マイレージライフ

    Archive2019年06月 1/1

    【暮らし】昆布の頂き物

    久しぶりにお邪魔した神戸のお客様からいただいたものですが、各種の昆布類です。塩昆布とお茶漬け昆布、それにふりかけのような塩昆布。この企業さんの昆布は肉厚で美味しいのです。少しだけ高めなのですが、品質が良いなぁと感じています。特におかゆに昆布を乗せると違いがわかります。周囲に溶けていく様をみていると他社製品とは異なることが素人目にもわかります。ちょっとの値段の差でこんなに違うのかというほど味と品質が...

    •  2
    •  -

    【出張生活】藤井寺には世界遺産の古墳が一杯

    この日は藤井寺界隈を歩いていました。滅多に行くエリアではないのですが、藤井寺は結構賑わいのある町ですね。その1駅先にある土師ノ里を歩いていると道路沿いに何やら緑が茂った一帯があるので何だろうと思っていました。駅にたどり着いた時に近隣の案内図を見ると謎が解けました。古墳です。大小合わせて結構な数があって古墳が身近にあるんだなぁと実感しました。古墳というと堺の方かなと思っていただけに私には新鮮な発見で...

    •  0
    •  -

    【ワインのある暮らし】贈り物はラスカーズ!

    お付き合いしていた役員が退任されました。随分と可愛がっていただいたこともあり、自分でも良い仕事をたくさんさせていただいたのではないかなと思っています。それだけに退任が残念でなりません。これまでのお礼に上がりたいと申し上げたところ「夕方においで、その後食事でも行こう」とお誘いを受けました。お礼は言葉だけではなく何かを差し上げたいと思っていて、色々考えてワインにすることにしました。そんな時は、ワインシ...

    •  2
    •  -

    【ファイナンス】不動産価格指数で驚き

    不動産価格指数というデータがあります。国土交通省が出しているデータですので、各種不動産取引のデータを拾い四半期ごとにデータにしていますが、これを見ていると驚きの事実がわかります。感覚値ではわかっていましたが、下記のようにグラフで見ると衝撃としか言いようがないです。より詳しい情報は、リンク先を見ていただくと良いと思います。◻️不動産価格指数これを見ていると、マンションは本当に高くなっていますね。2010年...

    •  4
    •  -

    【マリオット】久しぶりの神戸シェラトン

    今期は神戸シェラトンに行く機会があまりないのですが、5月に1泊し6月に2泊目をしました。多い年には年間80泊くらいしたホテルですが、今は年間数泊という状況です。5月に宿泊した際には、クラブフロアでしたがあまり好みの部屋ではありませんでした。「クラブフロアにこだわりはない、高層階の狭い部屋より低層階の広い部屋が好きである」とリマークしていただいていたはずなのですが、プラチナ(アンバサダー)だから高層階と何...

    •  5
    •  -

    【マリオット】今期50泊到達!

    マリオットの今期宿泊数が50泊になり、プラチナステータスへ到達しました。ただ、すでにライフタイムチタンになっていることもあり、年度ごとの会員ステータスを意識する必要は全くありません。航空会社の場合は、ライフタイムというようなステータスがありませんが、強いて言えばANA-SFC、JAL-JGCが相当します。ただ、最上位のダイヤモンドみたいなライフタイムステータスはないので、ホテルのステータスはライフタイムを意識する...

    •  4
    •  -

    【ファイナンス】老後に2000万必要で何で揉めるんだ?

    金融庁が公表した資産形成に関する報告書で「30年で約2000万円が必要」ということで、何やら揉めています。個人的には、2000万で足りるの?3000万必要と言われていたし、あれれ?ではありました。今回の報告書は長寿化しているため95歳まで生きることを考えると資産形成しなくちゃねということだったと思うのです。どこかで議論がすり替わっているような気がします。そもそも公的年金だけで暮らせると思っているのだろうか?もちろ...

    •  4
    •  -

    【マイレージ】えっ?マイルは相続できるの?

    Yahooに面白い記事が上がっていました。マイルは相続できるのか否か?元記事はウォールストリートジャーナルのようですが、米系を中心にイレギュラーはあれど相続ができるところが多いようですね。◻️死亡した家族の航空マイル、相続できるのか?日系のANAやJALはダメだろうと思って関連リンクを見てみると、何と相続ができるようです。JALは、マイルの相続については、会員が死亡した際、法定相続人は所定の手続きにより会員のマイ...

    •  2
    •  -

    【旅行】TUMIのダッフルバッグも欲しい

    昨日はRIMOWAが欲しいだなんていっていましたが、TUMIにも欲しいバッグはあるのです。通常のキャリーではなくて、ダッフル系のキャリーです。このサイズは機内持ち込みはできないサイズですけれど、ちょっと長い旅にはちょうどいいかなって思っています。何と言ってもTUMIは頑丈です。今現在、20インチのキャリーを10年ほど使っていますが、いろいろなところにガタがきてボロボロになりつつもまだまだ現役です。10年と言っても1年...

    •  4
    •  -

    【旅行】久しぶりにRIMOWAが欲しくなった

    久しぶりにRIMOWAが欲しくなりました。私はsoft caseが好きでカチカチのTUMI派なのです。ブリーフもTUMIですし、普段仕事で使っている機内持ち込み用は28Lと35Lとを日常の出張生活で使っています。預け入れサイズの63Lは海外出張あるいは海外旅行用に使っていてフルラインでTUMIです。ただ、始まりはRIMOWAでした。今のようにRIMOWAがポピュラーになる前からRIMOWAを使っていて、最初はクラシックフライトの35Lから始まり、そして...

    •  6
    •  -

    【ワインのある暮らし】ル・マルキ・ド・カロン・セギュール

    ワインの仕入れ中です。今回の仕入れは、ル・マルキ・ド・カロン・セギュールです。メドック各付け3級のカロンセギュールのセカンドワインです。カロン・セギュールはハートマークが目印ですが、それがファーストのみならずセカンドやサードでも使われているので一目でわかりますね。カロンセギュールは人気のワインですね。1.5万円前後以上はするのでなかなか買うのは勇気がいりますが、その約1/5という価格で、カロン・セギュー...

    •  2
    •  -

    【2019年6月ソウル旅行】ホテルはウェスティン朝鮮(3)

    ホテルはマリオット縛りなのでその中からの一択です。今回のホテルはウェスティン朝鮮を予約しました。ソウルでは相性の良いディーキューブシティを選ぶことが多いのですが、今回はウェスティン朝鮮を選択しました。理由は特にはないのです。たまには違うホテルにしようかなという程度です。東大門にあるJWマリオットはちょっと気になりましたが、東大門に用事はないし、かといって江南の気分でもなかったので、久しぶりにウェステ...

    •  6
    •  -

    【2019年6月ソウル旅行】SIMの手配(2)

    近頃は海外に行く際にSIMを手配しないといけません。現地で容易に安価で買うことができる国もあれば、難易度の高い国もあります。私の場合は現地で買うこともあれば事前に手配しておくこともあります。行く国やその時次第という感じでしょうか。韓国は現地手配はけっこう面倒という認識なのですが、通信関連の変化が激しいので現在ではもしかすると容易に現地空港で手配できるかもしれませんが、アマゾンで手配しておきました。安...

    •  10
    •  -

    【2019年6月ソウル旅行】航空券が安かったから(1)

    短いソウル旅行に行ってくることにしました。1年ほど行っていないこともあり久しぶりに行くかなぁと思ったことと、何より航空券が安かったことがいちばんの理由です。気になる台湾とか香港とかは航空券がちょっとばかり高かった。そんな中で往復3万円の航空券が出ていましたのでソウルにすることにしました。ホテルもマリオット系で手配しましたので快適な滞在となることでしょう。日本と韓国はどうも迷路に舞い込んだような関係...

    •  4
    •  -

    【いつか行ってみたい場所】行きたいところがたくさん出来て来た(2)

    どうも最近、行きたいところが目白押しです。1ヶ月ほど前にも記事にしましたが、その続編をお届けします。◻️【いつか行ってみたい場所】行きたいところがたくさん出来て来た◻️ミャンマートヨタ自動車がミャンマーに進出するそうだ。そんな記事を読んだような気がする。ミャンマーは2016年に行っている。その前にもタイ北部の街から陸路国境超えをしたことがある。だから正確には2度ほど行ったことがあるのだけれど、もう一回行っ...

    •  2
    •  -

    【その他】苦しい地方銀行の現実

    仕事柄、地方に関わることが多い。その際に地銀と組んでする仕事も多く、彼らの苦悩を見聞きするとこの国の将来に不安を覚えます。地方経済は首都圏に住む人が想像する以上に疲弊していて、明るい未来を想像しにくくなっています。雇用の場を求めて若者は大都市へと転出してしまう。旺盛な消費をする世代がいないためますます高齢化が進み消費が落ちてしまい経済が回らない。何より人口が減少して行く中で拡大再生産をして行くこと...

    •  2
    •  -

    【暮らし】これからの日本の住まいの問題

    私の関心ごとって、仕事を除くと「セカンドライフの資金計画」「資産運用」「住まい」「旅行」といったところが主なところです。もともとは旅行が関心ごとでしたが、だんだんとセカンドステージを考えるようになってきて、老後資金は大丈夫だろうかとか、この運用でいいのかとか、増えたとか減ったとか、どこに住もうとか、どんな暮らしをしたいとか、お金とライフスタイルに関わることが関心のあるところで、そんなことを考えるこ...

    •  2
    •  -

    【出張のご飯】夏は冷やし中華ばかり

    普段の晩御飯は、コンビニか立ち飲み屋ということが多いのですが、いつもどちらにしようかと迷うことが多いです。この日は、コンビニで買うことにしました。夏になるとついつい冷やし中華を選ぶことが多く、昼ごはんで食べたり晩御飯で食べたり、なんだかとても頻度が高いです。ただお店で冷やし中華を食べる機会はほとんどなく、ほぼ全てコンビニで食べています。ちょっと甘いなぁと思うことが多く、もうちょっと甘さを控えて辛味...

    •  2
    •  -

    【出張のご飯】よね屋で晩御飯

    この日は大阪上本町ハイハイタウンにあるよね屋で晩御飯です。最近は立ち飲みするときによね屋に行くことが多いかな。ここは食べる楽しみがあるんですよね。立ち飲み屋ですから安くて色々な種類のメニューがあります。お腹が空いているときにもそれらしいメニューがありますし、飲んでよし、食べてよしというお店です。この日は春雨サラダをまずは選択。意外なことに結構なボリュームがあるのです。味だっていいし、お気に入りのメ...

    •  4
    •  -

    【Marriott】アンバサダー向けプレゼントが届いた

    マリオットからやけに大きな荷物が届きました。USから送られています。箱の中の英文のブローシャーを読んでみると、アンバサダーメンバーへということでモバイルPC用のソフトケース、ジップ付きのポーチ、そして2種類のペンが入っていました。加えて、アンバサダーメンバーカードが入っていました。そしてこれがアンバサダーメンバーカードです。2020年2月までが有効期限のようです。考えてみれば、SPG時代はプラチナのステータス...

    •  2
    •  -

    【Marriott】マリオットでライフタイム800泊到達!

    すでにマリオットはライフタイムチタン(PLT10年750泊)に到達していることもあり宿泊のモチベーションがあがりません。とはいえ、出張で一番泊まるのはマリオット系のホテルになります。GWが終わった週に ライフタイム800泊 に到達しました。例年3月中盤から4月後半まではホテル価格が高騰することもあり泊まるチャンスがあまりなく宿泊数が伸びないのですが、4月が終わり5月も終わり7月いっぱいまではまた多頻度で泊まることに...

    •  2
    •  -

    【Marriott】ダブルテイクは13521ポイントでした(最終的には16024ポイント)

    マリオットで3月19日から6月4日まで行っていたダブルテイクのキャンペーンですが、最終的には13521ポイントの獲得となりました。(※最終的には16024ポイントでした)期間中、最初の滞在はダブルにならず、2回目の滞在からになります。20泊ほどしていますが、最初の1滞在3泊は加算対象外なので17泊がダブルになります。ただ最後の滞在の2泊分がポイント加算されていないので、これは後日加算されるとして、今の表示は15泊分のダブ...

    •  2
    •  -

    【ワインのある暮らし】レ・ペルラン・ド・ラフォン・ロシェ

    ワインの仕入れ中です。黄色くてデザインもなかなか素敵なラベルですね。今回これはラベル買いです。素敵なラベルに惑わされました。シャトー・ラフォン・ロシェは、メドック格付けによって4級に分類されています。ファーストでさえそんなに高いワインではないのでセカンドのレ・ペルラン・ド・ラフォン・ロシェも格安です。実際私が買ったのも3000円くらいでした。濃厚な凝縮感があるというレポートを読んだことがあるので、ちょ...

    •  0
    •  -

    【暮らし】ビアフェスに行ってきた!

    5月の終わりあたりにさいたま新都心のけやき広場で毎年ビアフェスをやっていきます。ここ2〜3年行っているのですが、今年も忘れることなく最終日の昼頃に行ってきました。ちょうどさたまアリーナではBackNumberというグループのライブをらっているようで、そのお客様と重なり大変な人出でした。たくさんのお店が出ているのですが、歩くのもままならないようなくらいたくさん人がいるので、なかなか御目当てのお店を探し出すのは大...

    •  0
    •  -

    【暮らし】JR各駅の乗車人員

    JRのサイトを見ていて面白い記事を見つけました。各駅の乗車人員を毎年追いかけているのですね。第1位が新宿だと言うことは知っていましたが、第2位は池袋なんですね。今更ながら認知した次第です。上位にはビッグターミナルが並びますが、北千住がそんなに乗降客が多いとは思いませんでした。11位以下のその先はリンク先を見ていただいて気になる駅の様子を見ていただくと良いと思います。特に毎年の変化を見るのが肝要で、前年...

    •  4
    •  -

    【ファイナンス】年金支給は65歳だよね

    よく読むWEB版の経済情報誌からのメールタイトルにドキッとすることが多くて、ついついリンク先の記事へと飛んで読んでしまいます。現在は多くの企業で65歳定年制へと移行しつつありますが、それが「70歳までの雇用」ということが言われるようにもなり、現在の65歳から支給されている公的年金の支給開始年齢が70歳、あるいは75歳に引き上げられるのではないかと、ついつい考えたりしてしまいます。どう言う生き方をしたいかと言う...

    •  0
    •  -

    【休日のご飯】すごいうなぎ屋だった!

    出張じゃなくて休日のご飯。うなぎが食べたかったのですが、高いんですよね。私の知るうなぎ屋さんは相場観で6500ー7000円なので休日のランチにはあまりに高すぎ。そんなこともあり滅多に行けない。それで、以前から安いんじゃないかなと想像していて気になる店があったので調べてみました。なんと、特上で2900円。値段見た瞬間に行くことに決めて2分後には家を出ました。店に入って驚いたのは、小汚いというかなんというかうなぎ...

    •  2
    •  -

    【ワインのある暮らし】安いCava見つけた!

    ワインの仕入中です。シャンパーニュばかりだと、いくら安いものを仕入れているとはいえそれなりになってきますので、安いCavaも時々飲んでいます。今回仕入れたのは、アシエンダ デル カルチェというカヴァです。739円でしたので、2本買っておきました。今回はネットで買っていますが、700円くらいのものを買うのに600円も送料を取られたらたまらないという理由で2本買ったということです。本当は6本でも買うと送料が無料になった...

    •  2
    •  -

    【出張のご飯】朝ごはんもいろいろ

    出張先での朝ごはんは最近はできるだけ食べるようにしています。泊まるホテルでずいぶん食事内容は異なりますけれど、ちょっとでも食べておく方がいいかなと。最初は、あるチェーン系のホテル。あまり食べたいものがなかったのですが、カレーがあったので朝カレーにしました。ルゥがゆるくて好みのカレーでした。これだけだとちょっと寂しいかなと炒り卵を。これもなかなか美味しかったです。シェラトン神戸ベイシェラトンのラウン...

    •  8
    •  -

    【旅行】厳しいLCCの競争

    ちょっと前の新聞記事だけれど、LCCの経営が厳しいという内容の記事が出ていた。LCCが時流に乗り、この10年で供給座席数は4倍になったということだ。LCC同士の過当競争という構図なのかもしれない。LCCは従来のキャリアとは全く違う圧倒的に安い価格帯で新たな需要を生み出してきた。レガシーキャリアから需要を奪ったというよりこれまで乗らなかった層をLCCへといざなった。需要を創出したと言える。そういう成功モデルを見るに...

    •  4
    •  -