マイレージライフ

    Archive2019年04月 1/1

    【ワインのある暮らし】料理酒用にイタリアワイン

    JALからもらったSTAUBで何か作ってみたくて、ビーフシチューでも作ることにしました。ビーフシチューには赤ワインがいるなと思ったのですが、手元には数100円くらいの赤ワインがないためスーパーで安い赤ワインを買いました。850円ほどで予想よりちょっと高かったけれど、この店ではこれが一番安かったので仕方がありません。そのほか、スネ肉、ジャガイモ、トマト、玉ねぎ、マッシュルームも一緒に買いました。ワインはビーフシチ...

    •  6
    •  -

    【出張のご飯】立ち飲み処 ゆるりで満腹!

    大阪上本町にあるハイハイタウンにある立ち飲み処「ゆるり」はなんだかんだ言っても、大好きな立ち飲み屋さんです。この日は、晩ご飯は何にしようかなと思いながら、コンビニもなぁ、ラーメンもなぁ、餃子もなぁ、うどんもなぁ、と決まらずにホテルに到着。結局ゆるりに向かいました。まずはビールからですよね。私は生ビールよりは瓶ビールの方が好きなのですが、柔らかい味わいの生ビールはそれはそれで好きですし、優しく身体に...

    •  4
    •  -

    【休日のご飯】から好しの唐揚げ定食

    みんなが大好きな唐揚げ。今、唐揚げのお店が熱いのです。先鞭を切ったのが、からあげ専門店「からやま」です。そして追随したのが「から好し」です。2つの店舗はメニューのみならずロゴまで似ていて、先発のからやまが後発のから好しを訴えたほどです。いずれの店にも行ってみましたが、確かに区別がつかない。付け合わせで置いてある塩辛まで同じでしたので、正直なところ消費者は区別がつかないんではないかなと思います。※今...

    •  2
    •  -

    【出張生活】名古屋から大阪へは近鉄特急で

    この日名古屋でのひと仕事のあと、近鉄で大阪に向かうことにしました。新幹線なら1時間ほどで新大阪に到着するのですが、近鉄特急であれば2時間17分。かかる時間がだいぶが違います。それでも近鉄にしたのは、この日の宿泊が大阪上本町にあるシェラトン都ホテルだったからです。駅直結ですもの。この便利さ加減は何者にも代えがたい。新幹線であれば、新大阪でJR在来線に乗り換えて、大阪駅で環状線に乗り換えて、鶴橋で近鉄に乗...

    •  2
    •  -

    【出張のご飯】名古屋でうなぎを食べた!

    この日は名古屋でひと仕事。仕事が終わって同僚と軽く晩ご飯を食べに行きました。なんにする〜というと、うなぎでも食うかということになりオフィスのあるビルに入っているうなぎ屋さんでちょっと一杯ということになりました。お酒を飲んでのひつまぶしでしたので、結構なボリュームに感じました。うなぎを名古屋風に焼くか東京風に焼くかを聞かれてなんだかよくわかりませんでしたが、同僚が名古屋風というので私もそうしました。...

    •  2
    •  -

    【JAL】やっとクリスタル到達!

    4月中旬過ぎにやっと3万FOPを超えて来期クリスタルに到達しました。例年GW明けにはサファイヤに到達していますので60%くらいの進捗率という感じでしょうか。次の目標は5万FOPのサファイヤですが、あと2万FOPですから順調に乗るとすれば6月から7月あたりでしょうか。どうもフライトへのモチベーションがあがりません。『飛行機に乗る=職場に向かう』ですから『乗りたくない=仕事したくない』ということなのかもしれません。ど...

    •  6
    •  -

    【ワインのある暮らし】フィリップ フーリエを仕入れた

    ワインの仕入れです。今回はシャンパーニュを2本。フィリップ フーリエ カルト ドール ブラン ド ノワール ブリュットこれは今まで飲んだことがないシャンパーニュです。個人的には、シャンパーニュでもスパークリングでもカヴァでもなんでもいいのですが、1本1700円ほどでしたので迷わず仕入れたのでした。シャンパーニュならば3000円未満なら買い、カヴァなら2000円未満なら買い という相場観で選んでいます。なかなか3000円を...

    •  2
    •  -

    【出張生活】博多土産はラーメン

    この日は福岡出張。と言っても、午後に大阪からアプローチして夜には大阪に戻ると言う全く寸分隙間のない出張でした。せっかくの博多出張だと言うのに口にするものが全くないと言う慌ただしさで残念でした。せめて空港でラーメンでもと思ったのですが、そんな時間さえありませんでした。最後に空港の売店でラーメンをなんとか買うことができました。いくつか種類があるのですが、手にしたのは久留米ラーメンです。博多ラーメンとど...

    •  6
    •  -

    【出張生活】大阪の夜景は素晴らしい!

    ANAの夜便で福岡から大阪へアプローチ。この週は、東京-(新幹線)-大阪-(新幹線)-名古屋-(近鉄)-大阪-(ANA)-福岡-(ANA)-大阪-(JAL)-東京というルートで出張でした。この日はめずらしく窓側に座っていたので大阪の夜景を見ることができました。夜景の綺麗な街は数多くあると思うのですが、私が知る限りは飛行機から見る大阪の夜景が一番美しいと思っています。もう梅田上空あたりです。大阪駅も見えました。大きな道路の...

    •  6
    •  -

    【マリオット】ホテルからの誕生日のお祝い

    この日は1ヶ月ぶりのシェラトン都ホテル大阪へ宿泊。チェックインも随分遅く22時ごろではなかったかなと思います。その際にフロントスタッフから「少し遅くなりましたがほんの心ばかりのお祝いをさせていただきます」とすでに忘れかけていた誕生日のお祝いをお部屋に用意していただいてくださっていました。部屋に行くとデスクに大きなつづらがあるじゃないですか(笑)こういうのはうれしいなぁ。なんと言っても気持ちがうれしい...

    •  4
    •  -

    【ワインのある暮らし】ワインの仕入れ7本目はシャトー・ラグラーブ・パラン

    こつこつとワインの仕入れ。今日のワインは、シャトー・ラグラーブ・パランです。これはデイリーワインのカテゴリーですかね。2000円強の価格なので普段飲みのワインです。小さなシャトーのようで、たった一人、わずか5haの畑で造るワインのようで、生産量も多くはないのでしょう。味も悪くないですし、ちょっと好みの味のワインです。開栓直後はちょっと硬い味がするのですが、時間とともにまろやかになるので飲みやすいワインで...

    •  14
    •  -

    【暮らし】鉄道延伸化計画

    鉄道網の拡充は結構関心があって、ニュースを聞くとワクワクします。すでに事業化が決まって工事が進んでいるものもあれば、計画段階のものなど多数ありますが、直近では相鉄線とJRや東急との接続により相鉄をご利用の方には劇的に便利になるという方もいらっしゃるんではないでしょうか。相鉄線は、神奈川県内でであればいいのですが、こと東京都へのアクセスに関しては弱かったので素晴らしいことだと思います。多分私は乗ったこ...

    •  2
    •  -

    【休日のご飯】サムシングでランチ

    休日のランチです。この日は浦和のサムシングに行きました。浦和はしばしば行く街ですが、浦和ではサムシングには入ったことがありません。浦和・北浦和・与野・武蔵浦和に店舗があったと思います。浦和には2店舗ありますが駅から遠い方の店に入りました。ちょうど昼時で何か食べようと思って色々店を物色したのですが、好みのものがなく、消極的選択でイタリアンを選びました。消極的選択というのは、少し表現が悪いのですが、パ...

    •  2
    •  -

    【ワインのある暮らし】オリジナルワインは美味しかった!

    自分でアッサンブラージュして作るワイン。「WINE BLEND PALETTE(ワインブレンドパレット)」というサービスで作りました。好みのぶどうからアッサンブラージュしてオリジナルワインを創り出すことができるのですが、ようやっと機会が訪れて飲むことができました。■「アッサンブラージュECサイト」公式ページ美味しいのだろうか、ちょっと渋すぎるんじゃないか、と自信がありませんでしたが、ひと口飲んでみると見事な味でとても...

    •  6
    •  -

    【暮らし】STAUBを入手

    STAUBの20センチサイズのものを入手しました。買ったものではないので入手です。今年もJALのダイヤモンド向けのおまけのコースを選んで『自分では決して買わないもの』をということでこれを選びました。なんでも作れるようなのでご飯でも炊いてみようかなと思っています。僕にできるものはほとんどないので、ご飯を炊くくらいしか思いつかない。これでカレーを作っても匂いだけこびりついても嫌だし。このお鍋できることってなんだ...

    •  6
    •  -

    【ワインのある暮らし】ワインの仕入れ6本目はシャトー デュルフォール ヴィヴァン

    ちょこちょことワインを仕入れています。いつも仕入れるのはボルドーばかりなのですが、それでもボルドーと言ってもあまりに数が多いので何が何だかわからない状態です。安くて美味しいワインと言っても好みもあるし、飲んでみないとわからないのでなかなか大変です。当たるも八卦外れるのも八卦といったところでしょうか。今回の仕入れはコレです。シャトー デュルフォール ヴィヴァン 2011メドック格付け2級のワインです。格付...

    •  6
    •  -

    【休日のご飯】美味しい晩御飯

    最近はなかなか行くことができなかったの和食屋さんに顔だしてきました。珍しく賑わっていてとても賑やかでした。聞こえるお話からするとお近くのドクターなのかもしれません。先付けも楽しみなのです。豚のネギ巻きという感じですかね。ねぎの豚まき?名称はよくわかっていませんが、まぁそういう感じです。何と言っても味は美味しいし見ていて美しい。料理は見ても楽しむんだなということをこのお店に来ると感じます。こちらは、...

    •  2
    •  -

    【出張のご飯】どでかいトンカツでグロッキー

    休日のご飯です。この日はとんかつが食べたいなと思っていて向かった定食屋さん。この定食屋でとんかつは食べたことがなかったのですが、以前食べているのを見ていて食べてみたいと思っていました。昼時で満席でした。1回転した後のようにも思いましたのでなかなか人気の定食屋さんです。待つことしばしで出てきたのがこのとんかつ定食(1000円)です。ランチで1000円はちょっと高いけれど、たまにはいいのです。ご飯は少なめにし...

    •  2
    •  -

    【出張のご飯】誕生日は立ち食いで

    この日は東京での仕事。朝から珍しく病院に行っていて昼前にオフィスに出社することになりました。駅からそのままオフィスに行くときっと昼ご飯はコンビニになっちゃうなと思ったので駅近くのお蕎麦やさんで昼ご飯を食べることにしました。大好きなお蕎麦やさんでカテゴリーは立ち食いそば屋です。ここではいつもかき揚げそば450円を頼むのですが、いつもどおりとても美味しいお蕎麦でした。この日は誕生日。誕生日のご飯は、立ち...

    •  4
    •  -

    【ホテル】ibisへリブランドだ。

    大阪でのホテルのファーストプライオリティはシェラトン都ホテル大阪なのですが、例年3月から4月にかけては価格が高騰します。これは春休みシーズンと花見シーズンとが重なり高稼働となり部屋が空いていません。そんな時にしばしばビジネスホテルを使うのですが、Via in梅田だったりしますが、Via inも高稼働。直前で解放されることも多いのですが、そのまま空室が出ないままということもしばしば起こります。面倒なので最近はもう...

    •  4
    •  -

    【ワインのある暮らし】ワインの仕入れ5本目はポイヤック・ド・ラトゥール

    ワインの仕入れ5本目は、コレ。ポイヤック・ド・ラトゥールです。あれっ?この間も買いましたね(笑)ポイヤック・ド・ラトゥールは先日2本仕入れて1本をはお遣い物にしています。そのため手元には1本しか残りませんでした。そんなこともありもう1本仕入れておきました。好きなんですよね、このワイン。高すぎず安すぎず、ちょうどいい価格帯。ううん、ちょっと高いけれど、まぁ、これぐらいなら買える。という価格帯です。基本的...

    •  2
    •  -

    【JAL】クリスタルはもうすぐ

    JALからクリスタルまでもうすぐというメールが届きました。今年はフライトが少なくて4月上旬の段階で18回です。例年3月までで30回という感じなのでだいぶ減っています。東京から大阪にアプローチする際に夜遅い時間になることが多く、往路は新幹線、復路は飛行機か新幹線という感じになっていて飛行機に乗る機会が激減しています。半分というほど減ってはいませんが、4割減という感じでしょうか。例年GW前後にはサファイヤに到達...

    •  5
    •  -

    【暮らし】やっと花見ができました

    やっと暖かい週末となり、花見をすることができました。花見といってもサクラの花を見に行くだけなんですけれど。まずは、近所の公園に1本だけ植えられているサクラ。満開でした。私にとってのお花見は、この公園でのサクラを見ることです。すぐ横では幼稚園児がお父さんとサッカーボールを蹴っていたりしますが、小さな普通の公園です。緑道の横にあったなと思い出して向かいました。こちらには何本ものサクラが咲いていてまさに...

    •  2
    •  -

    【JAL】伊丹空港JALラウンジがオープン

    長らく工事中だった伊丹空港のJALラウンジがオープンしました。オープン直後に使うチャンスがありましたが、フライトを前倒ししたため寄る時間がなくスルー。その次の機会にやっと寄ることができました。場所は、セキュリティゲートを過ぎてすぐ目の前で抜群のロケーションです。その後フライト時刻が近づいてもすぐそばなので便利なことこの上ない場所になりました。エスカレーターでアプローチします。私が入ったのは、ダイヤモ...

    •  6
    •  -

    【暮らし】マンション価格高騰

    マンションの価格が高騰している。都内23区内のマンション価格は過去最高水準で7142万だそうだ。一般消費者というか平均的な世帯の給与所得から考えるとなかなか手が届かない水準となっています。これを支えているのが歴史的な低金利で僅か1%前後の低金利がなんとかこの価格の購入を支えているのだろう。ただ新築マンションは売れていない。流石にこの水準ではおいそれと買うことができないのであろう。現在では中古物件の成約の...

    •  0
    •  -

    【Marriott】ポイントの有効期限

    マリオットのアプリではバグのせいかずっとポイントの有効期限が設定されていたのですが、やっと有効期限が撤廃されたようです。それにしても「現在の状況から判断して、お客様のポイントが失効することはありません」って(笑)他に表現はないのだろうか。まぁ、外資系のプログラムなので仕方ないのかな。まだまだバグは残っていて、グローバルサポートもいいのだけれど、日本国内の電話番号を載せて欲しいな。以前はアンバサダー...

    •  0
    •  -

    【暮らし】これはなんだろう、ひよこ豆のペースト?

    3月の中旬、会社のデスクを断捨離していました。色々な資料などをバッサリと処分。過去の源泉徴収票や給与明細があった頃のものなどもありましたが一切合切です。原則的に紙ものは全て処分。会社のシュレッダーの大きなゴミ袋2袋分にもなりよくもまぁこれだけ溜め込んでいたと感心するくらいです。あまりにも延々とそんなことをしていたので、そんな様子を見ていた同僚が「会社辞めるのですか?」とその不思議な光景に心配になった...

    •  4
    •  -

    【出張のご飯】高松の麺屋綿谷のうどん

    出張の昼ごはんです。今回は出張先の大阪からさらに出張したのは四国の高松。同行者が2人いて、一人は高松に非常に詳しい方でもありその方のアテンドでお昼ご飯でした。オススメのうどん屋が3箇所あるそうで、レクチャーを受けてそのうち一番近いところにしました。アーケードの中にある麵屋綿谷という店に向かいました。アーケードの中にありましたが、ものすごい行列で一瞬どうしようかと思いましたが、回転がいいので10分くら...

    •  4
    •  -

    【暮らし】生活費ってどのくらい?

    生活費がどの程度かかっているのか、私自身正確に把握しているわけではないのですが、実はかなり小さな家計になっています。すでに年金生活のようなP/Lでまわっています。おおよそですけれど、、、毎月多分20万もかかってない。食費、光熱費、タバコ代、保険代、通信費、生活日用品代、テレビ視聴、その他、くらいです。家賃もローンもないことが大きいかもしれません。それに自動車もありません。駐車場代もなければ自動車保険も...

    •  2
    •  -

    【出張生活】1年のスタート

    新しい年度となりました。ビジネスマン生活も33年が終わり34年目がスタートしたところです。ここ10年半は出張生活者となり大阪を始め主として西日本を中心に仕事をしてきました。ドサ廻りといっていいような暮らしで、どこに住んでいるのかわからない、明日はどこで寝ているのかわからないというような生活でした。この生活が始まって数年は、オフィスもない、PCもない、という生活でしたのでかなり苦しいものでしたが、今ではいく...

    •  8
    •  -