Archive2019年09月 1/1
【モバイル】SudioのワイヤレスヘッドフォンTOLVを使ってみました!

これまで2度ほどSudioの製品を記事にしてきたことがあります。ヘッドフォンとイヤホンでしたが、いずれもワイヤレスの素晴らしい製品で大のお気に入りになっています。今回は、Sudio社から完全コードレスのワイヤレスイヤホンのTOLV(トルブ)の提供を受けたこともあり、その素晴らしさをレポートさせていただきます。Sudio社は北欧のメーカーということもあり、製品には北欧デザインのテイストと機能性を兼ね備えた製品を送り出...
- 2
- -
【出張のご飯】ヘイフンテラスでお腹いっぱい

久しぶりに有楽町のペニンシュラホテルにあるヘイフンテラスに行きました。職場の同僚たちとの食事会です。東京で中華を食べに行く機会はあまりなくて、この記事を書きながら考えているのですが、思い出せません。このヘイフンテラスには何度かきているのでそれは覚えているのですが、それ以外は全く思い出せないので、多分東京で中華は食べたことがないんじゃないだろうか。この日は、コースになっていてここが大好きな同僚がアレ...
- 4
- -
【暮らし】新芸術トマソン見っけ!

なにげに街歩きの最中。こんなところに空き地があるというのを発見して、駐車場にしているのはもったい無い、売れよ、だなんて思っていてふと周囲をよく見てみると、なんとそこには「新芸術トマソン」があるじゃないですか。塀の向こうの家の壁には、家を切り離したと思われるような壁や屋根の跡がくっきりと残っています。なんとも不思議な光景です。切り離しはしたものの、こんなに切り口が残っているのであれば結構家の中にも食...
- 7
- -
【休日のご飯】ピザでランチは美味しかった

出張ではなく週末の散歩の際に食べたランチです。何が食べたいかわからないままランチタイムに突入し、どうしようかと思案しながらイタリアンの店に入りました。ランチセットは色々なものが用意されていたのですが、今回の選択はピザです。最初にサラダが出てくるのですが、この店のサラダは大きな皿に盛られてくるがとてもポイントが高いです。得てしてランチのサラダは小皿にサラダが入っているミニサラダが多いものですが、ここ...
- 0
- -
【旅行】祈りのある暮らし

祈り。アジアを歩いていると、そこかしこに人々が祈りを捧げている風景に出会う。それはあくまで自然で生活の中に馴染んでいるように見える。何も特別なことではなくて、生活の中に織り込まれている日常なのであろう。日本人の暮らしの中には、祈りというものがあるだろうか。私の普段の暮らしの中では全く手を合わせるということがない。考えてみると今年手をあわせたのはたった1度で、それは若くして早世した方への祈りを遺影の...
- 8
- -
【旅行】旅先でディンタイフォン

実は鼎泰豊が好きです。ハズレを引かないんですよね。麺類やチャーハンもありますし、点心類もあります。お腹の具合に合わせてのバリエーションがいろいろあるのでなかなか便利だなと思っていて、アジアでの食事ではしばしば利用しています。これまでも、ソウル、上海、シンガポール、バンコク、ジャカルタで食べてきました。この日は軽い晩御飯という感じでしたでしょうか。これはキュウリの豚肉巻きでしょうか。タレがちょっと好...
- 8
- -
【旅行】街角の風景に思うこと

街角の風景。この写真はバンコクでのひとコマだが、同じようにバイクの大群はアジアのいたるところで見ることができる。私が経験してきた中では、ハノイ、ホーチミン、台北、ジャカルタで見かけてきた。いずれも経済発展の真っ最中で、所得が上がり、バイクを持てるようになった中間層が分厚くなってきたことを意味している。やがてバイクからクルマへと移行していくのだろうが、富や経済発展の象徴とも言えそうだ。溢れるようなバ...
- 2
- -
【その他】45年ぶりの訪問、記憶は間違いがなかった

小学生の時、しばしば大阪のお寺に行っていました。10歳から12歳の頃までですので本当に遠い記憶です。故あって訪ねることにしました。それから45年ですから、半世紀も前の記憶はかなり怪しくて、駅を降り立って無事に行けるのか、その距離感も不確かでした。駅を出て右に行く。そしてずっとまっすぐ。お寺の前にはイカ焼きの店がある。記憶はそれだけです。怪しい記憶を辿りながら歩いていると、目的地のお寺はありました。45年前...
- 4
- -
【出張のご飯】JALラウンジで満腹

この日は、土曜日。出張先の大阪で朝からちょっと野暮用があり、9月だというのにものすごく暑い中汗だくになりました。無事用事も終わり、伊丹空港に着く前から「今日はビールを飲むぞ」と心に決めていました。お腹も減っており、ビールとご飯でラウンジご飯にすることにしました。ここの生ビールは軽いんですよね。ススッーと喉に入っていきます。お腹も空いており、焼きカレーパンとおにぎりも。そしてオニオンスープ。最近、と...
- 0
- -
【Marriott】75泊年間チョイス特典

マリオットでは、50泊、75泊の際に年間チョイス特典が与えられ、選択することができます。50泊の際には、5泊分のスイートナイトアワードを選んでいます。というか、50泊でも75泊でも例年いつもスイートナイトアワード以外は選んだことがありません。ただ、現在14泊も残っており、2019年12月末まで有効のものが9泊、2020年12月末まで有効のものが5泊もあります。私の場合は国内でホテルに泊まることが今現在は多く、海外に行く機会...
- 0
- -
【休日のご飯】これがトルコライスなの?

たまたまランチ時で入ったお店で食べたトルコライス。トルコライスの名前は知ってはいましたが、食べたことがありません。それなりの値段がしたのでちょっと期待していたのですが、ちょっと予想を裏切られました。とんかつは分厚いとんかつでドミグラスソースがかかっています。ボリューム満点何尾ですが、安い豚肉の味がしました。安い豚肉の味という曖昧な表現をしていますが、美味しくない豚肉の味をそう表現することが多いので...
- 5
- -
【韓国】『美味しい韓国ほろ酔い紀行』出版トークイベントに参加してきました

9月のある日。東京人形町で行われた『美味しい韓国ほろ酔い紀行』出版トークイベントに参加してきました。著者で紀行作家である鄭 銀淑(チョン・ウンスク)さんも韓国から駆けつけてのトークイベントで、出版を記念してのイベントで、数多くのファンも参加して大盛況でした。イベントの後にはこの日出版された本にサインをいただいたり、場所を変えてチョン・ウンスクさんを囲んでの懇親会があったりとかなり中身の濃いひと時と...
- 0
- -
【その他】パラリンピックのメダルは大きかった

私はあまりオリンピックやパラリンピックに関心はありません。もちろんオリンピックシーズンになればテレビで観る事も多く、選手たちの活躍ぶりに手に汗握りながら一喜一憂したりします。選手たちはここまでの道のりが長く険しいものであったはずで、運や不運に涙したり、喜びがあったり、この日のために極限まで努力してきたのでしょうから良い結果であってほしいなと思います。この日は東京都庁に行く機会がありました。都庁には...
- 2
- -
【ANA】スイートラウンジは大混雑?

最近はANAに乗らなくなったので全く知りませんでしたが、スイートラウンジは大混雑なんですって?どうやらラウンジ利用権の転売で利用する人が多くなったのが混雑の背景ということです。その対策として、ラウンジ利用券にお客様番号と氏名、さらに大きく「転売禁止」の文字が印字したことが効果絶大ということで混雑が緩和されたということです。加えて「本券の転売はできません。転売された券は無効になります。また、転売が発覚...
- 4
- -
【マリオット】来期チタンへと到達!

8月の終わりにマリオットの来期ステータスがチタン基準へと到達しました。8月が終わってちょうど75泊となりました。マリオットの場合は、75泊のチタンレベルが現実的な最終到達ラインで、その上にあるアンバサダー会員は100泊+2万ドルという支払い金額基準が加わっている事もあり、到達するのはなかなか大変です。例年年間100泊以上はしているのですが、2万ドルにははるかに届かない水準ですので、現在はプログラムの統合措置のた...
- 8
- -
【暮らし】サンタギュールを買った!

大好きなブルーチーズのサンタギュールを仕入れました。これまでJALのファーストランジで、なんて美味しいブルーチーズなんだと思って、ラウンジに行くといつもこれを食べていましたが、残念ながら銘柄がわからず、自分で買うことができませんでしたが、スタッフに銘柄を聞いてやっとこうしてありつくことができました。値段は安く買うところで買えたので800円くらいでしたが、送料もクール便ということもあり同じくらいかかること...
- 0
- -
【休日のご飯】お気に入りの和食屋さん

実に久しぶりにお気に入りの和食屋さんに顔を出しました。この夏は暑かったり、雨だったりで、なかなか夜お酒を飲みに行くチャンスがなく、雨の合間の涼やかな夜だった事もあり飲んで行くかなと。誰もお客さんはいませんでした。お気に入りのお店なので流行っていないと困るんですよね。経営が成り立たなくなると無くなっちゃいますから。聞くと、日によりずいぶんとお客様が多くて入りきれない時もあったり、この日のように空いて...
- 0
- -
【暮らし】健康へのおまじない

先日テレビでとろろ昆布を食べると体内の塩分が排出されやすいというのを見て早速とろろ昆布を買いに行きました。下記のいずれかがあてはまる方は、脚の筋肉が衰えて転倒リスクがあるというような感じで出ていました。◉最近、買い物にいくだけでも疲れてしまう◉夕方などに靴がきつくなり、履きづらいと感じる◉階段を上がっただけでも、息切れや動悸が増えた◉以前に比べて肌が乾燥してかゆみがある乾燥してかゆみがあるというところ...
- 0
- -
【旅行】パスポートの更新はいつにする?

パスポートの残存期間が1年を切りました。2020年の5月末までが有効期限ですから、そろそろいつ切り替えてもいい状態になりました。年が明けてからの切り替えですと残存期間が6ヶ月を切ってしまい、有効期限までの間にどこかに行こうと思ったときに制限がかかる可能性が高いので、早めに更新をしておかないといけないですね。年内は、あと1−2回旅行するつもりでいますので、それが終わった段階で更新に行こうと思っています。年明...
- 0
- -
【出張生活】大阪駅でキティちゃんと出会う

朝の通勤で大阪駅に降り立ちました。ふと見上げると、大阪駅の看板にキティちゃんがいるじゃないですか!思わず写真を撮りました。となりの看板は普通の大阪駅の看板でしたので、全てがキティちゃんではないようでしたので、大阪駅中探し回ってキティちゃんがどれだけいるのか探すのも面白いだろうなと思います。駅員さんになったキティちゃんもかわいいなぁ。時間があれば大阪駅の中にどれぐらいキティちゃんがいるのか探してみた...
- 0
- -
【ファイナンス】ずいぶんヤラレタよ

株式市況は良いのか悪いのか、私にはわかりません。先日もずいぶんとやられて記事にもしましたが、それ以降もちょこちょこマイナスをくらい、この日はまたドカンと派手にやられました。春からずいぶんと増えていましたが、この夏に一気に吐き出したという感じです。春からの合算で数年分の生活費が吹っ飛んだ感じですね。資産は株と401Kと現金避難+不動産という構成になっていますけれど、なんだかんだいっても株式でかなり運用し...
- 0
- -
【暮らし】JR三宮駅のホームドア

JR三宮駅にホームドアができそうですね。ちょうど工事に取り掛かっているようで、支柱がいくつか建てられていました。ホームドアには色々なタイプのものがあるようですが、JR西日本でよく見かけるバーをロープにしたタイプのホームドアかもしれません。JR西日本はドアの数や位置が異なる車両が多いため「昇降ロープ式ホーム柵(支柱伸縮型)」と呼ばれるタイプが設置されるんじゃないかなと思います。ホームドアには関心があってこ...
- 0
- -
【出張生活】見てみて、このパッキング!

普段の出張生活はTUMIの35Lキャリーで宿泊日数分の着替えを持っていきます。この写真は、ワイシャツの枚数を見ると3泊分のようですね。ワイシャツ3つ、アンダーシャツ3つ、パンツ3つ、靴下3つという感じでしょうか。少し多めにポーチを使っているようなので、もしかしたら就寝用にTシャツと半ズボンを入れているかもしれません。続いては、東南アジアに7泊で旅行した時のものです。一つ一つのポーチがパンパンになっていますの...
- 0
- -
【出張のご飯】このパターンが一番多い組み合わせ

出張の晩ご飯です。夏場は疲れていて、往々にしてヘトヘトでホテルに着くことが多く、食べに出る元気もなくコンビニに寄って晩御飯を買ってチェックインします。この日もいつもの3色ご飯と春雨サラダ。そしてほろ酔いのカルピスサワーを買いました。そぼろのご飯は美味しいし、中華風の春雨サラダも美味しいです。ほろ酔いは、酔うほどのアルコール度数はないのでまさにカルピスソーダみたいな感じでお酒の弱い私にはちょうどいい...
- 2
- -
【出張のご飯】ローマ軒でナポリタン

この日は阪急3番街をうろうろしていました。昼ご飯を食べに行ったわけではなく100均を探していたのですが、ついぞ見つけることができず、ローマ軒を見つけたというのが真相です。ちょうど昼時でもあり、ローマ軒でスパゲティを食べることにしました。この店には同僚と一度来たことがあります。太い麺でお腹いっぱいになるほどのスパゲティでおまけに安いという記憶がありました。昼時でしたので少し並びましたが無事ありつくこと...
- 0
- -
【2019年9月イスタンブール旅行】SIMの手配(3)

SIMの手配が厄介です。調べてみるとなかなか安いSIMがみつかりません。大体3000円以上しますし、2000円台で見つけても結局中華SIMのローミングだったりします。現地3泊で3000円以上出すのはちょっともったいない。これがきっかけになってFlexiroamを買うことにしました。もうすっかり有名なSIMなので、ここで特に詳しく書きはしませんが、このSIMで150カ国くらい使えるということと、事前にスマートフォンのアプリでデータを購入し...
- 0
- -
【2019年9月イスタンブール旅行】ガイドブック(2)

久しぶりにガイドブックを買いました。右も左も全くわからないところということもありさすがにガイドブックは必要かなと。地球の歩き方です、ちょうど2019年版で最新の情報が書かれていることでしょう。パラパラめくってみて思ったのは、イスタンブールは予想以上に大きな都市ですね。今回泊まるホテルのエリアさえわからないような状態でしたが、新市街のタクスィム駅界隈ということなのでなかなかの繁華街のようです。この街をベ...
- 6
- -
【2019年9月イスタンブール旅行】航空券の手配(1)

今年の職場旅行は、イスタンブールになりました。時期的には少しいつもより遅くて9月になります。旅行計画を立てるのが上手な同僚が、ベストな旅程を組んでくれていて、羽田発 ドーハ経由 イスタンブールブール行きのカタール航空だそうで、JALのFOPもマイルもたまると言っていたように思いますのでちょっとラッキーです。プランナーの同僚はJALの上級会員ですので、このあたりのことはちゃんと計算していて抜かりはないでしょう。...
- 6
- -
【2019年8月バンコク旅行】素敵なビアホール(9)

今回の旅行ではほぼ何もしないままに終わりました。BTSさえ乗らず、出かけて行ったのは、歩いていける範囲だけでした。BTSの下にあるスカイウォークで歩ける範囲しか出歩かなかったのですが、それでも以前から気になっていたホテルの向かい側にある BeerRepublic というビアホールには明るい時間に行ってみました。窓が開きっぱなしでオープンエアな感じがするので店内は暑いのかなと思いきや結構涼しくて助かりました。色々なビー...
- 0
- -
【2019年8月バンコク旅行】ラウンジで朝ごはんとカクテルタイム(8)

ルネッサンスバンコクでは21Fにラウンジがあります。何度か顔を出しましたので、その報告を。レストランでの食事はあまりの混雑にもういいやという気持ちもあり、翌日の朝ごはんはラウンジで食べました。一番の特等席は、一番奥のこのコーナーの座席でしょうか。私のお気に入りの席です。ここでカクテルタイムを楽しんだり朝ごはんを楽しんだりしました。これは朝ごはんです。旅行中は可能な限り野菜を食べるようにしていて、お気...
- 8
- -