マイレージライフ

    Category旅行8 1/2

    【旅行】22年前の記憶は薄れつつ

    アメリカにおいて同時多発テロ事件が起こったのは、2001年9月11日。あれからもう22年が経つのだそうだ。その日からずっとテレビに釘付けで、こころとからだが震えたのを覚えています。この世のものとは思えない光景にユナイテッド航空でヒコーキ遊びをしていただけにもうできないかもしれないと思ったものでした。突如として家族を奪われ、大切な友を失い、今なお亡骸さえ見つからない方もいることや深い悲しみが今なお癒えること...

    •  4
    •  -

    【旅行】阿闍梨餅

    頂き物の阿闍梨餅。これまでも食べたことがあるようなないような、ちょっと記憶が曖昧だけれど食べたことがあるんじゃないかなという食感でした。餅というだけあって餅の食感を感じます。これ美味しいですね。◉阿闍梨餅本舗 満月頂き物で10個も入っているので流石に食べきれません。毎日コツコツ食べましたが、日持ちはあまりしないですね。いただいて最初に食べた時の味わいはその日と翌日くらいまででそれ以降は日に日に硬くなっ...

    •  8
    •  -

    【旅行】台湾も行きたい。

    いろいろとどこへ行こうかと考えているところです。昨日はバンコクへの予約をしたという記事でしたが、今日は台湾に行きたいなぁという記事になります。来年は、バンコク(確定)・クアラルンプール(未確定)あたりはルーティンみたいなものなので1−2度は行こうと思っていますが、問題はそれ以外です。香港・台湾・ソウルのなかで台湾にしようかなと思っています。理由は特典が取りやすいからです。年明け以降は取りやすいような...

    •  8
    •  -

    【旅行】絶望的な為替レート

    日本にいるときはあまり気がつかないのですが、海外に出ると日本の為替レートは弱くなっていることに愕然とします。日本が貧しくなった、日本の経済が発展してこなかったというのは何度も記事にしてきていますが、1番衝撃的なことは日本の通貨が極めて弱くなったということでしょうか。下記は、タイバーツと円とのレートの5年推移です。両替や決済レートは1バーツ3.5円でみておけばまぁいいかなと思っていたものが、4円どころか4.5...

    •  2
    •  -

    【旅行】下鴨神社

    下鴨神社は何度か顔を出したことがありますが、記事にしたことはなかったようにも思います。最寄りの駅は、出町柳駅になるのでしょうか。いつも歩いているうちにそばを歩くことになりついでに顔出すかという感じです。京都御所もですが、この下鴨神社も京都のまさに中心にあるような位置にあります。正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)と言うようで通称が下鴨神社(しもがもじんじゃ)だそうです。神社の中には摂末社があ...

    •  0
    •  -

    【旅行】放出駅

    学研都市線の放出(はなてん)駅。今はあまり行くことがなくなりましたが仕事を中心にこの駅界隈に行くことがあり、何度となく乗り降りした駅です。それでも今でも年に何度かは乗り降りする駅です。環状線の京橋駅から1駅ですが、閑静な住宅街が広がっていて住み良い街という感じがします。一方で商業系の店舗は少ないようにも思いますので日常のお買い物は別として少し大きなお買い物は京橋や梅田でするということなのかもしれま...

    •  4
    •  -

    【旅行】京都国立博物館

    京都国立博物館に行ってきました。場所は、比較的わかりやすいところにあります。三十三間堂やハイアットリージェンシーが目の前にあったりします。この日はバスで向かいましたが、ちょうど写真に京都タワーも見えますが京都駅から歩いていくこともできる距離感ですね。ただ夏の季節にはお勧めしません、暑すぎますもの。もう何年も前から行きたいと思っていましたがようやく来ることができました。この日は特に特別展があったわけ...

    •  2
    •  -

    【旅行】千林商店街

    前から知ってはいたものの、なかなか行く機会のなかった千林商店街に行ってきました。谷町線千林大宮駅と京阪電車千林駅との間に広がっている商店街でかなり長い商店街になります。また横道も広がっていて面積はかなりのものになる商店街です。今回は谷町線千林大宮駅下車でアプローチしましたが、駅を降りたらすぐ目の前に商店街が広がっていました。降りてすぐに目にしたのが、この京街道という看板。京都と大阪を結ぶ東海道のそ...

    •  8
    •  -

    【旅行】どっか行きたい病で韓国か?

    今のところ次回の海外の予定がありません。しばらく海外はもういいかなと思って1往復分をキャンセルして、次のことは考えずにいたらたくさんあったはずの特典の空席もすっかりなくなってしまって、まぁそんなもんだよなとわかってはいましたが、実際に全く空席がないと愕然としますね。私が行こうかなと考えるところはいつも バンコク・クアラルンプール・デンパサール・香港・台湾・ソウル あたりなのですが空席はあれど上手に選...

    •  4
    •  -

    【旅行】旅先でわらび餅

    若い頃から和菓子は好きなのですが、近年とみに好きになっています。旅行に出るとその土地の和菓子はないかなと思いますし、実際に手にして食べてみるととても美味しかったりしますので旅行気分もさらに盛り上がります。今回は、京都に行った際に出町ふたばで豆餅を買い、ついでにわらび餅を買いました。豆餅は安定のおいしさでしたが、初めて食べたわらび餅はたまらない美味しさでした。豆餅に比べると少々高いですが、あっという...

    •  6
    •  -

    【旅行】鯖街道

    京都を歩いている時に見かけた「鯖街道口」という石碑が気になっていました。鴨川に架かる出町橋西側のたもとに「鯖街道口 従是洛中」と書かれた石碑があります。この日は、出町柳からこの橋を渡ったのですが、橋のたもとに植えられている大きな柳がとても風情がありいいなぁと写真を撮っていましたところ、この石碑に気がつきました。最近は鯖寿司が気に入っていることもあり、この石碑が気になりました。たぶん若狭が近いから昔...

    •  2
    •  -

    【旅行】時間制限内に着陸できずかぁ。

    伊丹空港は、午後9時で離発着はおしまいだそうだ。午後9時を過ぎると離陸も着陸もできなくなる。今回は午後9時を過ぎてしまい離陸できなくなってしまった飛行機や着陸できなくなった飛行機が多数出ているということだ。今回は風向きなどの天候理由が原因とのことだけれど、午後9時というのはいかにも早い時間で、なかなか大変だなぁと思います。そのような取り決めになった経緯は知りませんが、都心に近く空港周辺には多くの住宅が...

    •  2
    •  -

    【旅行】行方不明者がそんなにいるとは。

    韓国から来た旅行者が和歌山で行方不明になっているというYahooニュースを見た。ニュースの出どころが朝鮮日報だったこともあり、ちょっとした一文が目に止まった。なお、日本のメディアにはこの文章は見かけなかった。ここ数年の訪日韓国人は、コロナ前より随分前の2018年をピークにして減少をしています。それは2019年7月1日に日本政府が韓国への輸出要項の厳格化を公表したことが、一つのターニングポイントになっています。以...

    •  0
    •  -

    【旅行】訪日外国人が増えてるということは、、。

    日本には、多くの海外からのお客さまがいらっしゃるようになっていますね。ピーク時の2019年は約3000万人の外国人が日本に来ていました。激減した外国からのお客さまでしたが今は月を追うごとに増えており当時の7割くらいまでは回復してきています。そう遠くない年内には月次でピーク時の2019年に追いつくようになり、来年には過去最高の訪日外国人ということになると思います。一方で日本人の出国ペースが伸び並んでいるようで、...

    •  10
    •  -

    【旅行】京都大原三千院

    地図を見てわかっていましたが、大原は遠いところでした。この日は国際会館からバスに乗って乗り換えなしで行きました。遠いけれど行く難易度は高くないですね。京都市内からもさまざまなルートでバスは向かっているようですし、国際会館からは30分も乗らなかったと思います。バス停を降りると三千院までは10分前後歩きます。三千院ってなんなんだろうと調べてみると庭園が魅力的な天台宗のお寺なんですね。春は山桜とシャクナゲ、...

    •  6
    •  -

    【旅行】秀逸なマッコリカップ

    もう何年も前に、多分おそらく10数年前にソウルの市場で買ったアルマイト製のマッコリカップ。韓国語ではなんというのかちょっとわかりませんが、まぁ、大したものではありません。多少の汚れ、凹みも生まれて味が出てきました。マッコリを飲む機会はまったくありませんので、使う時って、切り刻んだ野菜をこのカップに入れるとき、あるいは溶き卵を作るときにこれに入れてかき混ぜるくらいですが、それがなんとも言えずいい感じな...

    •  0
    •  -

    【旅行】貴船神社

    この日は京都散策。どこに行こうかと考えながら電車やバスで行ける範囲で、かつ遠そうな貴船神社に行くことにしました。バスは途中で乗り継いだりして意外に交通費がかかるのが玉に瑕ですが、完全に山の中の神社でした。貴船山と鞍馬山に挟まれた場所にあるとのことでした。そばには賀茂川の上流にあたる貴船川が流れていて川床料理のお店がいくつも並んでいました。風情もあるし、涼しくもありましたが、わたしには物凄く湿気も感...

    •  2
    •  -

    【旅行】国際線アワードのキャンセル、、涙。

    アラスカで抑えていたJAL便の特典航空券をキャンセルしました。上記のように9月の旅程で2つほどキャンセルです。今回の旅程は東京発の東南アジア行きの路線の2つをキャンセルしました。どうもいく気になれずキャンセルすることになりました。早い時期での発券でもありJAL便ビジネスクラス片道25,000マイルでしたが、残念なことにその後は大幅に改悪されており同じマイル数では同じようには取れなくなっています。中途半端なマイル...

    •  8
    •  -

    【旅行】訪日観光客は回復してる

    訪日外国人観光客が順調に戻ってきています。コロナ前の2019年同月比で72%まで回復。そして1ヶ月の訪日客が200万人を超えたのはコロナが始まった2020年1月以来3年5ヶ月ぶりだそうだ。4月のデータになりますが、国別では、1位は韓国47万人、台湾29万人、アメリカ18万人、香港15万人、タイ12万人が上位5位だそうだ。私たちの感覚でもやはり韓国人だらけ、台湾人だらけと言う感じがしていたけれど、データでもそう出ているようだ。...

    •  4
    •  -

    【旅行】夕張メロンサワー

    これ好きなんですよね。ジュースみたいにちゅーちゅー飲めます。アルコール分は3%とかなり低いのですが私はしっかり酔っ払ってしまいます。果汁成分は5%しかありませんが、口の中いっぱいに夕張メロンの風味が広がって幸せな気分になります。これも故郷の味なのです。子供の頃は流石にお酒は口にしませんでしたが夕張メロンを食べる機会はしばしばあってよく食べました。夏になると札幌からバスに乗って夕張に向かったのでした...

    •  0
    •  -

    【旅行】山口土産は、いつもこんなものかな。

    山口旅行から戻ってくる際のお土産です。旅行と言っても法事ですし、手を合わせにいく旅行です。まぁ、気合を入れて買うようなものじゃなくて新幹線の駅や空港などでテキトーに探して買うものです。年間を通してしばしば向かう山口ですが、ここ最近は新幹線が多いので新幹線の新山口駅や徳山駅にあるお土産品のコーナーで戻る日に買うことが多いです。また宇部空港で買うことも多いですかね。買って間違いないのは、この手のもので...

    •  2
    •  -

    【旅行】ちりめん山椒を求めて

    ちりめん山椒がとても好きです。京都にはいくつものお店がありますが、私はたまたま百万遍のあたりのお寺の境内で青空市場みたいなことをやっているところで出会ったこのお店のものが好きでなのです。ただまた買いたいと思っても店舗には行ったことがないですし、便利な場所にあるわけではないのでなかなか買うチャンスがなくて口にすることができませんでした。青空市場の出会いはたまたまでしたからね。この日は時間もあったので...

    •  2
    •  -

    【旅行】旅先でお寿司、ボリュームにノックアウト

    故郷に帰省していました。この日は、法事がありみんなで食事です。甥っ子たちはいないので大人だけの食事になりましたが、街のお寿司屋さんへ。お寿司以外にもなんでもあるというよくありがちなお店でしたが、天ぷらにしようか、瓦そばにしようかと迷いつつもお寿司を選択。海の街ですしね。待つことしばしで出てきたのは、このお寿司。量に驚きました。何度か数えまちがいしながら16貫だと分かった時に、食い切れるか、多分無理だ...

    •  6
    •  -

    【旅行】ふぐを食べたい

    この日は、山口に向かいました。徳山駅でふぐを見かけたのでパチリと1枚。そしてよく見てみるととらふぐは徳山が名産なのだと書かれています。ふぐというとなんとなく下関というイメージがあったのでちょっと意外感がありましたが、何にも知らないんだから情けない。徳山というか下松というかこのエリアはひらめだと思っていたので意外感でいっぱいでした。そして考えてみたのですが、ふぐ屋に行ったことってあっただろうかと。昭...

    •  0
    •  -

    【旅行】小川の風景

    旅に出ていて色々な風景と出逢います。その土地が持つ特徴ある風景を見ていると旅行に来たなぁという気分になりますし、これが見たかったんだよなとしみじみ感じたりします。この写真の風景は京都なのですが、私の中では京都を代表する風景は水の流れている風景です。大きな川もありますし、河川敷の風景も素敵です。この疏水のような小さな小川の風景も京都らしさを感じてとても気に入っています。河岸には木造家屋が迫り出してい...

    •  0
    •  -

    【旅行】そうだ、京都へ行こう

    テレビのCMってやっぱり影響は大きいですね。あまりそういうのに影響は受けないタイプかと思っていましたが、そんなことはないようです、しっかり影響されました。空也上人の像を見に行きたくなりました。調べてみると東山方面にある六波羅蜜寺に収蔵されているようなので見ることができるようです。それなら行かなくちゃと京都を目指しました。他にしたいことや見たいものがあった訳ではなく、ただこれを観るだけのために。ちょっ...

    •  8
    •  -

    【旅行】香港が遠いや

    なんとなく想像はしていたものの、香港まで遠かったです。香港国際空港が、日本向けに無料航空券のプレゼントキャンペーンを行なっていました。その中でキャセイを通して抽選にエントリーしましたが、残念ながら抽選がハズレたよという連絡がが入りました。なんとなく当たらないんじゃないかなという気もしていましたが、やはりそうでした。近いはずの香港が遠いこと。香港はとても好きな街でしたが、政情不安定やコロナなど行くこ...

    •  12
    •  -

    【旅行】チャーシューの魔力

    これはクアラルンプールを旅している時。ある日入った中華屋で麺類を食べた時についていたチャーシューがとても美味しくて次回来る時があればチャーシューを単品で頼もうと決めていたのですが、そのチャンスが訪れて頼んだ時のものです。この時はチャーハンを頼んで、加えてチャーシューをオーダー。想像以上に量が多くて持て余してしまいましたが美味しくいただきました。外はカリッと中はジューシーとはよく言いますけれど、美味...

    •  0
    •  -

    【旅行】コーヒーメーカー

    この写真の1番手前のコーヒーメーカー(エスプレッソマシン)はどうも相性が悪いです。このマシンと出会うとほぼまともに入れることができず、お湯がマシンの中で溢れてしまいます。時折出くわすタイプのマシンでこれまで数回出会いましたが、少なくとも直近2回は全く使い物になりませんでした。カプセルのシールドが悪いのか、圧力がかかると粉も漏れ出すようでうまく入れることができません。運が悪いととテーブルじゅうにコー...

    •  0
    •  -

    【旅行】ユニクロのユーティリティポーチ

    海外のユニクロで見かけたユーティリティポーチ。現地で手にすると2400円ほど。えっ?その値段はありえないよ。高くても1000円。800円くらいなのが私の相場感で海外では買うことを我慢して日本に戻って来てから買いました。店頭においてずいぶん時が経っているのかシーズンの終わりなのか少々買うのに苦労して最初の店舗では買うことができず、置いてある店舗を調べてもらい買いに行きました。こんなものが欲しくなったのはなぜか...

    •  0
    •  -

    【旅行】このゆるさがアジアだと思う

    アジアって緩いんです。何でもかんでもという気もしますが、ちょっと視点を変えて、今回のゆるさはこのトイレットペーパーについてです。まきも緩く短いこともありあまりに早くなくなるので、ちょっと多めに置いてってくれとお願いして4巻置いて行ってもらったときの2巻です。そのほかの2つはトイレのホルダーに装着されています。見ての通りで巻きがゆるいんです。ふわっと巻いてあるといえばふわっと。でもかなり緩く巻いている...

    •  2
    •  -

    【旅行】香港、当たるといいな

    香港国際空港が、日本向けに無料航空券のプレゼントキャンペーンを行なっています。香港の航空会社3社あるうちのキャセイを通して抽選にエントリーしました。日本への割り当ては38000枚、そのうちキャセイへは12000枚とか15000枚とか言われていますが、正確にはよくわかっていません。おおよそそれぐらいということでしょう。当たるか当たらないかわからないですけれど、応募しておかないと当たるものも当たらない。そんな時は、応...

    •  0
    •  -

    【旅行】これがフカヒレなのか?

    アジアを旅している時、フカヒレスープを食べました。安くて美味しいという触れ込みでしたので期待感が高かったのですが、噂に違わず美味いものでした。フカヒレはこれまでたいして食べたことがありませんので味の良し悪しがよくわかっていないのですが上手な味付けだと感じました。これでおおよそ2000−2500円といったところでした。フカヒレの切り落としというか端切れというかそういうのがいくつも入っていましたが、私が知って...

    •  2
    •  -

    【旅行】この国は発展途上国なのか?

    アジアを旅していて『この国はなんと豊かな国なんだ』と思うことがしばしばあります。それはインフラで感じることも多いですし、物価とそれを消費している人々の表情を見て感じることもあります。もちろん都心と地方には格差もあるでしょうし、ある一面だけを見て判断するのは間違いであることは理解していますけれど、それでも旅行というある意味断片的なイベントごとを通して感じることはあながち間違いではないんじゃないかなと...

    •  2
    •  -

    【旅行】バンコクのスタバは高かった

    先日クアラルンプールのスタバのことを記事にしています。結果的に日本と変わらないなということを書いています。おおよそ400円と言ったところで日本と価格はまったく同じ。発展途上国であれば安いんちゃうかというような甘い期待をしたら大間違いなのでした。というようなことを書いていますが、今回はバンコクで飲んだ時の写真が出てきましたのでアップしておきます。【旅行】スタバはどっちが高い?トールサイズのアイスコーヒ...

    •  8
    •  -

    【旅行】優れたデザインのベンチシート

    駅で見かけた素敵なベンチ。思わず写真を撮りました。赤や青、そしてオレンジ色のベンチを見かけました。形は少々いくつかパターンがありましたが、おおむねこのような形のものです。材質はプラスチックのようなもののような感じですがとてもしっかりとしたものでした。凹んだところは子供さんが座る高さですよね。それ以外のところは大人が前からも、後ろからも横からだって座ることができます。凹んだところにお子さんを座らせて...

    •  0
    •  -

    【旅行】このルートでKLIAへ

    クアラルンプールの中心地のブキビンタンから空港(KLIA)を目指すのに、これまではKLセントラルからKLIAエキスプレスを経由して向かっていました。市内のMRT部分は2RMもしないほど安いのに、KLIAエキスプレスが高くて55RMもします。そして教えていただいたのが、プトラジャヤセントラルからKLIAトランジットを使えば安くなるということを伺いました。ルートを調べてみるとブキビンタンから1駅でTRX、そこで乗り換えてプトラジャ...

    •  8
    •  -

    【旅行】旅に出てると買い物したりする謎、なんでだろう

    この日は旅に出ていました。旅先では意外なことに洋服を買ったりします。着替えがないわけじゃないんです。普段はユニクロか無印でくらいしか買い物なんかしないのになぜか旅先で商業施設などに行くとちょいちょい買ってしまうんですよね。この日はノースフェイスの店舗で見かけたパーカ(アントラジャケット)。季節的には秋から冬にかけてのものだと思うので、今買うのがいいのかどうかはかなり疑問ですし、日本でネットで買う方...

    •  0
    •  -

    【旅行】この1杯がたまらない

    ヒューガルデン。英語的には、ホガドゥンという感じの発音でしょうか。旅先ではいつもヒューガルデンを探しています。決して酒飲みではないのですが、これだけは別です。この日出逢ったのはヒューガルデンの1pint(パイント)サイズ。普段なら無理しないでハーフサイズにするのですが、そんなものはありませんでした。あったのは1PintとTowerというサイズでした。Towerってどんなもんかはわかりませんが1Pintの4倍ほど値段だっ...

    •  2
    •  -

    【旅行】スタバはどっちが高い?

    普段スターバックスに行くことはほぼないのですが、旅行に出ると意外にも行ったりします。だから日本だと沖縄のスターバックスにはよく行きましたし、馴染みの店舗もいくつもあったりします。それが普段生活している首都圏や関西圏ではほぼ行ったことがないという状況です。今回のレシートはクアラルンプールで商業施設を目ざして汗だくとなり、歩き疲れて入ったスターバックスで頼んだアイスコーヒーのものです。税込13.25リンギ...

    •  2
    •  -

    【旅行】旅の準備は着々と

    旅行に行く前には多少の準備は必要になります。あるもので対応することがほとんどなので普段新しく買い足すものなどはあまりないのですが、今回はちょっとばかり色々買い込みました。◉コーヒー2種類。レギュラーコーヒーとインスタントミックスコーヒー。ホテルに備え付けのコーヒーがあるのが普通なのですが、それでも2杯分しかなかったりと意外に困ってしまいます。ラウンジで飲めてもテイクアウトできないところもありますので...

    •  10
    •  -

    【旅行】クレジットカード付帯の海外旅行保険について

    以前記事にもしたことがありますのですが、また海外に行くこともあり、再度調べてみましたので記事にしておきます。以下は主に所有しているJCBカードをもとに書いておりますが、三井住友Visaカードやアメリカンエキスプレスなどもちらっと見て見てたりしておおむね同じかなと感じました。大まかな傾向としてご理解いただき詳細は加入している各カード会社のWEBサイトなどで確かめいただくのが良いかと思います。過去記事もリンクし...

    •  6
    •  -

    【旅行】タイ入国税ってどうなってるの?

    タイやマレーシアの入国に関してどうなってるんだっけとちょっと調べていました。こういうのはすぐ忘れるんですよね、特に今は特別なアプリも必要なかったような気もするのですが、記憶も朧げなので調べていましたが、その時、意外なものを発見。タイの入国税(300THB)ってなんだ?それも6月1日から課税だったものが9月1日へ変更とのこと。問題は、どうやって徴収するかですね。おそらく航空券に上乗せみたいな形になるのだと思い...

    •  2
    •  -

    【旅行】洋食屋さんでチキン南蛮

    旅行に出ている時に昼ごはんで食べたものです。普段の暮らしもですが、旅に出ている時も朝や昼はちゃんとしっかり食べるのですが、夜は極力軽くするようにしています。それでも肥満の波は押し寄せてくるのでどうしようもないです。この日は、洋食屋さんを見つけて入ってみました。ピーク時はすぎた後のようでしたが、それでも賑わっていました。メニューを見てみるとデミグラスソースのかかったオムライスとかハンバーグだとかが定...

    •  7
    •  -

    【旅行】東方美人のお茶

    旅先でランチ。この時は、ホテルの中華でランチをしました。2−3品を選択してライス・スープ・デザートがついて2,500円とか2,800円とかそんな感じの価格です。お得感はあるし、味は極めて美味しいし、ゆっくり食べることもありかなりの満腹感となります。そんなこともあって何度か食べたことがある中華レストランです。料理の中身は今回のお題目とは違って、今回はこのお茶の話。有料のようですが、このホテル独自の会員ステータス...

    •  0
    •  -

    【旅行】旅先で見つけた長饅頭は美味しかった

    宮崎のお菓子で美味しいものはなんだろう。この街は何が美味しいのかと思案していました。食事としては有名どころの農産物がたくさんあるのでわかっていたのですが、これが地元のお菓子となるとよくわかっていなくて少し調べてみました。その中で私の好みの方向感で見つけたのが長饅頭でした。宮崎市高岡町というところのお菓子のようでとても有名なようです。ビジュアル的にもありそうでいてなかなか見かけない形なのでこれは食べ...

    •  2
    •  -

    【旅行】行きたいわん

    旅行を計画中です。2023年は、バンコク・クアラルンプール・バリ島の3つのデスティネーションで考えていて、2都市滞在型も考えているのでBKKやKLなんかは2度3度と行くことになりましょう。来年はどうしようかとそろそろ考え出しました。KLをベースにしようと思っていますが、思うような航空券が出てこないこともあり少し修正をしようかなと。気になりつつも今年は行けそうもない台湾・香港(+マカオ)あたりに行こうかなと考え...

    •  8
    •  -

    【旅行】今年は沖縄の燕郷房(ヤンキョウファン)で

    旅仲間たちとの集いが今年は沖縄で実施されました。去年は函館、そして今年は沖縄ですから北に南にあちこちで開催されています。少人数の集まりですのでこういうこともできるのかなという気もします、そして来年はどこで開催されるのかが今から楽しみです。きっかけはなんだったのか今では思い出せませんが、みなさんヘビーな旅行者でありヒコーキで遊び、ホテルで遊びの達人たちであることは間違いありません。普段からコミュニケ...

    •  0
    •  -

    【旅行】ケトルでラーメン作るのか?

    湯沸かしポットでラーメンを作るって、、。旅先のホテルの部屋に備え付けのケトルに袋入りのラーメンを入れて作るってなんだか常識を越えますね。以前インバウンドの中国人客でそんなトラブルがあるということを聞いたことがありますが、今でもそんなことをする人がいるんだろうか。自分の家の湯沸かしポットでそんなことしているのだろうか。もし自宅でしているようであればそれがその人の常識なんだなと思いますが、自宅でしてい...

    •  6
    •  -

    【旅行】西新宿を歩く

    新宿は雑多な街というか色々な顔を持つ街ですね。東口に広がる繁華街、西口に広がる新都心、南口にも商業が広がり、どこから見ても四方八方が大都会の様相です。これまでもずいぶん歩いてきましたが、それでもまだまだ知らない街です。もともと東京に来た頃は新宿乗り換えで京王線でしたので身近な大都会は新宿でしたが、京王線での乗り換えにかなり歩くことから不便だと感じるようになり新宿を離れてしまって、それからはなかなか...

    •  4
    •  -