マイレージライフ

    Category韓国1 1/1

    【韓国】韓国MERS感染は、どの程度危ない?

    いま韓国で「MERS」(中東呼吸器症候群)という病気が流行しています。韓国政府は7日、中東呼吸器症候群(MERS)コロナウイルスに感染していた70代男性が死亡したと発表。韓国でMERSによる死者は5人目。感染者も14人増え、計64人になりました。1300人以上が隔離されるなど感染が拡大しつつあり、現地では危機感が高まっているようですし、韓国への旅行者も1万人以上がキャンセルされているというニュースまで入っ...

    •  12
    •  -

    久しぶりの日本家屋探し

    僕の趣味に韓国での日本家屋探しがあります。韓国中をぐるぐる歩きながら日本家屋を探し求めてきましたが、まだまだ心残りのエリアがあって、韓国南部はまだまだ未開拓です。釜山、統営、鎮海、浦項、大邸などひと通り日本家屋探しで歩きまわったのですが、まだまだ十分歩き尽くせたとはいえずの状態です。最近の韓国旅行はソウル沈没、釜山沈没という事が多かったので、久しぶりに日本家屋を探して歩きまわりたいなと思っています...

    •  4
    •  -

    PASMOとT-Moneyが提携?

    東急電鉄からおもしろいニュースがリリースされています。読んでいてPASMOとT-Moneyが提携するのか、相互利用が可能になるなのかと一瞬思いましたが、どうやらそうではないようです。日本人が東急線で見かけるキャンペーンポスターを撮影してソウルの光化門のインフォメーションセンターで写真wの提示すると5000WがチャージされたT-Moneyカードがもらえるようです。東急沿線の方や東急に乗るチャンスのある方がソウルに行く前には...

    •  2
    •  -

    ソウルの台所【広蔵市場】

    ソウルの台所と呼ばれているところがあります。それは『広蔵市場(カンジャンシジャン)』です。私もソウルに行く旅に一度はのぞいて見るところです。詳しいことは、ソウルナビの記事にお任せしましょう。ソウルには南大門市場(ナンデムンシジャン)をはじめ中部市場(チュンブシジャン)、京東市場(キョンドンシジャン)などさまざまな在来市場があります。在来市場は普段着の韓国の生活が垣間見られるところです。海外旅行に行...

    •  10
    •  -

    【韓国】髪型ぐらい自由にさせてくれ

    北の大将がまたわけのわからないことを言っているらしい。どこまで本当の情報化は分からないが、3月頃から西側のメディアに流れている情報だ。北朝鮮の金正恩が、全国の男性に同じ髪形にするよう迫っているという。平壌のすべての男性に対して、“美男”である金正恩の髪形以外は認めないという宣言を発令。後日、対象が全土に拡大したという。 あほくさ。それにしてもコヤツは金日成にそっくりだね。金日成と同じような人相風体にし...

    •  0
    •  -

    円安ショック 韓国航空会社が相次いで日本線運航中止へ

    2月の上旬の記事だが、韓国路線が縮小しているそうだ。記事によると韓国のアシアナ航空と大韓航空が円安による収益悪化を理由に一部日本路線の運航を中止するそうだ。円安となると海外からお客様が日本にたくさん来やすくなる。実際大阪あたりは中国をはじめアジアの方で溢れている。もちろん韓国からも日本への旅行はしやすくなるはずだ。一方で日本に住んでいる人が海外には行きにくくなる。この場合円安で収益悪化ということは...

    •  8
    •  -

    鄭銀淑著『馬を食べる日本人、犬を食べる韓国人』

    鄭銀淑さんの『馬を食べる日本人 犬を食べる韓国人』が発売されています。鄭銀淑さんは僕の琴線に触れることをずいぶんと書いていらっしゃる作家さんで、大好きな方です。この方の本を片手に韓国中をぐるぐる歩いてきました。僕みたいな人はたくさんいて、彼女の本はまさにバイブルとなっています。昨年はソウルで会う機会をいただいたり、東京で会う機会をいただいたりして、ファン冥利に尽きる時を過ごさせていただきました。そ...

    •  0
    •  -

    たぶんこれが始まり【タルトンネ】

    たぶん僕が韓国にハマったのはこのMVがきっかけだったような気がする。これはWAXの『ブタッケヨ』のMVに出てくるシーンを切り出したものです。タルトンネを舞台にした少女のこの物語です。ご存知のとおり韓国のMusicVideoはかなりストーリー性の高いミニドラマとなっていて、歌詞との関連が薄いものであるが、曲を印象づけるものとしてMVが非常に素晴らしい出来のものが多い。初めて韓国に行ったのは、友人と寒い季節だった。あま...

    •  10
    •  -

    路地裏会の忘年会、楽しかったなぁ。

    12月上旬のある日、今年も路地裏会の忘年会が開催されました。旅行に出ていて参加できない方もいましたが、久しぶりに会う方々との楽しい語らいの宴にシアワセな気持ちになりました。忘年会なんて、会社であってもちっとも嬉しくないのに、なんだか不思議です。たぶん仕事なんて関係ない旅行好き、韓国好きの仲間が集まるから楽しいんでしょうね。今年も大好きな新大久保にある『高麗』が会場です。ここは広々とした個室があるので...

    •  8
    •  -

    憧れの鄭銀淑(チョン・ウンスク)さんとの宴

    韓国から憧れの鄭銀淑(チョン・ウンスク)さんがやってきます。遠路はるばるやってくる彼女にこころばかりのお土産をお渡ししたいと思っていました。おみやげは僕の中ではもう獺祭を買うんだと決めつけていて、持って帰るのが大変だろうなと追いつつも買いに行きました。幾つか種類のある獺祭なのですが、買いたいなと思っていた種類の獺祭がなくて要冷蔵の獺祭を買いました。瓶のままではもらう方も迷惑するので、ちゃんと箱に詰...

    •  8
    •  -

    ソウル乙支路の満船ホプ

    連日似たような記事になることをお許し頂きたい。満船ホプ(マンソンホプ)でのひとときは以前記事にしたことがあるので重なるのだが、ちょっとお付き合いいただきたい。もう1年半ほど前にソウルを旅した時に、古い街並みの乙支路の路地裏の満船ホプで飲んだ。こんな路地裏が今でもソウルには存在する。表通りはきれいなビルが並びオフィス街のような様相だが、路地へと一歩足を踏み込んでみるとそこにはソウルの庶民の姿を垣間見...

    •  0
    •  -

    憧れのあの女(ひと)が来る!

    知っていらっしゃる人も多いかもしれませんが、僕は韓国マニア。初めて韓国に行った時はひどい寒さでもう行くこともないだろうと思ったけれど、それがいつの間にか韓国の魅力にすっかり魅せられてしまって、いっぱしのマニアになってしまった。ドラマで見たような懐かしい路地裏を歩くようになり、タルトンネを求めてあちこちを歩いた。そして韓国に今も残る日本家屋を探して韓国じゅうを歩きまわってきた。それはもう韓国じゅう隅...

    •  6
    •  -

    韓国の芸能兵制度廃止!

    平和な韓国も実は北朝鮮と休戦状態で、決して平和ではないのですが、訪れるとモノや食べもに溢れ、平和だなぁと感じることがしばしばあります。以前一度「韓国の徴兵と芸能兵」と題して韓国の徴兵制度について書いたことがあります。その芸能兵制度が廃止になることになりました。以下yahooの記事から転載します。スターの不祥事続発、韓国「芸能兵」制度廃止へ読売新聞 7月18日(木)18時53分配信【ソウル=中川孝之】韓国国防省は...

    •  0
    •  -

    「中国東北部の昭和を歩く」と「北朝鮮のリアル」

    最近買った本だ。「中国東北部の昭和を歩く」は僕の大好きな鄭銀淑さんの本だ。そして「北朝鮮のリアル」はファン・ジャンヨプの秘書だったチョ・チュニョンさんが書いた本である。すでに北朝鮮のリアルは読み終えた。なかなか読み応えがあり、直近の北朝鮮の情勢が分かる本であり、僕の理解も最新に上書きできた。「中国東北部の昭和を歩く」は、彼女の「韓国の昭和を歩く」の続編といえる。これまで韓国に今なお残り散らばってい...

    •  4
    •  -

    僕のバイブル『韓国の昭和を歩く』と『韓国の美味しい町』

    GWは韓国に旅行に行くのだが、その前にちょっと書いておきたいことがある。僕は韓国が好きでこれまでもう数え切れないほど歩いてきた。最初はソウルへ行き、落ち着ける宿とも出会い、ソウルのエネルギーの中に身を任せているとなんとも幸せな気持ちになれた。仕事に追われていた30代の後半のことである。そのうちに言葉を覚えないとソウルでは不自由を感じるようになった。何年か独学で勉強したのだが、それでは一向に上達しなかっ...

    •  4
    •  -

    韓国でのWiFiはこれが一番?

    韓国に行くのに近頃はWiFiルーターを借りていく人が増えていますよね。私も一度借りて行ったことがあります。価格も安くとても便利で、欠かせないものになりました。今回の年末年始の韓国でのこと。今回は韓国に行った後にタイに行くこともありルーターは借りませんでした。そこでまちなかにある野良電波をいろいろ拾い試していると面白いことを発見しました。KTのollehWiFiなのですが、これで接続を試みてみるとナント日本語で出...

    •  6
    •  0

    路地裏会の忘年会

    12月最初の土曜日、路地裏会の忘年会があった。ここ数年ごく限られたメンバーだが、韓国好き、マイレージ好きのメンバーが集まっての忘年会が開かれている。1年に一度集うので会うのは1年に一度だ。懐かしい顔が集まり、1年ぶりだというのに、ついいつもと同じような感じで話し込んでしまう。懐かしいはずなのに、普段からコミュニケーションがあるので懐かしい感じがしない。世話焼きの幹事さんはいつもマッシーさん。マッシーさ...

    •  4
    •  0

    韓国酒場紀行

    私の大好きな作家、チョン・ウンスクさんの新刊が出ました。この記事を書いているのは12月9日ですが、発売日は12月12日。すでに予約できるのですが、本が配送される頃は上海に行っているので、今は予約できないのです。帰国したらAmazonで購入しようと思います。鄭銀淑(チョン・ウンスク)さんが路地裏や田舎町を歩いて10余年。魅力的な大衆酒場との出合いが1冊の本になりました。ソウル約30軒、釜山約10軒、全羅道など約15軒。本...

    •  2
    •  0

    パンスターフェリーの予約が簡単になった

    パンスターフェリーで釜山に行ってみたい。いつも南港のハイアットからフェリーを見ていた。いつかこのフェリーに乗って釜山に行く事を夢見ていた。これまでは予約などはHPから行えず面倒であったのだが、今はHPから予約ができるようだ。パンスターフェリーのHPは<ここ>からね。運行スケジュールは、大阪⇒釜山 は毎週 月・水・金 の出発だ。時刻は15:10に大阪を出て翌日朝10:00に釜山に到着する。復路の釜山⇒大阪は 日・火・...

    •  4
    •  0

    kindle版「韓国下町人情紀行」をiphoneで読める!

    電子書籍が随分盛んになっている。kindleFireHDなど新しいデバイスが増えていて、出張の友として本は欠かせないのでどうしようかと思案していたのだが、いろいろ知らべてみるとiphoneやiPadでも読むことができるようだ。まずは、I-tunesでKindleアプリをダウンロード。iphoneと同期してiphoneにKindleアプリを同期。次に、Amazonに行きKindle版「韓国下町人情紀行(500円)」を購入。ダウンロード先は、shoji-Iphoneに指定。そうす...

    •  0
    •  0

    韓国語学校

    僕が韓国語学校に通ったのは、2005年から2006年にかけての1年間でした。今からもう7年も前になる。当時の韓国語教室は、週に2回。火曜日と金曜日の18時30分から20時30分までの2時間。半期に25回の講座があった。初級1・初級2・中級1・中級2・上級というクラス分けであったと記憶している。この学校に通うまでテレビハングル講座を觀たりして独学で数年間勉強をしていたのだが、初歩からその先になかなか進めない。このままでは...

    •  0
    •  0

    無事帰国へ【復路もインボラ】

    No image

    金浦空港です。無事飛行機は飛びそうです。復路はステータスの通りでした。僕だけアップでした。往復ともインボラでしたが、こんなのは珍しい。ありがたいことです。...

    •  2
    •  0

    韓国語教室

    今日はちょっとプライベートモードだ。デスクの前にコルクボードを張っているのだが、韓国語教室に通っていた頃の修了証を貼っている。半年コースを2クール。2005年春から半年間、初級後半のコース。2005年秋から半年間、中級前半のコース。これは、中級前半のコースを終了した時に頂いたものだ。半年の期間中1回2時間の講座が25回ある。このうち8割の出席がないとこの修了証をもらうことができない。つまり20回は出ないともらえな...

    •  2
    •  0

    対談:韓式旅館の魅力

    No image

    日通ペリカンネットのソウル支店で取材を受けたことがある。その時の記事がまだ残っているようなので、リンクを張っておこう。日通ベリカンネットどういう経緯でこんなことになったのかもう覚えていないだが、これは7-8年ほど前になるだろうか。忠武路にある日通ペリカンネットの支店に顔を出し、2人の韓国女性から取材を受けた。テーマは韓式旅館だった。写真に出ている李さんと写真には出ていないがライターの金さんの2人から...

    •  4
    •  0

    チョン・ジヒョンが結婚だって

    実は、チョン・ジヒョンが好きなんです。その彼女が4月13日、そう今日結婚するんだそうです。そういえば、1981年生まれだから31歳か、韓国ではもういい年ですものね。お相手は、米系の金融マン。芸能人ではないようだけどうまくいくのかな?映画はあんまり見ないけど、彼女の映画は結構見てきた。イルマーレ(2000年)猟奇的な彼女(2001年)僕の彼女を紹介します(2004年)デイジー(2006年)この4つかな。どれも魅力的な役を演じ...

    •  2
    •  0

    ソウルに行きたい

    No image

    ソウルには久しく行っていない。今回行きたいところは、金堤(キムジェ)の日本家屋探しだが、短い日程でソウルステイを楽しんでくるのも悪くはない。使い残しの航空券も複数ある。ソウルに戻る有償航空券が2つ(ANAとJAL)。ソウルから羽田に向かう特典航空券が1つ(JAL)。UAのマイルも片道発券できる1万マイルほどある。これは結構便利で、羽田発のANA便やOZ便に使うことができる。これらの組み合わせで週末...

    •  0
    •  0

    韓国でwifiを使いたい

    No image

    韓国ではあらゆるところでwifiの電波を拾うことができます。ホテルやカフェなんかだと無料であったりしますが、ありとあらゆる街中のシーンでwifiが使えるとホント便利です。ただ、Nespotなど有料である場合(パスワードが必要)がほとんどなので、現実的ではありません。本日は、<無料wifi接続>と<wifiルーターを借りる方法>とを調べてみました。■無料wifiについて無料でwifiができるSSIDとパスワードを調べてみました。繋が...

    •  2
    •  0

    便利なi‐phoneアプリ『韓国語辞書』

    韓国旅行のi-phoneアプリを紹介したい。これが、私の韓国系のi-phoneアプリの一覧だが、一番便利なのは『ソウル旅行』というアプリだ。特に地下鉄関連のルート検索に役立つ。日本語と韓国語対応なのがいい。特筆なのは、wifiや3Gの電波のないところでも検索できることが最大のウリだ。地下鉄に乗りながら、路線検索ができるのだ。もう地下鉄路線図の地図はいらない。随分愛用している。最近インストールしたのは『Naver韓国語辞...

    •  12
    •  0

    全羅北道 金堤に残る日本家屋

    久しぶりに韓国に残る日本家屋の情報を得ました。ほぼ韓国中を歩き回り、日本家屋のあることは歩きつくし感があったのですが、新たな情報を見つけました。全羅北道の金堤(キムジェ)というところにあるようです。全羅道ですから日本家屋があるのもうなずけます。場所的に、穀倉地帯ですし、米の輸出の後背地として群山(クンサン)があります。金堤(キムジェ)は、韓国南西部の全羅北道にある韓国有数の穀倉地帯で、金堤平野が延...

    •  0
    •  0

    仁川 タルトンネ博物館

    仁川にタルトンネ博物館というのがあることをご存知だろうか。正確には、スドクッサン タルトンネ パンムルガンと言う名前だ。僕はここに3度ほど行っている。2度は入れなかった。毎週月曜日と1月1日、ソルラル(旧正月)、チュソク(旧盆)が休みであり、そのときに行っている。3度目の正直で中に入れた。決して大掛かりな博物館ではないのだが、こころ惹かれる博物館である。昔、タルトンネと呼ばれた月の街が韓国中にあっ...

    •  2
    •  0

    江景(カンギョン)で塩辛定食を食べた

    2009年2月に江景(カンギョン)へ塩辛定食(ジョッカルジョンシク)を食べに行った。江景に来るのは2度目であった。真夏の暑い日に日本家屋を訪ねてこの街に来たのだったが、残念ながら塩辛定食を食べることができなかった。この街は塩辛で有名な街だ。商店街も市場も塩辛の店が並び、道路サイドには大型の塩辛店が並ぶ。大型のバスを仕立ててソウルあたりから塩辛を買いに来るひとも多いようだ。江景での忘れ物を拾いにこの...

    •  2
    •  0

    スアンポ温泉で食べた山菜定食

    2008年4月に浦項に行った帰り道。スアンポ温泉に立ち寄った。韓国ではいろいろ温泉に入ってきたが、スアンポ温泉は初めてであった。人通りも少なく、寂れた印象であった。そのうちの一軒の旅館に宿を決め、人通りもまばらな温泉街を歩き、晩ご飯を食べた。山間のこの温泉街は、キジ料理と山菜料理が名物らしい。キジはあまり食べたいと思わなかったので、山菜定食が食べれる店を物色した。いかにも韓国チックな店構えの店を選...

    •  2
    •  0

    韓国で一番満足した定食(ペッパン)

    2008年4月、僕は浦項に向かっていた。なぜ浦項かというと、浦項郊外に日本家屋が色濃い九龍浦(クリョンポ)という邑があるという。そんな情報を得ていかないわけには行かない。ソウルからKTXとバスを乗り継いで浦項のバスターミナルに着いたときには、すでにとっぷりと日が暮れていた。 荷物をガラガラ引きながらどこでご飯を食べようかと思案しつつ歩き回った。食べたかったのは、定食(ペッパン)である。定食(ペッパ...

    •  4
    •  0

    オニャン温泉 在来市場のお土産

    2010年11月に韓国を旅したときのことである。このとき、ソウルからオニャン温泉に向かった。正確に言うと天安にある戦争博物館に行ったあとに足を延ばした。せっかくここまで来たので、モギョクタンのような温泉でひと風呂浴びて裏手にある市場をぶらついた。僕は市場を歩くのが好きだ。特に地方にある在来市場は生活のにおいがしてとても好きである。このとき、ふと屋台を覗くとのりのフレーク状のものがあった。韓国のりを砕いて...

    •  2
    •  0

    ソウルの冬の風景 トースト屋台

    2010年11月にソウルを旅したときのことだ。冬のソウルにはおいしいものが多いが、このトースト屋台もソウルの風物詩であろう。このときは、新村に宿泊していた。朝起きて地下鉄江辺駅に向かいバスターミナルに向かったのだがターミナルの前には屋台が出ていた。もちろん通り過ぎることができない。ククスやトッポギなど何でも扱っている屋台であったが、トーストも売っている。外は氷点下の寒さだが、ビニールシートの中に入ってみ...

    •  2
    •  0

    韓国の徴兵と芸能兵

    韓国には徴兵制度がある。日本人にはわからない制度だが、今なお韓国は戦時下にあるということを認識させてくれる。ある人は恋人と別れ、またある人は学業を投げ出し、髪を切り、2年の間、国家のためにそして一人前の韓国人になるためにおつとめに行く。苦悲こもごもの2年間であろう。そういう崇高でもある兵役だというのに『芸能兵』という言葉を聞いて、言葉の響きに思わず噴き出した。たしかに芸能人が、軍隊に行ったにもかか...

    •  0
    •  0

    ソウル歴史博物館

    ソウル歴史博物館に何度か行ったことがある。鐘路にベースを置くことが多かったこともあり歩いていける距離にある。博物館のHPは<ここ>から見てね。博物館の前には、昔走っていたと言う市電が置かれており、空港から市内に向かうバスの窓から見たことがある人も多いのではないだろうか。この日は、常設の展示物に加えて朝鮮戦争50年の特別展示を行っていた。『1950..SEOUL』朝鮮戦争時代の南北の兵士の軍服や写真などが数多く展...

    •  0
    •  0

    パークハイアットソウルのルームサービス その2

    これはパークハイアットソウルに泊ったときの様子だ。2011年8月の終わりにソウルに行ったときはパークハイアットにアワードで宿泊した。アワードで宿泊するときは、基本的にタダなので、何かルームサービスなどでお金を落とすようにしている。それが私なりのアワードでのルールだ。パスタを海外で手を出すことは極めて稀なのだが、このときは手を出してみた。メニューに載っているパスタは何種類かあったのだが、何がなんだかよく...

    •  5
    •  0

    水原を歩いた

    2011年の6月のある日、僕は社員旅行で韓国旅行に行った。韓国マニアとして必然的にガイドをすることになり、彼らに一味違う韓国を感じてもらうべく10人程度を引率して水原に行った。水原を訪れるのは3度目になる。韓国を感じてもらうために水原華城を歩いてもらうという試みである。ソウルから地下鉄で水原を目指し、水原駅から八達門まではタクシーに乗った。以前来たときとだいぶ様子が異なるようだ。八達門の横アタリから...

    •  0
    •  0

    新大久保で忘年会

    12月の上旬のある日の土曜日、趣味を同じくする友人達との忘年会が新大久保であった。1年に一度この季節に集まるのだ。1年ぶりに会うのだが、1年前と変わらぬ笑顔がたまらなくいい。この日は、世話焼き幹事さんがアテンドしてくれた店は「高麗」。初めて行く店であったが、個室を用意してくれてなかなかであった。ホームページはここから。http://gourmet.walkerplus.com/109030315001/山盛りのプルコギも火が入るとどんどん...

    •  8
    •  0

    今の新大久保

    10月の終わりの土曜日、久しぶりに新大久保に行ってみた。昨年の12月以来なのでほとんど1年ぶり近くになろうか。行ってみて驚いた。まず、JR新大久保駅が大混雑。外にでて見るとすごい人並みだ。ここ数年は人が多かったが、それでもこんなに多くはなかった。そしてこれまでと違うのは、若い人が増えたことだ。男性もだが、それ以上に若い女性が多い。カップルも多い。明らかに客層が変わっている。ここ数年は、冬ソナブームでわい...

    •  2
    •  0

    韓国歩きのバイブル

    僕の韓国旅行のバイブルは、鄭銀淑(チョン・ウンスク)さんの本だ。彼女の本はいくつも買ってきたが、特にこの3つは秀逸である。日本家屋探しをするようになったのは、「韓国の昭和を歩く」がきっかけだ。この本を片手に「江景・群山・栄山浦・木浦・釜山・鎮海・仁川・ソウル」と歩いてきた。そのほかこの本には無いものの、浦項・三浪津と歩き回った。ただ、ガイドブックにはならない。詳しい場所に関してはまったく触れられて...

    •  6
    •  0

    i-phoneアプリ ソウル旅行

    i-phoneアプリのソウル旅行と言うものをご存知だろうか。韓国関連のアプリは地下鉄、バス、観光公社などのいくつかのアプリがでているが、私はこれが一番便利だと思う。使いやすいのだ。言語も韓国語、日本語、英語から選択が可能だ。そしてなによりwifi環境がなくとも使える部分があるところがすばらしいと思う。データ通信やwifi環境でないと使えないのであれば、魅力半減である。電波がある状態の中では、Googleマップからの地...

    •  0
    •  0

    済州島イルドイードンの路地裏

    韓国の済州島に行ったときのことだ。ソウルからの飛行機に乗り手にした機内誌をめくっていると済州島の路地裏の風景が特集されていた。読み込んでみると、済州市のイルドイードンという町にこの路地裏が広がっているらしいことがわかった。当ても無くきた済州島であったが、これで目的ができた。この路地裏はトゥメンイコルモクというらしい。 地番を頼りにタクシーに乗りそれらしいところでおろしてもらったが、まず最初に連れて...

    •  0
    •  0

    ソソモンヌンカルビチプ【ヨンナムシッタン】

    とっておきの店を紹介しよう。新村にある「ソソモンヌンカルビチプ」ヨンナム食堂である。ソソ→立ってモンヌン→食べるカルビチプ→カルビの店わざわざ看板に、立って食べるカルビ店と書いてある、そういう店だ。この店に通うようになって何年になるのだろう。おそらく7年ほどになろうかと思う。立ったままドラム缶で焼いた焼肉を食べる店だ。これまで韓国中を歩き回ってきたが、さすがに立ち食いという店には出会ったことがない。...

    •  0
    •  0

    ソウルのタルトンネ「ケミマウル」

    ソウルのタルトンネを歩いた。ケミマウル(アリ村と訳すのだろう)というタルトンネの話を聞いていたのでいつか行きたいと思っていた。今回歩いたソウルのケミマウルというタルトンネは、家々の壁が壁画アートになりつつある。カメラ片手の観光客が来ていて意外なことに街起しになっています。あ、こういうのは若い韓国人ですね。日本人でこういうところに来ている人は極めて稀です。地下鉄3号線弘済(ホンジェ)駅を上がると緑色...

    •  0
    •  0

    テドシッタン

    これは韓国のテドシッタンでの写真だ。今年のGWにカンナムの三成界隈を歩いているときに見つけた焼肉屋で、そのときは別の店を探していたこともあり入ることができなかった。念願叶いこの8月の旅行で行くことができた。席に座ると、何も頼まないのに肉が出てきます。少しずつアジュンマが焼いてくれます。まるですき焼きのような作り方をします。なべで焼くので煙はまったく出ません。そしてなにより流行っていました。味は正直な...

    •  0
    •  0

    ソウルのタルトンネ

    タルトンネ。韓国にはタルトンネ(달동네)と呼ばれる街が今なお残っている。タルトンネとはいわゆる貧民街のことです。タル(달)は「月」、トンネ(동네)は「街」のことを意味しています。そう、タルトンネとは月の街のこと。朝鮮戦争前後の避難民が山の斜面に小屋を建てて住み着いたことから始まっています。経済発展とともにこのタルトンネは再開発の波に飲まれいくつも消えてきた。僕は...

    •  2
    •  0

    ハングルキーボード

    これは、私のノートパソコン。デスクトップPCの頃は、ソウルで買ってきたハングルキーボードを使っていたのだがノートPCだとそうは行かない。そのため手作りシールでキーボードに貼っている。特に不自由はないのだが、問題は時折シールが剥がれることくらいであろうか。ハングルは時々入力するため、やはり打てないと不便だ。そのためこうするしかないのかもしれない。何かいいアイデアがあればいいのだが、、、。だいぶ忘れてしま...

    •  0
    •  0

    【韓国】広蔵市場のピンデトック

    ソウルの話。最近の私のソウルでのお気に入りのひとつに広蔵市場(クァンジャンシジャン)のピンデトックがある。ソウルに行って、これを食べないで帰ってくることはない。市場のちょうど中心部。2つのメインストリートが交差するあたりにピンデトック屋台がいくつか出ているが、私の好みは決まっていていつも同じ店で食べる。小さく切って味見ができる店がほとんどなので、味見をして決めても良いし、お腹が空いていなくて食べれ...

    •  1
    •  0