マイレージライフ

    Category旅行7 1/1

    【海外旅行】これが105バーツもするのか、、。

    バンコクを旅して感じたことのひとつは、物価のこと。歩き疲れて入ったカフェでアイスコーヒーを頼みました。サイズは1番小さいものでしたが、随分と量が多いなと感じました。値段は105THB(420円)だったと記憶しています。アイスコーヒーが420円もするのかとびっくりしました。日本と全く変わらない物価水準ですよね。こんな値段で誰が飲むのかなと思っていましたが、それなりにお客さんは来るようでそれぞれいろいろなものを頼...

    •  8
    •  -

    【旅行】四天王寺の縁日

    だいぶ前の季節はまだ秋のことです。大阪の四天王寺に行ってきました。四天王寺は、推古天皇元年(593)に建立されました。今から1400年以上も前のことです。日本仏教の祖とされる「聖徳太子建立の寺」であり、既存の仏教の諸宗派にはこだわらない全仏教的な立場から、1946年(昭和21年)に「和宗」の総本山として独立しているそうです。不勉強とは悲しいもので、今回訪れて初めて知ったことです。大阪マリオット都ホテルからも見...

    •  2
    •  -

    【旅行】タイ入国が、、遠のくかも。

    昨今の中国のコロナ対策の放棄によって大挙してやってくる人たちへの対策の一環でタイが入国時の規制の変更をかけようとしています。この記事を書いている時点(1月8日)ではタイ政府から一般向け正式発表はありませんが、9日から適用されると聞いているので、この記事が出る前には既に変更されていることと思います。概ね下記のように変更になるようです。1. 新型コロナワクチンに関する書類 18歳以上の乗客は、以下のいずれか...

    •  6
    •  -

    【旅行】海から湯気が出ていた

    北海道を旅していました。少しわかりにくい写真ですが、海沿いをバスで走っていました。何気なく海面を見てみると海から湯気のような靄が上がっていることに気がつきました。あわててiPhoneを取り出して写真を撮りましたが、うまく写っていますでしょうか。凍える大地のその先の海。海面から白く上がる湯気は見える限り遠くまで海面いっぱいに湯気をあげていました。初めてみる光景でした。神秘的ですらありました。素人ながら想像...

    •  0
    •  -

    【旅行】41年ぶりの富良野駅

    富良野駅に行ってみました。ここに来るのは実に41年ぶりです。学生の頃、昭和56年の夏だったと思いますがこの駅に降り立ちました。当時は登山をしていたので北海道の山々を登り、登山が終わって札幌に向かう途中でしたが、あいにくの台風で道内の鉄道がズタズタとなり身動きが取れなくなりました。帯広の駅で身動きが取れなくなって数日のあいだ駅で過ごし、そして列車が富良野まで動くというので富良野まできましたが、ここから先...

    •  4
    •  -

    【旅行】沖縄の風景

    関東地方は日に日に寒くなりもうすっかり冬の気候になり厚手のコートが必要になってきました。そんな折り、沖縄に向かいました。空港に降り立つと気持ち悪くなるほどの気温で東京とはまるで違うことを実感しました。半袖半ズボンの人がいる一方でダウンジャケットを着ている人もいたりしてなんだか変です。私は比較的薄着だったとはいえジャンパーを着ていましたし汗までかき出しました。到着してしばらくするときもちが悪くなりま...

    •  2
    •  -

    【旅行】雪の函館

    少し前のこと。11月の終わりに函館を旅しました。函館空港に降り立ちバスを待っているとあまりの寒さに軽い服装で函館に来たことを後悔しました。寒くなるとはわかっていましたが予想以上の寒さでした。バスに乗っているときに「函館は今日が初雪だな」という話が聞こえてきました。窓の外では横なぐりの雪になり、雪のない地域に住んでいる人が描く初雪という響きからくるイメージとはまるで違う暴風雪に北国の自然の猛威を感じま...

    •  6
    •  -

    【旅行】シングルベッドの歌声

    西成を歩きました。新今宮駅の南側に広がる一帯はいくつもの商店街が縦横に広がっています。私が歩く時はいつも賑やかだなという場面に遭遇したことはないのですがそれでもそれなりに往来はあって多くの方が暮らしている生活の場であることを感じます。朝だというのにカラオケの歌声が聞こえてきたりして思わず店の前で立ち止まって聞いていると「あいてるよー」と店の中から声をかけられました。大音量で聞こえた「シングルベッド...

    •  2
    •  -

    【旅行】失恋パンってなんやねん

    この日の夜ご飯はパンにでもするかとパン屋さんの店先を見ていました。なんと「失恋パン」なるものがあるのを発見。どんなパンなのかは探しませんでしたが、なかなかおもしろいですね。ポスターは完全に素人が作ったものだと分かる内容ですが、近くの桃谷中学校の生徒さんが書いたもののようです。失恋を乗り越えて前に進めますように。地元の中学生たちとコラボレーションして商品化したのかな?なかなか良い取り組みだと思います...

    •  2
    •  -

    【旅行】淀川でひかりの道

    秋から冬へ季節が変わろうとしている頃のこと。まだ陽が落ちるのは早い時間だとおもっていたらもうこんなに陽は傾いていました。心地よい疲れでバスの中では気を失っていましたが、眩しいひかりに目を開けるとちょうど淀川に差し掛かったところでバスの窓の外を見てみると川面には一筋のひかりの道ができていました。「あ、いい感じ」東京に戻るときは午前便や昼便に乗ることが多いので意外なことにこの時間帯に伊丹空港に向かうこ...

    •  2
    •  -

    【旅行】来期計画は着々とすすんでいます

    来季の計画を着々と進めています。2023年の旅行の柱は大きく2つあります。ひとつは長年ステータスを維持してきたJALのこと。もうひとつは海外へ飛ぼうと思っていることです。ホテルはマリオット系から選択するので特に意識しないでもそれなりに止まることになろうかと思います。JALのステータスは追いかけないこれは私にとってはとても大きなことです。12年ほどダイヤモンドを経験してきてそれを諦めるということなので大きな変化...

    •  4
    •  -

    【旅行】東横インで朝ごはん

    東横インに泊まりました。夏の終わりで少し前のことなので今は様子がちょっと違うかもしれません。朝フロントフロアに降りるとロビーが朝食会場になっていました。テーブルが広げられてセルフスタイルで自分でよそおっていくのですがお弁当スタイルになっていてそのままテーブルで食べてもいいし、部屋に持ち帰ってもいいと言うふうになっています。なかなか美味しそうなものが並んでいて、ちょっと嬉しくていろいろ盛り込みました...

    •  2
    •  -

    【旅行】秋のさいたま新都心

    さいたま新都心に行きました。大宮のひと駅東京寄りで、ほぼ大宮です。駅の東側がさいたま市大宮区で西側が中央区という感じになっています。行政施設が多いところですが、商業施設もあり、また住居区域もあり生活利便性が高くかなり便利なところです。個人的にはとても好きな街です。元々は何もないところでしたが、駅ができたのが2000年。それから段々と整備されて今では魅力的な街として賑わう街になっています。長期にわたる都...

    •  2
    •  -

    【旅行】商店街で見かけたすごい店

    大阪の商店街を歩いていて見かけたお店の看板にびっくり。「ひとりご飯、ひとりメシ おひとりさま専用店」2名様以上のグループでは入店できません。別々、時間差でも入店もお断りします。と書かれていました。興味津々なるも、なんだか個人的にはそこまで顧客ターゲットをはっきりとセグメントするのはなんだかなぁと思いましたが、なんの店なんでしょうね。ご飯屋さんだとはわかりますが、店の中は一体どんな仕切りなのかどんな...

    •  11
    •  -

    【旅行】OMO7大阪

    西成のあいりん地区を歩いたその足で、新今宮駅前にあるOMO7大阪に行ってみました。ぐるぐるとかなりの距離を歩いていましたので足もそろそろ上がらなくなっていました。OMOの敷地には公開緑地があると聞いていたのでベンチで休もうと向かいました。星野リゾートが作ったこのOMO7、なんで新今宮なのかということは散々メディアでは報道されてきましたが、勝算ありと判断してこの地に進出したのだと思います。駅前立地でまとまっ...

    •  4
    •  -

    【旅行】KLのゴールデンラウンジは今はどうなってるのだろう

    今いろいろ来年の海外計画を立てている最中ですが、クアラルンプールには行こうと思っています。その際に使うマレーシア航空のゴールデンラウンジが実はとても気に入っています。空港ラウンジが有名なところはいくつもありますね。香港のキャセイパシフィック航空のラウンジやイスタンブールのトルコ航空のラウンジなどはとても素晴らしいと聞きます。香港のラウンジもいいなとは思いますが、このクアラルンプールのマレーシア航空...

    •  16
    •  -

    【旅行】西成散策

    大阪西成の釜ヶ崎のあいりん地区を歩きました。街歩きが趣味で大阪の街をよく歩きます。西成には年に1度くらいは歩きに行っています。西成区は交通の便も良いところでその多くが住宅街です。ただ一部にディープなエリアが存在します。大阪にはいろいろな側面を持った街があるけれど、ここはある意味どこにもない街の匂いと光を発しています。日雇い労働者がその日の仕事を求めて多く集まりそしてこの街に暮らしている。元々はこの...

    •  4
    •  -

    【旅行】懐かしの新橋

    いやぁ、久しぶりの新橋。新橋は、職場があるので乗り降りしてきた駅ですが、コロナが蔓延してからというものは降りることもなくなり随分と日が経ってしまいました。この日は、同僚たちとの食事会で向かいましたが、駅中に飲食店がいくつもできていたりして降りた時から驚きっぱなしです。駅前のSL広場は以前のような賑わいとは程遠い感じがしました。だいぶ人出は戻ってきてはいても往時に比べるとまだまだ少ないんだろうな。立ち...

    •  0
    •  -

    【旅行】大阪天満を散歩

    この日は大阪を散歩。今回は大阪の天満エリアの商店街を歩いてみました。この街を歩くのは初めてではありませんが、仕事で歩くのと遊びで歩くのは目線が違うんでしょうね。今回は遊びで歩いていると目の前に現れたこの看板に度肝を抜かれました。どっからみてもパチンコ屋ですが、スーパーマーケットとは驚きです。周囲との調和だなんて全く考えていない色使いでなかなかすごいです。お店に入ることはありませんでしたが賑わってい...

    •  6
    •  -

    【旅行】スープカレーは美味しいね

    札幌に行ってスープカレーを食べないわけには行きません。晩御飯はあまり食べないようにしているのですが、食べに出ました。ホテルを出て近くのお店で行ったことがあるGARAKUに行こうとしたのですが、行き着く前に見つけたお店があったのでそこにしました。これがまたアタリでした。お店は「スープカレートレジャー」というお店です。GARAKUの系列のお店なのかもしれません。何にしようかと迷いつつ、ハンバーグにすることにしまし...

    •  10
    •  -

    【旅行】旅の途中で

    旅の途中でふと目に入った風景。なかなか素敵でした。少し遠くて、逆光だったのでしょう、それもまたいい感じでした。すでに寒くなってあたりは茶色の草になっていました。遠くに見える2本の木々は半分ほどはもう落ちてしまい、あと半分ほどはまだ残っているようでした。もう2週間もすれば完全に枯れ枝だけの木になってしまいそうです。秋はもうだいぶ深まっていてやがてそう遠くない先に冬がやってきます。一面の雪野原に立つ2本...

    •  2
    •  -

    【旅行】紅葉と落葉はまだでした

    10月末のある日。久しぶりの散歩でそろそろ紅葉が綺麗なの季節かなと思って出掛けてみました。ところがまだまだ木々は生い茂っているようで紅葉するにはまだ早かったようです。落葉するのはその先でしょうから落ち葉もまだまだ少なくて期待した風景とは違っていました。ごく一部で赤い葉も見られましたが紅葉を楽しめるのはもうちょっと先のようです。ベンチでは年配の女性がひとり本を読んでいました。近所の方なのでしょうか。周...

    •  0
    •  -

    【旅行】北の大地を歩いた

    ショートトリップで北海道を歩きました。この日は宿泊先から北大を目指して札幌を散歩。北大に来たのは小学生の時以来ですので50年ぶりという感じでしょうか。遠い記憶があるもののあまりに遠くてほとんど思い出せない記憶でした。50年ぶりに歩いてみて当時の記憶が蘇るかと思いましたが、思い出すことはできませんでした。ちょうど紅葉が始まる季節でしたのでとても良い雰囲気でした。学内には見どころがたくさんあるのですが私的...

    •  0
    •  -

    【旅行】エンガワが好きでたまらない

    短い北海道旅行でした。たいして食べるチャンスがあったわけではないのですが、札幌でしたのでお寿司を食べに行きました。回転寿司に並ぶほどの元気もなかったので回転していないちょっと大きな店舗のリーズナブルなお寿司屋さんです。北海道らしいネタもありましたが、今回は選択せず。そして1番楽しみにしていたのはエンガワです。1皿2貫で2皿分で4貫ですが身も厚く大きくシアワセなお寿司タイムとなりました。高級なお店だと柚...

    •  0
    •  -

    【旅行】広島遠征でホテル単価を考える

    この日は山口に向かいました。ただ今回は山口宇部空港ではなく広島空港を利用。空港からバス便にて広島駅を目指しました。時間に余裕があるとこんなふうにもできますね。もともと昔は宇部空港はなかったので広島空港を使うことの方が多かったので広島にはよく行きました。当時は山の中の空港ではなかったんですが今はかなり遠い山の中にあるので何かと不便ですが仕方のないところです。広島駅隣接でペデストリアンデッキで広島シェ...

    •  14
    •  -

    【旅行】月の道

    正確にはなんというのだろう。旅先で満月と重なり晴れていたこともありまるで月の道のような風景と出会いました。こういうのが見えるのには幾つのかの条件が重ならないといけないのだろうか。たまたまの条件やタイミングが重なって海の上に光の道がすうっと出来上がりました。写真では表現できないのですが、月の光って結構明るいものですね。最初は細かった月の道も月が登っていくにつれてだんだんと太くなりやがては道は無くなっ...

    •  6
    •  -

    【旅行】気がつかなかった風景

    商業施設で見かけたシーンです。立ち入り禁止になっている区域で吹き抜けになっているので上層階に設けられている窓から光が入り、床面にはおそらく厚いガラスが敷かれてその下にはものすごい数のワインの瓶が並べられていました。この上を歩くことができないのが残念ですが、なかなか見かけない雰囲気で思わずパチリと。全体的に高級路線のこのビルは感度の高いショップや飲食店、そしてとても人気のあるお店もあってなかなか賑わ...

    •  2
    •  -

    【旅行】頼む、早くホームドアを!

    Yahooに登録している交通情報で京浜東北線桜木町駅での転落事故があり遅延しているというメールが入りました。あれ?桜木町はまだホームドアなかったんだっけ?と調べてみるとホームドアは設置済み、どういうことなのでしょうか。そういえば今年は日暮里駅や鶯谷駅で転落死亡事故があったことを覚えています。まだホームドアがない駅がたくさんあります。命に関わる設備なので一刻も早く設置をお願いしたいです。アジア諸国に行っ...

    •  0
    •  -

    【旅行】人吉を歩いた

    人吉を歩きました。山間にある町で町の中心を球磨川が流れています。小さな盆地街という印象でしたが、何もないという感じもしますし、でも古い城下町として栄えた名残も感じます。私が歩いた場所は限られますがもう少し歩いてみてもよかったかな。風情のある小さな山間の街という感じでした。写真は人吉駅前ですが、ここからすぐ近くで市内の中心部には国宝である青井阿蘇神社がありました。茅葺き屋根がとても特徴的で、遠くから...

    •  4
    •  -

    【旅行】風鈴の音

    いつからか風鈴を見かけることがなくなりました。子供の頃は家にも風鈴があって夏になるとチリンチリンとなっていたのを覚えています。青銅製だったような記憶があります。引っ越しが多かったのでどの家に住んでいた時なのかが思い出せません。残念ながら音の記憶がありません。この日は夏の旅先でした。チリンチリンと涼しげな音がするので振り返って見てみてるとガラスの風鈴が風に吹かれていました。この音がすると夏だなぁと感...

    •  4
    •  -

    【旅行】全国旅行支援はどうなるの?

    No image

    10月11日から全国旅行支援というものが始まるそうだ。旅行代金の割引と地域クーポンを付与して観光需要喚起策になります。そういえば以前、ずいぶんと割り引かれて旅行したことがあります。その復活という感じですね。割引内容は、旅行代金を40%割引(1人1泊あたりの上限:交通付き8,000円、その他5,000円)。それに加えて地域クーポンを平日3,000円分・休日1,000円分がもらえます。全国が対象でですが、参加を希望しない都道府県...

    •  8
    •  -

    【旅行】手を合わせに

    この夏、大和西大寺で大きな事件が起こりました。想像もできなかった事態が起こりひとりの政治家がなくなりました。元総理大臣の評価など私がするのは烏滸がましいのでコメントしませんが、日本を良い国にしたいという思いで舵取りをした方が選挙期間中に凶弾に倒れたという事実は間違いありません。きっと志半ばではなかったのではないだろうかとおもっています。落ち着いた頃、ここに行って手を合わせてこようと思っていました。...

    •  0
    •  -

    【旅行】初めての錦帯橋

    山口を旅しました。今回は岩国です。山口は地元ということもありきちんと観光をしたことがありません。錦帯橋も何度もその前を通りがかっていますが、ちゃんと歩いて橋を渡ったことがありません。今回は時間もあったので夕方に歩きに行きました。錦帯橋は1673年に、岩国藩主吉川広嘉によって建造されたそうです。長い年月の間には、何度も流出したりしているようですが、その度に再建され現在に至っています。5つのアーチ状の橋か...

    •  0
    •  -

    【旅行】空港は混雑していますね(2)

    羽田空港は随分と混雑するようになりました。それはもう夏前からでしたが、夏休みが終わっても日に日に混雑は進む一方で人の流れはもう変えられないという感じがします。前回記事にしたのは7月でしたので下記にリンクをしておきますが、その時も出発ロビーやラウンジの人の多さのことを書いています。それが今ではもう比較できないほどに増えているようです。【旅行】空港は混雑してますね下記の写真が最近の羽田空港の人出の様子...

    •  6
    •  -

    【旅行】徳庵商連会

    徳庵商連会を歩いてみました。徳庵で降りる機会がありアーケードが見えたのでちょっと寄ってみました。しかしながら、写真で見える範囲しかない商店街で規模感も小さく、加えて開いている店舗も少なくかなり寂れていました。かろうじて数店舗ほど開いていた感じでしたでしょうか。シャッター商店街ともいえそうです。ただ開いているお店の商品の価格は極めて安く、お腹が空いていれば買って食べたいなと思ったのでした。調べてみる...

    •  2
    •  -

    【旅行】空堀商店街

    何度か歩いたことがある空堀商店街。とても長く、商店も多く、そして明るいアーケードなので歩いていて楽しい商店街です。八百屋があったりコロッケ屋があったり、飲食店も多く、人もそれなりに歩いていて適度な賑わい感があってとても良いですね。高低差があるので谷町六丁目方面からは下り坂で歩きやすく、松屋町方面からは登りになるので心持ち歩くのがゆっくりになります。場所柄もありますが、特別なお買い物をするという商店...

    •  0
    •  -

    【旅行】道の真ん中の鳥居

    大阪を散歩するのは好きです。iPhoneから写真を取り出しています。この日は、上本町にあるホテルから谷町四丁目に向かって歩いていました。電車で向かうとあっという間ですが、時間に余裕のある時は散歩しながら散策するのがいいですね。どれだけ効果があるかはわかりませんけれど、運動不足解消のためです。今は夏場なのでたいして歩いてもいないので貴重な運動かもしれません。谷町7丁目あたりでしょうか。何やら不思議な風景が...

    •  0
    •  -

    【旅行】夏の風景

    旅先で見かけた夏の風景。鮎を釣っているのだと思いますが、しばらく眺めていましたが、私がみている間には獲物は得られませんでした。やがて陽はさらに陰り釣り人は引き上げて行きました。都会では見かけることのない風景で、物珍しいこともあり飽きることなく眺めていました。iPhone7で撮ったカラーの写真なのですがまるでモノクロームのように写っています。瀬戸内の海では、しばしばキラキラとした銀色の海に出逢いますが、川...

    •  0
    •  -

    【旅行】来期海外旅行計画中

    2023年1月以降は海外旅行を再開するということは決めています。最初はバンコクへ、その次はどこにしようか悩んでいるということは何度か書いてきていますが、クアラルンプールにしようと思っています。今回は少し角度を変えてお届けします。大まかなプランとしては、年に4回ほどの海外旅行をしたいなと考えています。当面は1回あたり7ー14泊前後かな考えています。最初から長い旅行はちょっと自信がないので私的には長くても10...

    •  10
    •  -

    【旅行】大阪中之島美術館

    大阪中之島のビジネス街からほんのちょっとはずれに大阪中之島美術館ができています。黒い異様な建築物でいかにも美術館という感じの雰囲気ですが、この建物はかなり素晴らしいですね。四方からアプローチできるようになっていてどこが正面玄関なのかわからない感じもします。外壁も異質な素材感があって一般の商業建築では見かけない素材を使っているのでしょうか。設計を担当した建築家によると『敷地は中之島の東西を結ぶ重要な...

    •  0
    •  -

    【旅行】飫肥を歩く

    少し前のことです。気になっていた飫肥の街を歩きました。歩いたのはほぼ飫肥城跡くらいになってしまいましたが、それはこの天気のせいです。あまりに暑くて消耗してしまいました。風情のある小さな城下町という印象でしたが、気候が良い時に行ってもっと市内を散策してみたいなと思ったのでした。ただ宮崎から向かいましたが、結構な距離感があって気軽に行くには遠すぎました。行ってみて初めて知ったのは、小村寿太郎の生まれ育...

    •  4
    •  -

    【旅行】駅で足湯はいいもんだ

    駅やバス停で足湯があったりするところには何度か遭遇しています。今回は、山口を歩いて湯田温泉駅に着いた時に駅舎の横にあるのを発見しました。誰も入っていませんでしたが、湯を触ってみるとかなりぬるめでした。そもそも真夏で暑いし、入ると足を拭いたりしないといけないので面倒だなと思うと入る気にはなりませんでした。しばらくするとクルマでやってきた女性が、駅前にクルマを停めてささっと足湯に入るじゃありませんか。...

    •  0
    •  -

    【旅行】麻婆豆腐は痺れた

    普段の食事は夜は簡単にというのが常なのですが、旅に出るとそうも行きません。旅先での晩ご飯は、旅の楽しみでもあります。この日は何にしようかと悩みつつも中華にすることにしました。多くのメニューから選んだのは麻婆豆腐。麻婆豆腐と麻辣豆腐がどう違うのかわかりませんが、個人的には麻と辣との味わいのこの麻婆豆腐は美味しいものでした。少々私の味覚より塩分が濃いなと感じたのが難点です。中国上海でお客様に連れて行っ...

    •  0
    •  -

    【旅行】心斎橋は賑やか

    大阪に遠征。この日は梅田から難波まで歩きました。すでに夏でしたが、昨今の酷暑というほどの天気でもなく多少不安定な天気でしたので歩くことができました。珍しく心斎橋を歩いたのでその時写真をパチリと1枚。3年前はここはもっと人で溢れていたと思います。多くが観光で訪れる海外の方だったと思いますが、ガッサリと消えた今では多くが地元にお住まいの方なのでしょう。十分に賑やかだったとは言え、往時を知っていると寂しい...

    •  0
    •  -

    【旅行】ようやく入国前PCR検査免除へ

    海外旅行の際に1番の障壁となっていた日本入国72時間前のPCR検査が緩和されることとなりました。現在は日本への入国や帰国する際に72時間以内にPCR検査を受けて陰性証明を提出する必要がありますが、ワクチンを3回接種済みであれば、検査も陰性証明も免除となります。9月7日からと報道されていましたのでもうすぐそこまできていますね。この72時間前PCR検査が1番の障壁でした。なんと言っても面倒なんですよね。ここで陽性反応が出...

    •  6
    •  -

    【旅行】空港はどんどん混雑するようになっています

    夏休みシーズンになると人出も多くなりますし、飛行機もホテルも料金が高くなってしまうので避けていることもあり最近は空港に行く機会も減ってしまいまいましたが、それでもこうして行く機会もたまにはあって、行くたびに旅行客が戻ってきていることを実感しています。夏休みシーズンという特殊事情もありましょうけれど、もう完全に人出は戻ったなぁと感じます。この夏が終われば、少し落ち着くのかな?それともさらに加速がつく...

    •  6
    •  -

    【旅行】下宿がまだあったなんて驚き!

    山口を旅した際に山口駅を降りてすぐのところにある下宿がまだあるかを見てみると、なんとまだ健在でした。こういう戸建てというかアパートというか不思議な建物の下宿屋は未だ現役稼働中でした。部屋は4畳半、押し入れ、玄関を入れて全部で6畳相当で8000円だったと記憶しています。ここに住んだのは1980年ごろの2年間でした。40年前の段階で既にに古い建物でしたので今なお現役で当時と変わらない雰囲気なのは驚くばかりです。...

    •  2
    •  -

    【旅行】東アジアはどこに行こうか、でも後廻しかな。

    コロナが明けたら、ううん、完全に明けなくても年が明けたらアジアに行こうと思っています。最初はバンコクに行くんだと心に決めているのですが、その次はどこにしようかとずいぶんと悩んでいて決められないでいます。思案している様子はちょうど一昨日記事にしたところですのでご覧ください。【旅行】東南アジアのどこに行こうかと思案中東南アジアへ何ヶ所か行って少し落ち着いたら東アジアにも行きたいなぁと思っています。この...

    •  0
    •  -

    【旅行】東南アジアのどこに行こうかと思案中

    コロナが明けたら、ううん、完全に明けなくても年が明けたらアジアに行こうと思っています。最初はバンコクに行くんだと心に決めているのですが、その次はどこにしようかとずいぶんと悩んでいて決められないでいます。クアラルンプールにしようかなとかバリ島かなとか思っていたのですが、それがなかなか決められない。リゾート地はホテルは魅力的ですが街をうろうろするというような感じじゃないので躊躇してしまいます。ホテルに...

    •  2
    •  -

    【旅行】ひまわり畑

    旅先のひとコマです。秋に立ち寄った時はコスモスが咲いていました。違う季節には別のものが咲くだろうと想像していて、夏であればおそらくひまわりが咲いているんじゃないかなと勝手に想像して行ってみたところ、ひまわりが一面に咲いていました。とくに下調べもしていませんでしたが、予想がどんぴしゃりと当たりました。見渡す限り一面に咲いているひまわりは圧巻でした。残すは春ですね。春には何が咲いているのだろうか。コス...

    •  0
    •  -