マイレージライフ

    Archive2017年06月 1/1

    【出張のご飯】博多遠征でラーメン

    6月は実は2度ほど博多に遠征しています。1度目の遠征は日帰りです。時間に追われていてゆっくりする時間はほぼありませんでしたが、なんとか昼ごはんを食べる時間は作ることができましたので博多ラーメンを食べてきました。この日は大阪から新幹線でアプローチ。ひと仕事終えて博多駅に戻り、そういえば駅を出たところにラーメン屋があったことを思い出して行ってきました。この店は昔からあり、何度か食べたことがあります。博多...

    •  6
    •  -

    【JAL】もう少しでJGP

    6月中旬のある日、7万FOPを超えたようでもうすぐJGPだというメールが届きました。59回の搭乗で7万FOPという感じなのでほとんど国内線専門で乗っています。昨年あたりから国際線の比重がさらに下がっていて今年はGWにランカウイに行ったくらいでしょうか。あとはもっぱら国内線です。あと1万FOPでJGPに到達ですから、7月中には到達しそうです。その先のダイヤモンドへの到達は9月あたりとなりそうですね。毎月1万FOPという感じで...

    •  2
    •  -

    【暮らし】小さく生きる、小さく暮らす。

    ミニマムな暮らしを心がけています。これから数年後には老後を迎えるのですが、現役時代と同じような暮らしを続けることは無理です。入ってくる収入はなくなり、出ていくばかりとなってきます。私のこれまでの仕事は、独立してやっていくことが可能な仕事でもあり、たぶんおそらく独立したほうが遥かに経済的には楽になりそうな気もしますが、独立志向はありません。そのため会社をやめるときが引退するときかなって思っています。...

    •  0
    •  -

    【出張の晩御飯】焼き鳥が好き

    焼き鳥屋さんに行きました。店の存在は知っていましたが入ったことがなく、味はわかりません。休日の夜というには少し早い時間帯でしたが、それでも結構混んでいて意外感がありました。焼き鳥の5本セットにカルピスサワーという頼み方をしましたところ、セットにするほうが安くなるということでそうしてもらいました。それで1000円とのこと。へぇ、お通し代がいらないんだぁ。そういうのはとてもいいことですよね。ただ、ざく切り...

    •  0
    •  -

    【暮らし】プロントでひと休み

    カフェのチェーンはいくつもありますが、個人的にはプロントが好きです。リーズナブルで安いにも関わらず美味しいからです。夜には食事を兼ねて一杯やるのもありですし、昼に夜によく行くお店かもしれません。東京で出勤するときもあまりに朝早く会社に行き過ぎて近所のプロントでテイクアウト用にコーヒーを作ってもらい、店で飲みながら残りをテイクアウトするというスタイルを取っています。大阪では出勤前に立ち寄ってコーヒー...

    •  0
    •  -

    【出張の昼ごはん】浦和でお蕎麦はおいしかった

    この日は出張ではなく、休みの日に浦和散策をしました。正確に言うと南浦和に行く必要があり、京浜東北線の南浦和で降りて浦和まで歩いたのですが、この南浦和から浦和あたりの風景はなかなか良いですね。これまで浦和〜北浦和のエリアは何度も歩いていてとても好きなエリアなのですが、この南浦和〜浦和のエリアも適度な起伏もあるし街の景観がすばらしい高級住宅街でステキです。今回は岸町界隈を歩いたのですが、瀟洒な家が多く...

    •  0
    •  -

    【2017年6月シェムリアップ旅行】トンレサップ湖に沈む夕陽(10)

    トンレサップ湖の観光は、シェムリアップ旅行のもう一つの楽しみかもしれません。クルマで30分ほど揺られて巨大な湖のトンレサップ湖に向かいます。琵琶湖の7−8倍と言っていたような気がしますので巨大な湖であることは間違いありません。そこに水上生活者がいます。ベトナムから来た人たちだそうでそのまま水上生活者として定着しているそうです。これはボート乗り場。かなりしっかりたターミナルになっています。乾季と雨季では...

    •  0
    •  -

    【2017年6月シェムリアップ旅行】街角の風景(9)

    シェムリアップではずいぶんとトゥクトゥクに乗りました。この街は田舎の町なので、タクシーみたいなのはなかなか見かけません。タクシーなどいるのだろうか?行く場所にもよりますが、3ドルから5ドルの間で、3ドルくらいのときが多かったですが、考えてみると意外に高いかもしれませんね。いつも5人で乗っていましたので頭数で割ると安いのですが1人で乗ると意外に高いのかなと今になって気が付きました。これはトゥクトゥクでは...

    •  0
    •  -

    【2017年6月シェムリアップ旅行】街角のカフェ(8)

    シェムリアップは、カンボジアの田舎街です。決して所得の高い街ではなく貧しいアジアを感じさせる街です。ただ欧米をはじめ多くの国からの観光客で賑わっている街で観光に関わる収入はそれなりにあるのではないかなと思います。欧米人が多いこともあリ街角のカフェはなかなかセンスが良いところがあります。今回も暑さに負けてカフェで一休み。エアコンはなく全面ガラスドアを開けっ放しで入りやすいお店でした。頼んだのはアンコ...

    •  0
    •  -

    【2017年6月シェムリアップ旅行】Georges rhumerieで晩御飯(7)

    シェムリアップで食べた晩御飯のうちひとつをご紹介します。今回伺ったのは『フランス領レユニオン島の料理』が食べれるという『Georges rhumerie』です。場所はちょっと説明しにくいところにあるのですが、ホテルから乗ったトゥクトゥクは難なく連れて行ってくれました。インドのテーブルに加えてオープンエリアのテーブルもあり、バーカウンターもあります。結構大きなお店です。ラム酒にこだわりがあるようで、自家製のさまざま...

    •  0
    •  -

    【2017年6月シェムリアップ旅行】Boreiホテル(6)

    今回のホテルは、Boreiホテルです。2年前もこのホテルに泊まりましたが比較的リーズナブルで良いホテルといえます。個人的にはパークハイアットやメリディアンがあるのでそちらのほうが良いのですが、ホテルの手配は同僚の担当なので黙って従うのがオキテです。ロビーは広くて雰囲気がありますね。良いホテルはロビーの居心地が良いものです。特徴的な岩、これは砂岩だと思うのですが、上手に切り出して外壁や内壁に使っています。...

    •  0
    •  -

    【2017年6月シェムリアップ旅行】雄大なアンコールワット(5)

    今回は東京からの夜行便でシェムリアップを訪れました。シェムリアップの空港に到着したのはまだ午前中のことで、今回は空港からそのままアンコール・ワットを目指すことにしました。アンコールワットは4回目だという同僚がツアーを手配してくれました。前回2年前に来たときには、アンコールワットの手前で入場券を購入したのですが、今回は街中にある観光案内所みたいなところでの手配です。たった2年で随分と変わってしまったよ...

    •  2
    •  -

    【2017年6月シェムリアップ旅行】出発は羽田空港から(4)

    今回の旅程は、出張先から戻ったその日の深夜便でバンコク経由でシェムリアップへと向かうものでした。出張先からそのまま向かうというのは余計な荷物が増えてしまうのでなかなか悩ましい。今回は出張先から夕方までに一旦東京に戻り出張の荷物やスーツを東京に置いてから旅行に出ることにしました。今回は機内2泊、ホテル2泊というショートトリップです。これが私のキャリーの中身です。シェムリアップは暑いので余分にTシャツを...

    •  0
    •  -

    【その他】電車の中はうんこだらけ

    京浜東北線に乗っていたときのこと。ふと広告に目を遣ると『うんこ』という文字が見えて『えぇ!』でした。よくよく見るとこの広告は例文の事例が複数種類が用意されていて、電車の中はまさにうんこだらけです。なんてこったい。うんこに消費税をかけるなんて無茶だうんこ見学ツアーに申し込む税務署の前でくやし泣きながらうんこをしている男がいる国外にうんこを持ち出そうとして、税関に止められた思わず事例をひとつひとつ読み...

    •  2
    •  -

    【出張の晩御飯】冷やす中華ななぜ甘いのか

    夏場の出張の晩御飯は冷やし中華であることが多い。それもコンビニで買ってホテルで食べることが多いのです。晩御飯でなにを食べようかと迷いつつ、サンドイッチもなぁ、おべんとうもなぁと思って手にすることが多いのです。主としてファミリーマートで買うことが多いのが特徴です。それはよく泊まるホテルのそばにあるのがファミリーマートだからです。そしてこの日も冷やし中華でした。ボリュームもあリ好きなんですけど、どうし...

    •  0
    •  -

    【JAL】ラウンジご飯で一日が終わる

    5−6月にかけてはかなり多忙であっち行ったりこっち行ったりという状態が続いています。従来の関西だけではなく、中国地方、東北地方などこれまでとはちょっと様子が異なった動き方になっています。東北に関してはたまたまの依頼があり引き受けたのですが、本来の私のエリアとは異なるのでスポット的な仕事といえます。朝空港に行き、夜東京に戻るということもしばしばで、それも毎週2回もあればヘトヘトで、正直なところ体調はかな...

    •  2
    •  -

    【JAL】乗ったぜJAL便700回!

    6月の上旬のスクリーンショットです。国内線国際線合わせて700回の搭乗をしました。2011年の5月からJAL便に乗っていますので、ちょうど丸6年というところでしょうか。見ていただいての通り9割国内線、1割が国際線という感じで完全にドメスティック専門です。正確にはJALから購入したフライトでも、フライトがJAL便名になっていないと対象外になりますのでそういうのはこれには加算されていません。例えば、JALから購入したバンコク...

    •  6
    •  -

    【その他】40年ぶりの同窓会

    同窓会に出てきた。今回は中学校の同窓会で、それも東京で行われるということもあり出ない訳にはいかない。中学校を卒業して40年が経ち初めて会う人もいたりして当時の面影のある人も全くわからなかった人もいて月日が流れたことを実感することになった。高校の同窓会の幹事の年に集った同級生たちの中には同じ中学校のメンバーもいたので彼らとは何度も会っていたが、同じ高校に進みながらも高校の同窓会に来れなかったメンバーや...

    •  0
    •  -

    【出張の晩御飯】日本酒と和飲の店『米と葡萄』

    最近の大阪でのお気に入りの店です。地下鉄中崎町駅を上がってアーケードに入ってしばらくするとある店で『米と葡萄』という店です。カウンターだけの店で料理人である店主が1人だけのときもあるしスタッフがいるときもあるという店です。最初は恐る恐る入った店ですが、カジュアルでリーズナブル、そして美味しいお店です。❐米と葡萄このお店は日本酒と国産の葡萄酒にこだわっているようで、いつも国産のワインを選んでします。ワ...

    •  0
    •  -

    【出張生活】福山はバラの街

    この日、福山に遠征しました。福山城は福山駅のすぐ横にあります。時間があればお城を見に行くのも良いのですが、残念ながら時間に追われていてそういう時間がありませんでした。駅の北側でタクシーに乗るために外に出てみると観光案内の看板があってこのお城を中心に文化ゾーンがあるようです。ちょっと見てみたいなぁと思いつつもやはりむずかしい。福山の街には何度か来ていますが仕事してすぐに次の町に向かうという感じでゆっ...

    •  0
    •  -

    【暮らし】勝手にキャンセルされた、Amazon!

    ある日、Amazonからメールが舞い込みました。開けてみると、なななんと、、。頼んでいた商品が入荷の見込みがなくて送れないので注文をキャンセルさせていただきましたという内容でした。そういえば、3週間ほど前に欲しいものがあって注文したのですが、なかなか来ないなぁと思いつつ、最近では忘れていたのですが、在庫がなかったのでしょう。初めての経験でしたが、こんなことがあるんですね。注文の履歴からもきれいに消えてい...

    •  4
    •  -

    【出張の晩御飯】京町堀 秀

    大阪でお寿司と言うと福島の『いなせ』ばかりでしたが京町堀でステキなお寿司屋さん『京町堀 秀』と出会いました。大阪の京町堀というと四つ橋線肥後橋駅が最寄駅になります。普段あまり歩くエリアではないのですし、繁華街でもありません。四ツ橋筋を1−2本入ったあたりですが、なかなかステキなお店が点在していて雰囲気の良いエリアです。オープンしたのは昨年の8月ということですからまだ1年というところです。入り口もステキで...

    •  4
    •  -

    【暮らし】モヒート第2段は少しは美味しくなった

    今年はミントを育てています。育てるというかプランターに植えただけですが、気候が良くなるに連れてどんどん伸びてまるで雑草のごとく生えています。いちど先日モヒートを作った記事をアップしていますが、その時よりもだいぶ美味しく作れるようになっています。❐【暮らし】作ったぜモヒート!なにが一番違うかというとラムです。前回のラムはMYERS’Sというラム酒を使いましたが、これはあまりにマイルドすぎました。何度作っても...

    •  2
    •  -

    【旅行】ステキな器と出会った

    珍しく旅先でお土産を買った。ちょっと大きめの器で茶碗以上丼以下のサイズの万能なお茶碗という感じでしょうか。素朴で手作り感満載のこの器を思わず買ってしまいました。同じサイズのを2つ、柄違いのものです。あーこのちょっと大きめのお茶碗でご飯を食べたい。この茶碗で焼き魚とたらこを食べたいなぁ。昔から旅先では陶器を見たりして買ってきました。なかなかお気に入りのものに出会うことが少なくて買うチャンスがありませ...

    •  0
    •  -

    【暮らし】獺祭はいつでも買えるようになった

    なかなか入手しにくかった『獺祭』ですが、去年の秋以降だんだんと見かけるようになり、今ではいつでも入手できるようになりました。この日も週末にスーパーに行くとこの通りいろいろな種類の獺祭が置かれていました。冷蔵が必要なスパークリングなどは冷蔵ショーケースに入っていましたし、2合瓶などもありますし、ほぼフルラインナップという感じがします。こうでなくちゃね。昨年増産するために向上を拡張すると聞いていました...

    •  0
    •  -

    【JAL】那覇空港サクララウンジ

    沖縄の那覇空港のサクララウンジが新しくなったという話を聞いていました。ちょうど那覇を訪れるタイミングで利用しましたので簡単にレポートを。制限エリアへのセキュリティレーンは正直なところものすごく混んでいました。ありゃぁ、と思ったのですが、その横にダイヤモンドプレミア向け(ファーストの乗客も)のゲートがありましたのでそちらへ向かいました。見るからにラウンジの入り口感があるのですが、こんなところにラウン...

    •  4
    •  -

    【出張の晩御飯】銀座のサンミ高松でフレンチ

    銀座のサンミ高松へ行ってきました。食事や会話に夢中で写真がほぼないのですが、お許しを。サンミ高松本店は、ビルまるごとがお店で、フロアごとに日本料理、イタリアン、フレンチとありますが、今回はフレンチのお店です。銀座は私のテリトリーでもありますが、このサンミには行ったことがなくて初めてのことでした。今回は職場での食事会で、フランス料理のフロアLE BRILLANT EMU(ル・ブリアン エミュ)へ行ってきました。メ...

    •  0
    •  -

    【その他】蕨で飲んだ

    京浜東北線の『蕨(わらび)』という駅で初めておりました。この街、この駅で降りたのは初めてです。ワラビスタンというちょっと行ってみたいディープゾーンがあるのでいつかは行ってみたいのですが、なかなかチャンスがなくて行けずじまいでした。今回は浦和に住む先輩との久しぶりのお酒の席で蕨に行ったのでした。高架になっている駅の改札を出たところから東口方面を見てみると結構大きな街なんですね。まっすぐに伸びた道路の...

    •  0
    •  -

    【暮らし】作ったぜモヒート!

    モヒートを作ろうとミントを植えていました。雑草ですね、ミントは。どんどん伸びるんですが、茎が細いのかまっすぐ上に伸びないでプランターの横に伸びていきました。スーパーでラムとライムを買って来ました。ラムなんて買ったことがないので、どんなものがあるのかわかりませんでしたが、売っていたのはこの1種類でした。ライムは1個250円もした。そんなにするものなのでしょうか。グラスにミント20枚、黒砂糖、ライムを絞って...

    •  6
    •  -

    【暮らし】手取川はおいしい

    手取川を買いました。その前に買って飲んでいたのは『大吟醸 手取川吉田蔵』でしたが、今回買ったのは『吟醸手取川』です。❐【その他】大吟醸 手取川 吉田蔵は美味しい!違いは正直なところわからない。イメージ的には吉田蔵のほうが若い味かなと思っていましたが、飲み比べてみるとそうでもない。いずれもすっと喉を超えていく味なのです。いずれも美味しくて、今私の中では『獺祭』を超えて大好きなお酒です。一回に飲める量は...

    •  0
    •  -