マイレージライフ

    Category暮らし 1/8

    【暮らし】立ち食いもこんな価格に。

    新宿を歩いていました。この日は、食事会が新宿であるためあまり歩かないエリアでしたが足早に目的地へと向かっていましたが、ふと見つけた立ち食い蕎麦屋さんのメニューの看板を見てみると、結構な値段がするんですね、ちょっと驚きました。かき揚げ天ぷらそばで620円。いまはもう500円とか550円程度では立ち食い蕎麦も食べれないのかと思うとやっぱり物価は上がったなぁと実感します。スーパーマーケットに行っても物価の上昇に...

    •  0
    •  -

    【暮らし】歩き方、埼玉版

    歯医者さんに通っています。今のクールの治療でほぼ完了となるためあと1回ほど(もしくは2回)通うとコンプリートで当面通院から解放されます。とても丁寧で、どういう状態であり、治療の方向性はこういうふうにしようと思うけれどどう思いますか?どうしたいですか?と尋ねてくれる先生です。こうしたい、こうして欲しい、という意見を聞いて専門家としてアドバイスをしてくれることもあり信頼してお願いしています。ドクターのこ...

    •  2
    •  -

    【暮らし】ヤッケをゲット!

    スポーツオーソリティは結構好きで見かけると入ります。アパレル品を見ているうちにノースフェイスのヤッケ(ウィンドブレーカー)を見つけて袖を通すとなかなかいい感じでしたので買うことにしました。ヤッケは結構着るんですよね。今持っているのは無印良品のものですが冬場だけではなく夏も着ますし年中着ることもあり利用頻度が高いです。無印良品の製品はまだへたってはいませんので廃棄処分にはしませんが、良いものを手にし...

    •  0
    •  -

    【暮らし】禁煙?卒煙?は今のところうまくいっています

    iQOS(アイコス)なるものが出てからたばこからアイコスに変更しています。アイコスが出たのは2016年のようなので、ここ7年ほどはアイコスにしていました。ただそろそろもういいかなって思うようになりやめることにしました。特に病気になったというわけではなく、海外で暮らすにはアイコスは不便なのでこの機会にもう吸わないということにしました。海外では特にタイが電子式や加熱式たばこにうるさくて、持っているだけで高額な...

    •  2
    •  -

    【暮らし】最後のCD断捨離

    断捨離はいつもやっています。普段は衣料品の管理を年がら年中やっている感じです。今回はGWということもあり普段手を入れないところに手を入れました。書籍は若干は残してはいますがほぼ捨て切っておりもうありません。実はCDはある程度残していました。もともとあまり多くなかったことが理由ですが、今回最後の44枚を捨てることにしました。だってもう何年も聞いたことがないのです。すてにCDプレイヤーすら持っていないような状...

    •  2
    •  -

    【暮らし】やめられないピーチョコ

    セブンイレブンで買ったピーチョコ。後日おかしのまちおかで、でん六のピーチョコを見つけて買いました。2つとも在庫というかストックです。ピーチョコ好きなんですよね。背徳感でいっぱいです。セブンの方は、75グラムで127円。でん六の方は、60グラムで98円。どっちも100円かと思っていましたが、よくよく調べてみると上記のように微妙に違いました。流石に同時に開けて食べることはないので正確な味の比較はできないのですが、...

    •  4
    •  -

    【暮らし】6回目のワクチンはもういいや

    新型コロナワクチンの案内が来ました。なんと6回目の接種案内です。念のため対象者か否かをきちんと調べてみると対象者で間違いありませんでした。6回目、、。まじか、6回目もするんだという驚き。5類以降で有料になるのかなと思っていましたが無料のようです。何やらまた感染者は少しずつ増えているようではありますが、今はもうワクチンを打ちに行きたいという気持ちにはならないです。もう十分やったしいいかな、と。幸いなこ...

    •  8
    •  -

    【暮らし】何とも言い難いなぁ、この事件。

    地方での事件。お年寄りの暴走には何か理由があるのだと思うけれど、何だか一筋縄ではないかない背景があるようです。こういうのはなかなかテレビでは報道しないでしょうね。掟、ムラ、家、血、なんだかおどろおどろしい目に見えないものに差配されているようで怖いですね。今はもう令和の世の中ですし、21世紀といえどもいまだにこういう古いしきたりが脈々と生きているというのが何といえないほど恐ろしいです。地方の出身なので...

    •  0
    •  -

    【暮らし】久しぶりの赤羽あんこ

    久しぶりに赤羽に降り立ちました。元々乗り換えでよく使う駅ですが、駅の外に出ることは極めて稀です。この日は赤羽で友人との飲み会が予定されていました。散々飲み食いした後に『赤羽あんこ』に寄って買って帰ったのでした。カテゴリーはデニッシュパンでしょうか。そこにあんこを入れているのでアンデニッシュという感じなのでしょうね。他にはホイップが入っていたりといくつかのバリエーションがありますのでお好みで決めると...

    •  0
    •  -

    【暮らし】空き家税、いいね!

    京都市が空き家税を導入するそうだ。法定外税という位置づけの税金だそうです。利用されていない空き家や別荘などに課税して、若い世代向けの住宅などへの活用を促そうと準備を続けていて、去年3月には必要な条例が成立しています。この「空き家税」について、24日松本総務大臣が同意し、京都市に通知しました。具体的には空き家などの所有者に対し、家屋の評価額の0.7%を課税するなどとしています。京都は京都特有の苦労が...

    •  0
    •  -

    【暮らし】ちりめん山椒

    京都を歩きました。京都のお土産って色々ありますが、今もしかしたら「ちりめん山椒」がトレンドでしょうか?京都を歩いているといろいろなところでちりめん山椒というキーワードを見かけることが多くて、もしかしたら今のイチオシってコレなのかな?買ったことがないのでよくわかっていません。私が口にするのはホテルの朝ごはんでなのですが、ベチャベチャというか甘露煮という感じでうーんということが多いのですが、こんな感じ...

    •  0
    •  -

    【暮らし】この靴、なかなかいいかもしれない

    最近は靴に恵まれていて、履いてスニーカーはパトリックとKeenですがいずれもいい感じです。長く履いても疲れない靴というのがあるんだということをこの歳になって初めて体験しました。相性の良いKeenで色違いでも買おうかなと思っていたのですが、暑くなるこれからの季節にKeenのバックスキンはちょっとなぁという思いもあったところにたまたま見かけたPALLADIUMの靴を履いてみることにしました。まったく頭になかったブランドな...

    •  0
    •  -

    【暮らし】お祝い事は天美で

    久しぶりに日本酒を買いました。去年の秋に花陽浴を買って以来だと思うので4ヶ月ぶり?5ヶ月ぶり?と言ったところでしょうか。今はあまりお酒とは縁のない生活でほぼ飲むことはありません。今回は天美を買いに行きました。幸いにも在庫があり手に入れることができました。通称白天と呼ばれる純米吟醸です。天美は花陽浴と並んで好きなお酒で私のお気に入りで、今回はお祝い事で日本酒をお贈りするつもりで買いに行きました。高いも...

    •  0
    •  -

    【暮らし】今さらコートかぁ

    冬の装いは、寒くなりかけの頃はモッズコート、ステンカラーコート。だんだんと寒くなるとダウンジャケットに移行していくのですが、時折チェスターコートあたりと着回しています。そして今回久しぶりにチェスターコートを買い換えました。現在のチェスターコートはもう10数年(15年以上かな)着ているものでだいぶへたってきてるので買うと同時に古いチェスターコートは廃棄。1増1減です。以前のようなカチッとした窮屈なチェス...

    •  4
    •  -

    【暮らし】桜がもう咲いていました

    2月の中旬のこと。散歩で歩いていると時々ピンクや白の花が咲いているのを見つけるような季節になりました。良く見てみるとそれは梅だったりするのですが、こちはどうやら桜のようです。時期的に寒波が来ているような時でしたし、こんな時期に咲くのは早咲きの種類なのでしょう。比較的桜を見かけるエリアではあるのですが、それは大きな邸宅からに咲いているものであったり並木であったりしますがさすがに他には咲いているのは見...

    •  0
    •  -

    【暮らし】春はまだまだ遠いですね。

    近くの公園の花壇には、この冬になる前に冬の花が植え替えられていてビオラをはじめさまざまな花が植えられています。この季節にすくすくと育って春に咲き誇るというのが毎年のパターンなのですが、今年は少し寒すぎたのかどうも元気がなさそうに見えてちょっと心配になります。週に1度はどうなったかなと見に行くのですが週を追うごとに元気がなくなっているような感じがします。厳寒期はもしかしたらもうすぎたのかもしれません...

    •  0
    •  -

    【暮らし】茂蔵が好きです

    関東圏では良く見かける「三代目茂蔵」。お豆腐などの大豆製品が得意のお店ですが、とても好きで見かけると何かないかなと思ってお店をよく覗きます。大体において美味しいなぁ、おまけにちょっと健康的かなぁという気にさせてくれて、それでいて安いのでお店に行くのが楽しみでもあります。ルーツはお豆腐屋さんかな?商品開発力は抜群だと感じます。新しい製品を見かけるとちょこちょこ買ってみるのですが、今回は2勝1敗でした...

    •  6
    •  -

    【暮らし】ニコニコのまほう

    先日来、道路に何か書いてあって落書きがあるかなと思いながら歩いていたのですが、交通量は少ないとはいえ交差点の近くで、地面を見るよりは交差点の向こうや右左の道路に注意が向ってよく見ることなく通り過ぎていました。この日はたまたま立ち止まってよく見てみると子供が書いた字のようです。ニコニコのまほう「みんながニコニコすればみんないいことがおきる。」似顔絵はニコニコした女の子ですね。いやぁ、そのとおり!そう...

    •  2
    •  -

    【暮らし】Keenのスニーカー

    いつも履いてるのはパトリックのスニーカーです。軽くて履きやすいので、今回もまたパトリックのものを買いたいなと思いつつも同じものを買ってもつまらない。パトリックは少々靴底の減りが早い感じがするのでちょっと別のものを買うことにしました。今回はずっと気になっていたKeenのスニーカーにしました。ご覧の通りレースアップが特徴的です。黒い靴紐がデフォルトでしたが、別添で付いていたベージュのものに取り換えています...

    •  0
    •  -

    【暮らし】イッタラのマグカップ

    誰しもお気に入りのものがあると思うのですが、今回の話題はコーヒーカップ。おおよそ1年前にも1つ買っていますが今回は色違いのものを買いました。普段1番使うことの多い食器で、形、サイズ、重さ、色、口当たりなど様々な要素があって気に入ったり気に入らなかったりではないかなと想像します。なんでも構わないよという方もいるとは思いますが、私はどちらかというとそういうのが気になる人です。1つ買ったら1つ捨てるというの...

    •  0
    •  -

    【暮らし】体調は歳と共に?

    この1年ちょっとほどは体調変化を感じることが多く、病院通いが続きました。最初の体調変化は尿管結石で激痛で泣いたことです。幾度か激痛に襲われロキソニンが効かなくなり、座薬になりそれも1つでは効かなくなり2つ入れておさまるという具合です。半年ちょっとほど病院通いを続けましたが結局石は出ることなく落ち着いたのでそのままになっています。最後に激痛に泣いたのは1年前の年末年始が最後です、それ以来は落ち着いていま...

    •  2
    •  -

    【暮らし】校則って必要なのか?

    近頃は校則に関してのニュースが多いですね。制服だったり頭髪だったり身だしなみに関するものが多いように思います。学校も公立だったり私立だったりで事情も違うのかなとも思いますが、個人的には校則なんて必要ないのになと思っています。社会通念上の常識と同じでいいと思っています。多感な時期の中学高校時代でしょうからいろいろあるのだとは思いますが、大人の古い価値観でガチャガチャと縛るのは可哀想だと思っています。...

    •  6
    •  -

    【暮らし】人口減少が進んでる

    政令指定都市の人口を調べる機会がありました。政令指定都市は全国で20都市あるのですが、人口が増加しているのは5都市しかなく残りの15都市が人口減少という状況に驚きました。増加しているところは、さいたま、福岡、千葉、相模原、川崎と福岡を除けば首都圏の東京通勤圏のみです。この表にはありませんが東京23区は人口増加をしているので、東京を中心とした首都圏の人口は増えて地方の大都市といえども人口は緩やかに減少して...

    •  2
    •  -

    【暮らし】病院通いの1年でした。

    年の瀬が迫ってきて帯状疱疹になってしまいました。週末土曜日だったか右肩に皮膚に違和感を感じて、それは痛みとはちょっと違うのですがピリピリする感じで触ってみたりよくみてみると赤いというかピンクの斑点でやや盛り上がっています。水脹れというほどでもないのですがそういうのが5−6個密集しているようで、調べてみると帯状疱疹っぽい。この手のものは放っておいて良いはずはないので週明けの月曜日の朝に皮膚科に向かいま...

    •  10
    •  -

    【暮らし】げげっ、1個減るのか

    世の中物価上昇、値上げラッシュとのことのようです。正直なところモノの価格には適正な価格がありそうすれば良いと思っています。無理して利益が出ないような設定にしているのは間違いだと思っています。その結果値上げになるのは仕方がないし消費者はそれを理解しないといけないと思っています。ただ、私はモノの価格がよくわかっていません。この薄皮シリーズのパンはとても好きで、特に粒あんを見かけたら買うようにしています...

    •  2
    •  -

    【暮らし】大宮駅前で火災

    少し前のこと、大宮駅前で火災がありました。東口を出たところで駅前の横断歩道(写真中央部の横断歩道)をわたる前ですから火災現場はまさに駅に隣接しているような位置にあります。上記写真ですと中央少し右上の黄色い色がついているドラッグストアを中心に3軒ほどが全焼とのことでした。マクドナルド、金券ショップ、マツモトキヨシの3軒でしょうか。大宮駅に行くことや降りることなどは多いとは言えませんが全く行かない場所...

    •  0
    •  -

    【暮らし】故郷の味を

    故郷へはしばしば帰っています。いつもお土産は何にしようかなとそんなことばかり考えていますが、今回は夕張メロン羊羹を用意しました。母は食べたことがあったのだろうか。夕張は縁のあるところです。わたし自身も小学生の頃は何度か行きましたが、夕張メロンを食べた記憶は曖昧で何故か毛蟹ばかり食べていたことを思い出します。たくさん茹であがった毛蟹をむしゃむしゃと片っ端から食べていたシーンばかり思い出されます。子供...

    •  0
    •  -

    【暮らし】いただいたみかん

    みかんをいただきました。それも枝葉付きで、ひとつだけ。庭になる木から採ったものだそうです。これがみかんなのかよくわかっていないのですが、その手の柑橘系だということはさすがにわかります。でもそれがみかんなのかどうかはわかっていません。今のところ私にはみかんみたいなものです。わざわざこういう切り方をするということは粋ですね。なんだか勿体無くて食べそびれていて、もらった時より少しづつ萎んできているような...

    •  0
    •  -

    【暮らし】歯医者通いの1年間

    この1年、歯医者通いが続いています。悪くなるのは下の歯で概ね奥歯です。以前治した歯が再度悪くなり被せていたクラウンが取れてしまったりということの繰り返しが続きました。以前は半年に1度くらいの健診を兼ねて行っていたのですが、今年はほぼ毎月歯医者通いとなっています。今は2本同時に治療中です。元々は、親知らずなのかその一つ前の歯なのか銀をかぶせた奥歯が痛いので怪しいと思われる親知らずの方を剥がしてもらうと...

    •  9
    •  -

    【暮らし】紅白饅頭

    ちょっとお手伝いに呼ばれて行ってきました。お手伝い自体は大したことはなかったのですが、お手伝いが終わり帰ろうとするとお土産を手渡されました。まさかお土産をもらえるとは思ってもいませんでしたが、もらっても困るなと思いお断りしたのですが、それでもとおっしゃるのでせっかくですしいただいて帰りました。開けてみると紅白饅頭とお赤飯でした。紅白饅頭って食べたことがほとんどないのですが、今回食べてみると美味しい...

    •  0
    •  -

    【暮らし】AesopのVMシリーズはもうないのかも

    シャンプーはAesopが好きで、特にVMシリーズがお気に入りです。多分ボリュームアップ系だと思うのですが、何年か前から見かけなくなりました。欠品かなと最初は思っていましたがこうも長きに渡り続くと欠品ではなくてもう作らなくなったのではないかなと想像しています。現在は写真左側のイソップシャンプーへと置き換えようとしているのかもしれませんね。それで仕方なく現在はロクシタンのファイブハーブスのリペアリングのもの...

    •  6
    •  -

    【暮らし】北総線が値下げ!

    日本一鉄道運賃が高い、北総線が値下げだそうだ。これで汚名返上できるのかどうかはわかりませんが、沿線住民にとってはよろこばしいことですね。特に値下げ率が高いのが通学定期で64.7%にもなるそうだ。恐ろしいほどの値下げでここまで下がるということはいったいこれまではなんだったんだという思いにもなりますが、まぁ、余計なことは置いとくとしましょう。そのほか通勤定期や初乗り運賃なども通学定期ほどではないにせよ平均1...

    •  0
    •  -

    【暮らし】大相撲が始まる

    心待ちにしていた大相撲がもうすぐ始まります。先場所はコロナでの休場が相次いだこともあり、今場所はかなり変則的な番付編成になりました。識者に言わせるとどうやら妥当なようですが個人的には疑問もありますが言っても始まりません。力士の皆さんはそんなことは気にしていないと思いますし、与えられたポジションで精一杯に取り組んでくれることと思います。今場所の目玉はなんでしょう。初優勝した逸ノ城が小結に上がり(関脇...

    •  0
    •  -

    【暮らし】叶匠寿庵の水羊羹

    叶匠寿庵の あも は時々買う和菓子です。私が普段買う和菓子はこれぐらいですが、今回は趣向を変えて叶匠寿庵の水羊羹を買ってみました。わずかにあもより安い感じでしたが、この1箱に3つ入っていましたので一つ換算で300円ちょっという感じでしょうか。これ美味しいです。ただ、普段そんなに食べないとはいえ美味しくない水羊羹というのはこれまであまり記憶がないので、とりわけ美味しいということでもないのかもしれません。そ...

    •  4
    •  -

    【暮らし】ヒューガルデン ゼロは美味しいのか?

    イオンに寄ってみました。イオンは行ったことはあるけれど、なんだか相性が悪いかなという感じがしてほぼ行ったことがないスーパーなのですが今回せっかく近くまでいったので覗いてみました。そして見つけたのがヒューガルデン ゼロです。ノンアルコールビールはビアリーが好きで、時々買っています。ヒューガルデンなら美味しいかもしれないって期待感で買ってみました。ヒューガルデンは大好きなビールですので期待感は高まりま...

    •  2
    •  -

    【暮らし】久しぶりのスニーカー

    ここのところスニーカーを探していました。ヘタってしまったAdidasの黒のバックスキンのスニーカー(Campusシリーズ)を1つ廃棄して、春先にAdidasの天然皮革の白いスニーカー(Campusシリーズ)を買ったのですが残念なことに足が合わず2度履いただけですが廃棄することにしました。デザインも気に入っていただけに残念なのですが、そのためAdidasのグレーのバックスキン(Campusシリーズ)が1足しかないような状態になっていて少...

    •  0
    •  -

    【暮らし】ワクチンは4回目終了!

    新型コロナワクチンの4回目を打ってきました。ワクチンを打つことについてはいろいろな意見があります。ましてや4回目ですしね、打つ、打たないは個人の判断によりますが、私はさっさと打って備えるのが正解だと思っています。重篤な既往症があるわけではありませんが、純粋な健康体でもありません。あちこち悪いところが出てきています。すでに若くはありませんしリスク年齢でもあります。自宅にこもっているわけではありませんし...

    •  8
    •  -

    【暮らし】手土産は桃に

    ちょっとお世話になっている方を訪問することになり手土産を用意することになりました。いつもお酒だったり和菓子だったりすことが多いのですが、今回は趣向を変えて季節のフルーツにすることにしました。シャインマスカットが出てきているので、シャインマスカットにしようと思ってデパートの果物屋さんに行ってみると予想以上に高くて1房で1万ちょっと、2万ちょっとという価格では、2房買うと2.5万とか4.5万円になりますのでさ...

    •  2
    •  -

    【暮らし】やったぜ、いっちゃん!

    大相撲名古屋場所が終わりました。コロナの影響で場所の途中から休場者がどんどんと増えて最後までできるのだろうかとハラハラしました。今場所調子の良かったプリンス琴ノ若や飛猿などが途中休場となったりして残念でした。次の場所では、休場要件を変えないといけないんじゃないかなと思いますが、どうなることでしょう。今回の1番のトピックは逸ノ城の優勝です。肝心のところでポカをするのが玉に瑕で、今回もそんな場面があっ...

    •  0
    •  -

    【暮らし】これがヤクルト1000かぁ。

    ヤクルト1000というものが売れているらしい。近所のスーパーをまわってみたのですが、どこにも売っていないようです。「ストレス緩和」「睡眠の質向上」「腸内環境改善」の機能を持つ機能性表示食品として販売されていて、特に眠りが浅くすぐ目が覚めてしまうので「睡眠の質向上」と聞くと飲みたいなと思っていました。ただ買うチャンスがないので諦めていたところ、おみやげとしていただきました。1本飲めれば十分だったのですが...

    •  6
    •  -

    【暮らし】相撲にドキドキ

    相撲ファンの1人です。贔屓の力士はたくさんいるのですが、誰が勝っても誰が負けてもよろこんだりがっくしきたりと一喜一憂の毎日です。ところがここのところどうもいけません。今起こっている現象は、上位陣の力量が紙一重の状況であることから起こっています。圧倒的に強い人がいないため大関・関脇・小結・幕内上位とがほぼ力の差がないことで、三役力士と言われている人たちのポジションが渋滞していることで幕内上位から三役...

    •  0
    •  -

    【暮らし】大阪西成の住宅崩落のその後

    以前2度ほど記事にした、大阪西成区の住宅崩落の続報です。不動産屋建築には関心もあり、当時、現場を見てきたことを記事にしてきました。下記をご覧ください。【旅行】家屋崩落現場を歩く【暮らし】大阪西成家屋崩落、どうなるのだろうそろそろ1年前になろうとしています。大阪市は土地を所有する住民へ住宅の撤去費用を求めていましたがそれに住民側は反発し、補強工事も了承していませんでした。それで大阪市が住人たちに対して...

    •  2
    •  -

    【暮らし】日産ノートがいいかも?

    クルマ欲しい病は今は落ち着いています。これまで欲しいなと候補に上がったクルマは、Fiat500、Toyotaアクア、MB A180、VWポロ、あたりでしょうか。共通項は2Boxの比較的小さいクルマです。いずれも素晴らしいクルマですのでどれに乗っても楽しいだろうなぁと思うものの決め手に欠いたり「ほんまに買って良いんかい?ほとんど乗らんだろ?」と冷静な声が聞こえてきたりして購入へは進んでいません。そもそもクルマのない生活で成り...

    •  0
    •  -

    【暮らし】2泊3日のゴミ放置

    ある日の夕方に散歩の途中に見かけた風景。ゴミが収集されていないようです。看板を見ると今日はゴミの日ではありませんでした。ということは前の朝に出されたものかもしれません。ということは既に1泊2日です。よく見てみるときちんと分別されずに出されているようでゴミ袋に貼られたシールにもそのように書かれていました。不燃物の日に燃えるゴミを出しても回収はされませんよね。衣類や布団は出しても良いはず(※)だけどなん...

    •  2
    •  -

    【暮らし】セットバックしても拡幅されない?

    散歩の途中でワンショット。こういう道路はよく見かけます。建築基準法では、建設する建物の前の道路の幅は4m以上を確保しなければなりません。この写真の道路が私道なのか公道なのかは通りすがりですのでわからないのですが、私道でも公道でもそれは同じです。この道路は明らかに4メートルはない細街路(さいがいろ)ですので各建物がセットバックして建てられています。手前左側のブロック塀の建て方がわかりやすいですね。だい...

    •  0
    •  -

    【暮らし】快気祝いは花陽浴で

    旅の師匠がちょっと具合を悪くして入院していました。私にとってはとても大切な方で、遊びを教えてくれた方でもあります。こう言う時期なのでお見舞いに行くこともできず、かといってお花というのもなんだし。念の為、お菓子や甘いものは食べれますかと聞くとちょっと控えなあかんとのことでした。お好きな花陽浴の在庫ありますかと伺うと、わかってはいましたが花陽浴は大好きだとのことでしたので花陽浴をお贈りすることにしまし...

    •  2
    •  -

    【暮らし】驚いたなぁ、どんな罪になる?

    山口県の阿武町で町の職員がコロナ給付金を1人の方に10万円を振り込むはずが間違って4630万円を振り込んでしまった。しかしながら本人はもう口座にお金はなく返還しないと言っていると言うことだそうだ。身に覚えのない大金が振り込まれて、それをネコババしたと言うことだけれど、今回はちょっと角度を変えて。山口県阿武町は萩市の北側にある町で津和野方面に広がるかなり大きな面積の町ですが、多分私は行ったことがありません...

    •  0
    •  -

    【暮らし】スタバでひと休み

    実は旅先以外でスターバックスに行くことは極めて稀です。この日は散歩の途中で珍しくスターバックスでひと休みしました。スタバにあまり行かないのはなんでだろう。普段使いにするのはちょっと高めだから?喫茶店より居心地はいいし安いですし、ショートドリップで330円ですのでそんなに高いわけじゃない。ドトールよりほんの少し高く、プロントとは同じような値段ですかね。なのになんで行かないのかなと考えてみても答えは見つ...

    •  0
    •  -

    【暮らし】久しぶりの革靴

    久しぶりに革靴を買いました。もう黒いビジネスシューズは買うこともほとんどないと思いますが、しばしば茶色の革靴は履きます。特にカジュアルなジーンズと茶色の革靴の組み合わせが好きで普段そんないでたちで外出することが多いです。現在の茶色の革靴は、たぶんもう10年くらい履いており、かかとを4回くらい張り替えてきていてそろそろ裏底全体を張り替えないといけなくなっているのですが1万2000円ほどすると靴修理屋さんに言...

    •  17
    •  -

    【暮らし】さいたま市役所はどうなる?

    さいたま市役所の移転問題が再燃しているようだ。さいたま市は、旧浦和市、大宮市、与野市が中心になって2001年に合併してさいたま市になり2003年には政令指定都市になっています。その後岩槻市が加わりさらに規模を拡大しています。東京都心からおおよそ20キロの距離感で人口も130万人の都市です。現在は浦和区にある市役所をさいたま新都心(大宮区)へ移転することに関して一悶着が起こっているようです。合併時に明確にしてい...

    •  0
    •  -