるものは韓国で売られているものばかりでした。日本語表記されているものが多く日本マーケットに向けてのものなのでしょう。全体的に価格も安く韓国食材を買うならこのお店は...
- 0
- -
【旅行】道の駅かでなへ。

道の駅かでなへ行ってまいりました。実は一度行ったことがありほとんど店舗がなかったりして期待したような道の駅ではなく残念な思いをしたことがあります。それがこの春からリニューアルオープンとのことで新しいスポットになっていると、こちらによくお越しいただく方からご連絡をいただき、タイミングも重なり行ってまいりました。店舗のスペースには新しい店舗が決まっているようで看板も出ていましたが私の行ったタイミングは...
- 5
- -
【旅行】めんべい

博多っ子と久しぶりの再会。手土産に「めんべい」をいただきました。彼はいつもめんべいを手にしてやってきます。どこか懐かしい味がして美味しいお菓子です。福岡の街には結構行っていたのですがこの2年はとんとご無沙汰となってしまい遠い街になってしまいました。直前だと航空券が高いので計画的に前もって予約しないといけませんね。どうもいきなりいく習慣があるので前もって予約するというのが苦手です。でもちゃんと計画を...
- 2
- -
【旅行】久しぶりの名古屋へ

この日は久しぶりの名古屋へ。昭和から平成に変わる前後の3年間、名古屋に暮らしました。おりしもバブル景気に沸いていた時代でしょうか。ただ東京ほどのバブル感はなく地道に仕事していた気がします。最後はバブル崩壊とも重なり不動産事業者から「総量規制でどうにもならん」と言われたことを覚えています。最初は不動産の総量規制というのがなんなのかはわかりませんでしたが、ただならぬものであることは肌で感じていました。...
- 2
- -
【旅行】REMOVE BEFORE FLIGHT(飛行前に外せ)

久しぶりにタグ(キーリングかな)を買いました。現在はあれだけ愛用してきたTUMIのブリーフケースはもう使っていなくて(廃棄済み)、普段使っているのはオロビアンコのブリーフケースでリュックにもなるタイプでほぼリュックとして使っています。宿泊を伴う場合も通常1−3泊ですのでこれで十分にこと足ります。このブリーフケースにつけようと思ったのでした。伊丹空港で時間もあったのでうろうろしているとちょっと奥まったとこ...
- 0
- -
【旅行】久しぶりの首里城

久しぶりに那覇に滞在しました。那覇に滞在するのは久しぶりで、前回はいつだったのか考えても思い出せませんでしたがそれでも2年くらいでしょうか、随分久しぶりの那覇での滞在でした。この日は何をしようかと思ったのですが、そうだ首里城にでも行こうと。沖縄のお城めぐりをしたのは去年でしたが首里城は何回も行ったところでしたしそのタイミングでは首里城には行きませんでした。首里城の火災以降は行った記憶がないので久し...
- 0
- -
【旅行】嘉手納のビーチ

沖縄には散々行ってきていますが、それでも短い旅行で通り過ぎるだけでみてきたシーンはほんの少しです。暮らすように旅したいと思ってはいてもどこかアウェイ感があります。もう少し長い旅行に出ないとそれは難しいかもしれませんね。まだ知らない沖縄を探して、この日は嘉手納の街へ。ごちゃごちゃした細い道を抜けるとそこにはビーチが広がっていました。近くには渡具知泊城やトゥマイグシクなどがあるので一応名跡なのかもしれ...
- 0
- -
【旅行】アグーとんかつコション

この日は那覇で晩ごはん。まったくのノーアイデアで何にしようかと迷いながら歩いていました。歩きながら決めようとぶらぶら歩いていた時にアグーとんかつのコションという店を見つけました。店の名前だけは知っていましたがお店には入ったことがありません。アグーのとんかつはとても好きなので、ここに入ることに決めました。頼んだのは金アグーのロースカツ。この店のシグネイチャーですから期待が膨らみます。せんべろメニュー...
- 0
- -