Archive2017年02月 1/1
【JAL】ビジネスきっぷがこんなに高くなるとは!

JALのビジネスきっぷの話です。ちょっと大分までの、航空料金を調べてみると3月2日までと3月3日以降があまりに料金が違うのでびっくりしました。まずは3月1日の料金です。普通運賃は40190円、ビジネスきっぷは33740円。まぁこんなものでしょう。そういう相場観でいたのですが、3月3日で調べてみるとこれが驚くような値段なのです。こちらが3月3日の料金です。普通運賃が42,690円、ビジネスきっぷは42,190円とその差は片道500円なの...
- 2
- -
【出張のご飯】かつやでロースカツ定食

念願の『かつや』に行くことができました。ちょうど昼時に『かつや』の前を通りがかり、ずっと食べたいと思っていたカツ丼を食べようと思ったのですがこの日はちょっとオトクなロースカツ定食にすることにしました。僕がこのかつやで食べたことがあるのはカツ丼だけです。値段は490円と破格です。サクサクでおいしいのと特に右から2番めのカツが美味しいのです。何故か右から2番めが脂の乗りがいいのでとんかつを食べてるという実...
- 0
- -
【暮らし】おいしいチーズ見つけた

美味しいチーズを見つけました。150グラムで500−600円の価格帯で売られているゴルゴンゾーラチーズです。ブルーチーズは好きなんですよね。ビールにもワインにも合います。イタリアからの輸入品なのでしょう。ドルチェと書かれていますが、とても柔らかでクリーミーで食べやすいのです。そのまま食べるのも美味しいしパンにつけても美味しいです。このチーズに出会ってから他のチーズは吹っ飛びました。高くて美味しいのはあたりま...
- 2
- -
【その他】Amazonってすごいな

この画像は、Amazonから届いたメールですが、Amazonってすごいですね。これまでクリックして見た商品などをリマインドして送ってくるんですね。Amazonはよく見るしたくさんクリックもするし、でもそんなにたくさん買うわけではないのですが、こうしてサイトの中をどう動き回ってどんなことに関心があったかなどをちゃんと調べてあるんですね。この日は工具を探していました。ブラック・アンド・デッカーの工具をいくつか見て回った...
- 2
- -
【暮らし】バターあれこれ

フランス土産でいただいた数々。一度記事に書いていますので御覧頂いているかと思います。着々と食べ続けてチョコレート系以外はほぼ食べ尽くしつつあります。今回の記事は、バターについてです。この写真にある通り、バターは3種類ありました。そして味が全く違うということ、好みというか好き嫌いがあることがわかりました。【旅行】フランス土産写真の上から、『ボルティエ(無塩)』『エシレ』『ベイユヴェール』です。有塩無...
- 0
- -
【その他】地方私立大学の公立化

Yahoo!を観ていて知ったのだが、地方の私立大が公立大に衣替えする動きが進んでいるそうだ。朝日新聞の調べでは7大学が公立化し、少なくとも6私大が今後、その予定か構想があるそうだ。少子化が進んで私大経営が厳しさを増すことが主な要因とのことで、地方出身の私としても関心のあるところだ。自治体側が財政負担をしてでも公立化に踏み切るのは、大学を引き受けることで若者が残り、地元経済への波及効果が見込めるのだそうだ...
- 4
- -
【SPG】シェラトン上本町からアンケートが来た

ホテルに泊まれば宿泊後のアンケートが来ることがしばしばあります。そしてアンケートが来れば原則回答するようにしています。一度きりしか泊まらないであろうホテルのときも何度も泊まっているホテルでも必ずアンケートを書くようにしています。良かったことや努力が必要なことはホテル側にフィードバックすることによってさらにサービスの改善になりますし、働くスタッフの士気にも関わってくると思っていて、何が良いのか、何を...
- 0
- -
【暮らし】2017年住みたい街ランキング

不動産情報会社のHomesやSUUMOから毎年住みたい街ランキングが出ています。今回取り上げるのはHomesが出した2017年住みたい街ランキングです。買って住むのと借りて住むのはだいぶ違うので、それぞれを分けて集計しています。そしてこのランキングの集計はHOME'S に掲載された賃貸物件/購入物件のうち『問合せの多かった駅名』をそれぞれ集計してるそうです。掲載物件の『問い合わせの多かった駅名ランキング』と言う感じなんでし...
- 4
- -
【ファイナンス】マンション売却へ

カテゴリーは『ファイナンス』なのか『暮らし』なのか美妙なところですがひとまず『ファイナンス』でエントリーします。マンションを売却することにしました。余計な不動産を売却して身軽になることにしました。固定資産税も馬鹿になりませんし、老後を意識して余計なものは持たないということにしました。※この図面は私の家のものではないです。Free素材から頂いています。売却のために壁紙などのリフォームをしての売却です。2L...
- 4
- -
【JAL】福岡ー大阪路線は時間帯が悪い

2月に東京から大阪へ出張しさらに大阪から福岡に行かねばなりません。大阪から福岡へは新幹線かなと思いつつ、飛行機乗りの端くれとしてはやはり飛行機が第一の選択肢です。往路は良いのですが、翌日の復路の時間帯が悪すぎますね。朝7時のフライトのあとは14時45分とは恐れ入りました。朝7時に乗るのはサスガに朝が早くて大変です。加えて14時45分というのもなかなかおそすぎます。大阪に戻ったあとにはそのまま乗り継いで東京に...
- 6
- -
【暮らし】ミントを育てたい

ミントを買ってきた。コイツが大きくなったら鉢を大きなものに入れ替えてもっともっと育てたい。そしてこれでモヒートを飲もうと思っています。モヒートのスピリッツはなにを使っているのよくわかっていないけど、スピリッツも買ってこよう。だけどまだ早いかな。スピリッツを買うのはミントがもっともっと大きくなってからだ。ベンチのような花台も買ってきました。この花台は1700円位したので僕の中では結構高い買い物ですが今年...
- 2
- -
【出張のご飯】人形町今半のミートグルメ

以前、人形町今半でランチしたことを書いたことがあります。職場の同僚とのランチで銀座のお店に行ってすき焼きのランチを食べました。❐【出張のご飯】人形町今半そのときにミートグルメをお願いしてきていました。すっかり忘れていたのですが、有効期限があるので忘れる訳にはいきません。ステーキ、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶの4種類の中から選ぶのですが、迷いつつステーキを選びました。いずれももも肉なので一番好きな部位...
- 0
- -
【JAL】750回搭乗を目指すことにした!

結論を出さずに多少曖昧にしてきていたのですが、ちょうど節目にもなり今後のフライトはどうするのかを決めました。この画像は2月中旬のものです。今期はすでに10フライトほどしてきており、国内線搭乗も600回を超えたところまで来ました。JALに乗るようになったのは2011年5月からですので丸5年と半年が過ぎたところです。暖かい季節になれば丸6年乗ったことになります。ずいぶんと乗ってきました。国内線500回搭乗は1つの目標にし...
- 8
- -
【出張生活】BAKEのチーズタルト

阪神百貨店の地下食品街を歩いていました。実はこの地下は私の出張生活では通路のようによく歩く場所です。ヒルトンホテルで仕事をした後に阪神百貨店の地下を歩き、御堂筋線梅田駅や阪急方面に向かいます。そのためしばしば歩く通路なのです。何度も歩いていたのに『BAKE』があるなんて気が付きませんでした。❐BAKEひと仕事終わりオフィスに向かう途中でこのBAKEの前を通りがかりました。並んでいたのは数人だったので、並ぶこと...
- 3
- -
【JAL】国内線無料Wifiの認証がオモシロイ

JALの国内線のwifiが無料化されました。とても良いことで多くの方にその便利さを感じてほしいなと思います。東京ー大阪を多頻度で乗るのですがその殆どを目ていることもあリあまりwifiを利用することはないのですが、この日は使ってみたようです。JALのSSIDを拾ってアクセスしようとするといつもとは画面が異なりました。それで無料になったのを認識したのでした。無料って書いてありますね。接続のボタンを押しましょう。ボタンを...
- 4
- -
【その他】中学受験は大変ですね

芦田愛菜ちゃんが名門の中学に合格したという記事がYahooをはじめ出回っていますね。何が正しいのかはわかりませんが、JGだとか中等部だか言われていますが、いずれにしてもものすごいことですね。偏差値70を超える世界でのことですので、その努力には頭が下がります。半年や1年の努力では到達できない高いレベルの戦いだったはずです。普通は4年生には目標を決めて受験に向けて長い戦いに入っていくと聞きます。中学受験は親子の...
- 2
- -
【暮らし】このテーブルがほしい

この写真は、シェラトンディーキューブシティのスイートルームに泊まった際に撮ったリビングルームの写真です。そのときに見て実際に使ったこのセンターテーブルがお気に入りで、どこかで売っていないかなぁとずっと探しています。ありそうでなかなかないんですよね。必需品ではないので必要ないと言えば必要ないのですが、ほしいなぁと思っていてコツコツ探し中です。これまでホテルに泊まっていて欲しいと思ったインテリアはこの...
- 0
- -
【その他】東芝の危機

東芝が倒産の危機にひんしている。優良企業だとばかり思っていたが、粉飾決算ばかりか、原子力事業で大きな損失を抱え、今は倒産の危機にある。原子力事業で多額の損失を抱え、買収したウェスチングハウス(WH)社が数千億円の損失を計上する見通しとなっていて、その金額が7,000億円になるであろうと言われている。数字は2月中旬に確定するようだが債務超過になる可能性が大きい。倒産前夜といってもおかしくないのではないだろう...
- 0
- -
【出張生活】EX-ICカード

最近新幹線で出張する際にはEX-ICカードを使うようになりました。会社支給のカードで会社請求になるため経費精算は大きな金額にならないので少し気が楽です。まだまだ上手に使いこなしているとは思いませんが、スマートフォンから予約/変更ができて非常に便利ですね。窓口に並ばないでいいだけではなく変更が多いので何度変更しても良いためとても便利です。このカードは、出張の多いビジネスマンには必携のカードかもしれません。...
- 8
- -
【SPG】シェラトン都ホテル大阪のスイート

1月のある日、シェラトン都ホテル大阪に宿泊しました。このホテルに泊まるようになってたぶん8年になります。リーマンショック後でホテル需要が極端に落ち込んでいた時で1泊7000円台で泊まれるホテルとして泊まるようになりました。その以前からSPG会員ではありましたが、SPGホテルに関しては滅多に泊まることはなく休眠会員みたいなものでした。泊まるようになるとあっという間にプラチナ会員になり部屋も毎回のようにジュニアス...
- 4
- -
【出張生活】大阪鶴橋は韓国そのもの

この日は土曜日。シェラトン都ホテル大阪(通称シェラトン上本町)に泊まっていました。この日は午後からの仕事で13時から環状線森ノ宮界隈に行っている必要があったので、ホテルを12時過ぎに出れば良いのですが、それまですることもなくお風呂に2回も入ってみたりしたのですが時間が潰せません。ホテルから森ノ宮までも歩ける距離ですが、キャリーをひいて歩くにはちょっと距離がありすぎるので上本町から一駅先の鶴橋まで歩くこ...
- 0
- -
【ファイナンス】401K運用商品のスイッチング

2月の第1週に401Kの運用商品のスイッチングをしました。商品構成は、大まかに言うと国内株式60%、外国株式30%、日本債券10%という割合でしたが、日本債券を残してすべてを定期預金にスイッチングしました。下記のグラフはここ3年の運用の様子ですが、2015年8月のチャイナショック以降基本的には大きくマイナスでした。一時期は200万近くのマイナスになっていた時期もあり、絶望的な気分でもありましたがトランプ相場のお陰で...
- 2
- -
【暮らし】100均で作るレターラック!

100均の部材でDIYです。これはレターラックなのですが、ベースになっているのは100均で売っている小さなスノコです。それをちょうどいい塩梅に切って貼り合わせています。そして木の表面にエイジング加工のワックスを筆で塗っています。文字入れはステンシルだと大変なのでちょっとした工夫でトナー転写で入れるのですが、なるほどこんな簡単な方法でできるんだと新鮮な驚きでした。ホント勉強になりました。そう、DIYのワークショ...
- 0
- -
【JAL】クラスJeクーポンが加算!しかし、、。

2月になり例年通りクラスJeクーポンが6ポイントほど加算されました。しかしながら有効期限は3月いっぱいまでであり2ヶ月という短い期間しか使えません。たった2ヶ月の有効期限のものを配布するか?と思いますけどねぇ。2ヶ月あれば20回は国内線に乗りますので使うチャンスもあろうかとは思いますが、それでも1回使えれば良いほうかもしれません。いつも直前予約ですし変更が多いのでよっぽど条件が合わない限り使えないんですよね...
- 8
- -
【その他】ビール低迷?2社の戦略が対極的でオモシロイ

国内のビール市場が低迷しているのだそうだ。この記事は、多くの示唆を含んだ面白い記事だなぁと感じます。国内2強のアサヒとキリンの戦略的でオモシロイ。アサヒは『企業と周辺の飲食店を組み合わせる、マッチングサービスの提案営業』だそうだ。なんだかイミフメイだが、企業と提携し飲食店に誘導するやり方なのだろうか。提携企業が利用した際に飲み放題の内容をグレードアップしたり、1品を追加できたりする優遇プランの強化を...
- 4
- -
【出張の晩ご飯】立ち呑み処 よね屋

大阪上本町のハイハイタウンで晩ご飯を食べようと徘徊していました。いつものように『ゆるり』で立ち飲みで晩ご飯にするかなと思ったのですが、ちょっと早い夜7時過ぎという時間だったということもあり満席。そのため他の店を探しました。そして発見したのが『よね屋』という立ち呑み処です。どうも新規にできた店のようです。店内も明るいようですし女性客も多いようなので良いかもと思って入ってみました。お店はとても賑わって...
- 2
- -
【暮らし】カルディで買ったエンゲルヒェン

久しぶりにカルディをパトロール。この日はパスタを仕入れたのですが、ビール売り場にエンゲルヒェンなるベルギービールが売られていました。1缶113円だったかかなり安いので2缶ほど買ってみました。ベルギービールですし、ちょっと期待感が高まります。ただ飲んでみると今ひとつでした。ベルギービールのテイストなのですが、味にふくらみがなくとんがった味です。ベルギービールらしい爽やかな味わいは感じますが、いかんせん味...
- 0
- -
【ファイナンス】ふるさと納税の光と影

ふるさと納税が流行っています。私もちょっといいなと思ったことがあり調べたことがあります。豪華な返戻品などちょっと得した気分になりますね。でもちょっと待てよ。これは本来納めるべき居住地に住民税を納めないことになるので、それまでと同じように居住地の行政サービスを受けるという観点では不公平になり問題があるのではないかなと最近感じています。納税先での行政サービスを受けるのが筋ではないかなとも感じています。...
- 8
- -