Archive2020年09月 1/1
【ファイナンス】マイナポイントには関心がないや

国はマイナンバーカードを普及させたいらしい。その一環で先の10万円の定額給付金もマイナンバーから申し込みができるようにもしたし、現在はマイナポイントと称して、クレジットカードや電子マネー、交通系ICカード、QRコード決済、デビットカードといったキャッシュレス決済でチャージや買い物をすれば、最大25%5000円分のポイントがもらえるということを現在行っています。2万円分のチャージをすると、5000円分のポイントが付...
- 2
- -
【暮らし】住みたい街が変わった?

コロナで住みたい街が変わったというニュースが流れていました。調べてみるとLIFULが行っている「借りて住みたい街ランキング」でした。時折住みたい街ランキングの記事は書いてきましたが、「借りて住みたい」ではなく「買って住みたい」というカテゴリーで書いてきた記事で、賃貸系のことは関心がありませんでしたので、あまり注意してみていませんでした。今回は借りて住みたいという分野です。外出自粛やテレワークが浸透して...
- 0
- -
【暮らし】こんなところに住みたくない

yahooで見かけた記事だけれど、町内会に入会するにあたり一時金で60万円も必要という内容だ。高額な入会費を求める発端となったのは、集会所建て替えがきっかけだったようだ。建設費の2000万円の財源を近隣の下水処理施設整備で払われた県補償金(1戸当たり30万円)と町内各戸の2年間の積立金(同約30万円)を充てた。この時、町内会の内規が改定され「(新規入会者については)集会所建設経費として1戸当たり金60万円を町内に納め...
- 0
- -
【ファイナンス】円高が進んでる、ちょっといやな円高だ

9月21日のデータですが、円高が進行しており104円になっています。コロナショックで一時103円ほどをつけているようですが、すぐに元の水準に戻っています。その後ダラダラと円高傾向が続いていて106円を割ったなと思っていたら一気に104円台に突入しています。FXはしていませんし為替は私には直接の影響はないものの、企業業績や株価にも影響を大きく与えますしあまり急な変動は好ましくありません。特に輸出型の企業には大きく影...
- 0
- -
【ワインのある暮らし】コルクコレクション

ここ数年、ワインのコルクは捨てないで取ってあります。ガラスの瓶に入れているのですが、いったいどれぐらいあるのか数えてみるとなんと89本でした。たぶん2年くらいだと思うのですが、ずいぶんと飲んだんだなと実感します。たいして高いワインを飲んでいるわけではなくて2000円前後のワインが多いのですが、それでも時折ちょっと高めのワインを飲んだりもします。ごくたまにですけどね。これまで安くて美味しいワインをさがして...
- 0
- -
【休日のご飯】STAUBで肉ごぼう作った

STAUBの鍋は本当に便利です。これまでいろいろ作ってきましたが、この日は肉じゃがならぬ肉ごぼうを作りました。ごぼう1本の半分、玉ねぎ1個、色こんにゃく1袋、牛肉適当。STAUBに入れて少し炒めます。そして酒、みりん、砂糖、塩、醤油、だしの素、そして水を入れます。私の場合は粗挽きのトウガラシも入れています。これを中火で蓋をして20分煮込めば出来上がりです。醤油は控えめにしてあり薄いくらいにして出来上がり時に薄...
- 6
- -
【休日のご飯】もちもちの木

意を決して「もちもちの木」へ行きました。埼玉県白岡にあるということもありちょっと遠いんですよね。だから美味しいとわかっていてもなかなか行けない。この日は朝から行くことに決めてお昼ご飯で食べるために出かけました。11時からお店はやっているようです。ちょうどのそすぐ後にお店に入ったこともあり並ぶことなくありつけました。頼んだのはラーメン(小)。小サイズとは言え十分なほどの一人前です。麺の量が140グラムと...
- 0
- -
【ファイナンス】狙い撃ちされた3名柄、どこまで下がるか

菅政権の狙い撃ちです。18日、菅首相は武田良太総務相に対して携帯電話料金の引き下げに向けた検討を進めるよう指示したそうです。「国民の生活と直結する問題なので、できるだけ早く結論を出すよう全力で臨んでいきたい。1割とかいう程度では改革にならない」として、大幅な引き下げに意欲を示した。もう完全に狙い撃ちされています。料金プランは多種多様で複雑ですし、何をベースににして4割引きにするような形になるのかわかり...
- 15
- -
【JAL】さらなるライフタイムステータスができた!

JALのJGCライフマイレージは国際線100万マイルもしくは国内線1250回の黒ガメ基準がファイブスターで最高だと思っていましたが、その上にさらなるステージ(屋上奥)が作られました。国際線200万マイルもしくは国内線2250回がその基準。JALグローバルクラブ会員期間中、JALグループ便にご搭乗の際、生涯にわたって国際線JAL ファーストクラスラウンジ、国内線ダイヤモンド・プレミアラウンジをご利用いただけます。というベネフィッ...
- 10
- -
【旅行】どこかにマイルでGo!

今年行きたい場所ってたくさんあるのですが、どこから手をつけたらいいのか。旅行に行く時はときは割引航空券を使うのですが、今回は「どこかにマイル」をつかってみようかなという気になって日程を入れてみたところ、「札幌」「釧路」「福岡」「沖縄」と出てきましたので、思わず申し込みをしてしまいました。往復6000マイル。どこになっても行きたいところなのでOKです。正直なところ沖縄は何度か行っているので沖縄じゃないとい...
- 2
- -
【暮らし】終電の繰り上げから思うこと

JR東日本では2021年4月からの終電時刻の繰り上げを行うそうだ。新型コロナウィルス感染症をきっかけとした行動様式変化により、特に深夜時間帯の利用が大きく減少していることと、夜間作業時間の確保が目的だそうで、実施路線や詳細などは10月に発表予定です。一時期の完全自粛時に比べたらだいぶ電車に乗る方が増えてきていますけれど、それでもおおよそ38%の減少だそうで、特に終電付近では66%も減少している状況を考えれば致...
- 2
- -
【海外旅行】最初にどこに行きたい?

コロナの蔓延で海外旅行の道が閉ざされてもう半年になります。いつになったら収束するのかわかりませんが、私はもともと年明け1月からは再開できるのではないかなと思っていましたが、流石に難しそうです。今の予想は2021年4月以降になりそうだなと思っています。コロナは日本では落ち着きありますが、海外ではいまだに猛威を奮っています。そんなこともあり海外は当面の間いくことは難しそうです。海外に行くことができるようにな...
- 4
- -
【Marriott】遅々として進まないステイカウント

今期のマリオットの宿泊数が伸びません。4月以降全く泊まらない月がいくつもあるようでは伸びないもの仕方がないですね。全く宿泊していないわけではなないのですが、マリオット以外への宿泊もそれなりにあってマリオットでの数字が伸びないという状態になっています。今期は特例措置で38泊のゲタを履かせてもらっているので78泊ということになっていますけれど実質は40泊です。100泊に満たないというのは実に数年ぶりということに...
- 7
- -
【JAL】Fly on1.5倍はいつにするかな

久しぶりにJALのキャンペーンをみてみたら、お好きな1ヶ月いつでもFLY ONポイント1.5倍キャンペーンがあることに気がつきました。気が付いたというより忘れていたというのが正確かもしれません。例年多頻度で乗るということもありエントリーしてもしなくても大して変わらないということもあったり、そうこうしているうちにエントリーを忘れてしまうのであまり縁がありませんでしたが、あまり飛行機に乗らなくなった今となっては以...
- 0
- -
【ファイナンス】菅政権誕生で株価は上がるかな?

連日ニュースは新しい政権のことが多いですが私も大いに関心があります。菅政権の発足で株式市況はどうなるのか。日経平均は3月末にボトムになった後、徐々に上がりだし、6月から8月にかけて23,000円前後と比較的強い動きでした。特に8月以降はさらに上値を試す展開となっています。この9月もこのトレンドのまま緩やかではありますが上昇基調になっているように思います。コロナ問題は依然としてあるものの減少傾向にあることやGo ...
- 0
- -
【その他】菅総裁誕生で経済はどう変わるか

安倍総理が退任することになり、自民党の総裁選挙が行われました。後任には菅義偉氏が選ばれました。政権与党である自民党の総裁は総理大臣になりますので近日行われる臨時国会を経て総理大臣になります。私の一番の関心ごとは経済問題です。安倍政権時代はリーマンショックなどで疲弊した経済を再生させて経済成長を実感できる時代だったように思っています。菅新首相には、コロナで疲弊した日本経済を立ち直らせることを一番期待...
- 0
- -
【暮らし】アイアンデスクを作った!

デスクが欲しくなリました。アイアンの脚に天板は集成材で作ったものが欲しい。天板は無垢板はもちろん良いのだけれど集成材で十分。無垢板だと後々反りが出てくるのも嫌なので集成材で良い。WEBでいろいろ探したけれど、いいなと思うものは5万円以上するということがわかり、買うことは諦めて自分で作ることにしました。脚と天板を買えばいい。ホームセンターのDIYコーナーに行って見てみたけれど、欲しい脚は売っていませんでし...
- 0
- -
【ワインのある暮らし】ふたたびのシャトー・コス・デストゥルネル

今回の仕入れはシャトー・コス・デストゥルネルです。先般、1992年ヴィンテージの記事を書きましたが、今回は比較的リーズナブルに出ている2014年のヴィンテージです。リーズナブルと言っても結構な値段がします。【ワインのある暮らし】シャトー・コス・デストゥルネル新たに買ったのには理由があります。92年ヴィンテージのものは私には開けることができないなと思ったので、それはお遣い物にすることにしたからです。せっかくの...
- 0
- -
【その他】老人性と言われた、マジか、ガクっ。

珍しく病院に行きました。病院に行くのは年に1度の人間ドッグと年に1クールほどの歯医者だけです。もう10年くらいそんな感じじゃないだろうか。滅多に病院に行かないのでいまだにお薬手帳さえ持っていません。本当は作らないといけないんですけどね。太腿の前部にシミができて少し大きくなったような気もするし、前からあったように思うのだけれどいつからできていたのかも記憶がないし、少し盛り上がっている感じもして、もしか...
- 4
- -
【休日のご飯】とんかつ食べてつぶれた

とんかつ定食を食べました。ランチでとんかつはちょっと特別な気分になるのはなんでだろう。これで1100円なのでちょっと高めのランチでしたが、岩中豚を使っているようです。岩中豚は岩手県産のSPF特選銘柄豚として、数々の品評会で最優秀賞に輝くそうで、高級業態の飲食店から圧倒的な支持を受けている人気ブランドです。ジューシーでまろやかな旨みと深い味わいのあるコクは、その品質の証とされています個人的には国産の豚肉で...
- 0
- -
【ワインのある暮らし】シャトー・デュアール・ミロン

今回の仕入れは、シャトー・デュアール・ミロン です。メドック格付け4級のワインです。格付け第1級シャトー・ラフィット・ロートシルトが所有するもう1つのシャトーだそうです。古くからのシャトーのようですが栄枯盛衰、品質を大きく落とした時期もあったようで、1962年からロートシルトに経営が変わり、40年かけて復活したようです。現在ではメドックの格付けにふさわしい、いえ格付け以上のシャトーとして見事に復権を果たし...
- 6
- -
【休日のご飯】久しぶりの和食屋さん

9月になっても相変わらずの酷暑でどこに行くのもうんざりですが、この日は台風の合間で少し涼しかったので食事に出ました。向かったのは馴染みの和食屋さん。こちらにお邪魔するのは久しぶりです。もともと小さな店で普段からお客様がたくさんいるという感じもしないのですが、少し早めに行ったこともあり他にお客様はいらっしゃいませんでした。この日はビールを。白ほのかを出してくれるお店でお気に入りです。先付けもちょっと...
- 0
- -
【暮らし】避難指示(緊急)って?

ちょうど台風10号が来ている最中で、九州などでは「避難勧告」や「避難指示(緊急)などが発令されています。でもなんだかよくわからない。何がどう違うんだろう。発信元も気象庁や地元自治体、国交省とさまざまで、「どの情報がどのぐらいの危険度を示しているのか分からない」という人も少なくないのではないでしょうか。色々調べてみてはいるもののよくわかりませんでしたが、1つだけわかったのは、警戒レベル4は、対象地域住...
- 6
- -
【ワインのある暮らし】シャトー・キルヴァン

今回の仕入れはシャトー・キルヴァンです。知らない銘柄でしたが、メドック格付3級のトップにランクされるワインです。マルゴー地区に位置して歴史は古く、12世紀まで遡ることができるほどです。1855年の格付けの際には、3級シャトーの中でもトップの評価を得ていました。しかし、その後、シャトーはボルドー市に寄付された時期があり、この頃の評判は芳しいものではありませんでした。一時は「5級並み」という低評価を受けたこと...
- 2
- -
【暮らし】コロナとの付き合い

コロナとはもう半年も付き合ってきた。付き合ってきてわかったこともある。テレビ報道は必ずしも正しくないこと。そして報道というものは無責任で責任感もないこと。この病気との付き合いはこれからももうしばらくは続きそうだということ。自粛も必要ではあるけれど、何から何まで自粛するのは難しいし不必要であること。経済的に追い詰められている事業者が極めて多いこと。中小企業だけではなく大企業まで追い詰められている。そ...
- 2
- -
【ワインのある暮らし】シャトー ラスコンブ

今回の仕入れは、シャトー ラスコンブ です。マルゴーが生み出す2級の格付けのワインです。名前だけは知っていましたが、あまり魅力的には思っていなかったのになんでこれを選んだのか、ちょっと覚えていないんですよね。気がついたら買っていたワインです。「甘やかな果実味に良質なタンニン、濃縮感がある造り。後味には複雑さが感じられ、綺麗な果実味を伴う長い余韻が楽しめます。とても洗練されたモダンで華のあるワイン」と...
- 0
- -
【旅行】麻婆豆腐はまるで中国の味でした

この日は出先での食事です。最近中華料理が好きで街の中華屋さんにいくことがしばしばあって、この時も中華屋を物色していて出会ったお店です。何にしようかと迷いながら選んだのが麻婆豆腐の定食です。旅先でまでわざわざ中華を選ばないでもいいんじゃないかなという気もしましたが、それもまた一興。さて、出会った麻婆豆腐はとても美味しいものでした。中国で食べた麻婆豆腐のように花山椒が効いていてまるで中国で食べているか...
- 0
- -
【JAL】これってスマホスタンドだった!

JALに乗った時のこと。小さな機材で機内に入ったところに、アメやイヤホンが置いてあったりしたのですが普段見かけないものが置いてありました。プラスチックでカードのサイズのモノです。切り込みなどが入っていて、何だろうと思わずひとついただきました。説明書などはついていません。座席に座ってから、いろいろ折ってみたりしながらようやくそれらしくなってきました。これってきっとスマホのスタンドですね。試しにスマホを...
- 2
- -
【旅行】沾仔記(Tsim Chai Kee Noodle)の海老雲呑麺

旅の記憶はそのとき食べたものと交錯して覚えているものです。写真を見ていると街のシーン、におい、そして味の記憶がよみがえります。香港は美味しいものだらけの街ですが、その中でも海老雲呑麺は香港の味ではないかなって感じます。どの店に行ってもハズレを引くようなことは稀ですし、私自身美味しくなかったという経験がありません。そしていろいろなところで食べてきました。どの店も美味しいけれど、わざわざ食べに行く時は...
- 0
- -