マイレージライフ

    Archive2020年10月 1/1

    【JAL】JGCダイヤリーとカレンダーが届きました。

    毎年楽しみにしている、JGC会員向けのダイヤリーとカレンダーが届きました。10月末の到着なので例年より随分早いかもしれません。私自身は使わないデスクダイヤリーですけれど、バーチカルタイプでなかなか使いやすいと思います。ちょっとサイズが大きいんですけどね。毎年忘年会に持って行ってこれを楽しみにしてくれている人がいるので毎年JALからいただいています。卓上カレンダーは私の取り分です、欲しいのはこれだけだったり...

    •  2
    •  -

    【モバイル】携帯各社、これがほんとの値下げ?

    菅首相の公約でもある携帯料金値下げに対して、ソフトバンク、AUが子会社のワイモバイル(SB系)、UQモバイル(AU系)が、データ20ギガの4000円前後のプランを作り、政府の要求に対して値下げだとしているようだ。でもこれって、値下げでもなんでもないと思う。そもそもソフトバンクやAUといった大手キャリアのプランでもなく、子会社に作らせた新しい料金プランに過ぎないと思う。ソフトバンクやAUで3000円とか4000円のプランが...

    •  4
    •  -

    【ファイナンス】中古マンションは活況のようだ

    タイトルに中古マンション市場は活況のようだ。コロナで不動産は暴落だとか随分と悲観的なことを書く人がいたけれど、現実はちょっと違ったようだ。流通市場には供給量が随分と細ったようだけれど、それは買い叩かれるのを恐れたのか不要不急の売却を避けてきたからのようです。そして売りたい人が少なくなり安くなっただろうから買いたい人が多くなりという状況でだいぶアンバランスとなり価格は高止まりとなったようです。そう、...

    •  0
    •  -

    【ファイナンス】BTS株暴落?

    隣国韓国でBTSというグループが所属している事務所(ビッグヒットエンターテイメント社)が新規IPOをして初値で暴騰の後つるべ落としの暴落で大変なのだそうだ。新興国の株式には手を出さないのとアイドルグループ?には関心がないので全く無知でしたが、流行っているのだそうだ。こういうことに関心がなくなってしまっているのは歳のせいなのか。記事を読んでいると「払い戻しをしたい」という依頼があったり、結婚資金の500万が...

    •  2
    •  -

    【暮らし】引越し協力金って何だ?

    不動産情報は常に見ています。これはもう趣味みたいなもので、たぶん旅行関連のことより関心が高いですし詳しいかもしれません。物件情報は出ては無くなっていくものなのでまさに流動的なのですが、関心のあるエリアをいつも見て定点観測していると、相場感などもついてきます。そして「あ、これ安い」と思ってある物件をクリックしたのでした。そんな感じで見ていてふと不思議な項目があることに気がつきました。引越し協力金:12...

    •  2
    •  -

    【JAL】2Qは850億の赤字へ

    JALの2Q(7−9月期)の業績が出てきています。期間中850億の赤字となり1Q(4−6月期)の1310億円の赤字から縮小しています。もちろん850億円の赤字は巨額の赤字ですけれど、四半期ベースの赤字額は大きく縮小しました。国際線は全くダメなのは相変わらずですが、緊急事態宣言が開けたことや政府の観光支援策「Go To トラベル」事業が7月22日にスタートしたことなどで国内線が回復傾向にあることや感染拡大を受けたコスト削減も一...

    •  2
    •  -

    【旅行】雲上の夕暮れ

    最近は日が短くなって夕方5時にはもう暗くなってしまいます。この日は夕方便で羽田に向かっていました。窓側の席に座って外を見ていると陽が落ちようとしていました。赤く染まる雲は見ていて神秘的でさえありました。そんな神々しい空の色はだんだんとその姿を漆黒の空へと変えていきます。羽田空港に到着するころには眼下には東京の街の明かりが一面に広がってさっきの赤い空とはまるで異なっていました。以前のような多頻度で飛...

    •  2
    •  -

    【ANA】ANAの苦悩は続く。ピーチと共同運行?

    ANAの苦悩は続きます。構造改革案がいろいろ漏れ伝わってきますが、今度はグループ会社のLCCであるピーチアビエーションとの共同運行をすることが検討されているようです。共同運行便ということは、ANAのサイトで予約しANA運行だと思って空港に行ってみるとピーチの機材が待っているということになります。共同運行便ですので、4桁便になるので予約時にはわかりますが慣れていないとわからないことも多いはず。通常、ANAの口座へマ...

    •  18
    •  -

    【旅行】飛行機でのコロナ感染リスクは極めて低い

    ほら、やっぱり。飛行機でのコロナ感染リスクは極めて低いという結果が出ました。米国防総省は15日、航空機内で新型コロナウイルスに感染するリスクは極めて低いとする調査報告書を発表しました。実験は米ユナイテッド航空のボーイング777と767で実施。機内の換気機能については、急速空気循環システムやフィルター装置で6分以内に客室内の粒子のほぼ99.99%を除去できたそうです。そして感染リスクは極めて低いとい...

    •  0
    •  -

    【ANA】ANAの苦悩は続く。大型機削減へ

    ANAの綱渡りが続きます。大型機を半減させるという内容のニュースが出ていましたが、このニュースの前には管理職の給与削減、ボーナスゼロ、劣後ローンで資本増強をすることや今期の業績は5300億円の赤字見通しというニュースも流れており矢継ぎ早にリストラのニュースが流れています。また国際線は羽田優先で需要を見ながら他の空港を考えるということも出ていました。当面(数年は)地方空港からの国際線の再開はないということ...

    •  6
    •  -

    【暮らし】 都道府県魅力度ランキング???

    テレビで都道府県魅力度ランキングを行なっていた。万年最下位だった(正確には7年ですかね)茨城県が最下位を脱出したことがニュースになっていてなかなか微笑ましいものでした。変わって最下位に転落したのが栃木県でした。こんなイメージで右往左往することはないのにと思うのですけれど。いずれの街にもほとんど行ったことがありません。栃木県は宇都宮に一度だけ仕事で行ったことがありますが、宇都宮駅を出ることなく仕事を...

    •  2
    •  -

    【JAL】JAL来期ステータス計画

    JALも今期はダイヤモンドに到達して、10回目のダイヤモンドとなっています。JALに乗るようになったのは2011年のGW明けからです。ダイヤモンドも10回到達していますのでこれでもう十分かなと思う気持ちと国内線で956回搭乗しているので遠くない先に国内線1000回に到達したいという気持ちと2つが混在しています。1000回乗ると赤色の亀タグがもらえるのでそれがひとつのモチベーションにもなっています。年内はもう少し乗ると思いま...

    •  0
    •  -

    【マリオット】来期のマリオットのステータスを考える

    10月を過ぎるとそろそろ来期のホテルステータスのことを考えるようになります。現状の進捗具合と今期の最終予測を立てどこまで行きそうなのか、無理せず来季に回すのがいいのかなどを考えます。私がメインで使っているのはマリオットですが、ここ数年ぐだぐだのマリオット。資格の付与やコロナ対応などは紆余屈曲の連続で一貫性もなくまったく好感が持てません。そんな声も届いていると思うのですが、改める気もないようなのでそう...

    •  6
    •  -

    【モバイル】iPhone12はちょっと高いかな。

    今年も新しいiPhoneが出ましたね。iPhoneが好きなので毎年この季節になるとどんなのが出るかなととっても気になります。私の今年の目玉はiPhone12Miniでした。Miniは5.4インチのディスプレイですので今持っているiPhone7が4,7インチなので近いサイズ感ですね。筐体のサイズは変わらず液晶が大きくなった感じでしょうかね。iPhoneがどんどん大きくなるので困ったなぁと思っていましたらサイズアップしないモデルを作ってくれている...

    •  0
    •  -

    【マリオット】フェアフィールド栃木宇都宮

    フェアフィールドバイマリオット栃木宇都宮に泊まってきました。宇都宮は結構距離がありますので過去行ったことがあるのは1回だけです。せっかくの宇都宮遠征なので泊まることにしたのですが、ということであればできたばかりのマリオット系のホテルにしました。着々とステイカウントを重ねないといけませんしね。宇都宮の駅前からはかなりの距離があります。ろまんちっく村という道の駅の敷地内にできていて、主としてクルマで移...

    •  4
    •  -

    【その他】焼肉の和民とな

    居酒屋のワタミはいくつかのブランドを展開していますけれど、メインブランドの「居酒屋和民」全店を含めて120店を焼肉店へと業態転換することにしたそうだ。ということはワタミはこれまで居酒屋のイメージだったけれど、これからは焼肉店チェーンとなる。仕入れもシンプルになりそうだし、厨房での手間もこれまでより随分とシンプルになるだろうし、圧倒的な集中購買で仕入れコストも安くなることでしょう。焼肉店チェーンも他の...

    •  2
    •  -

    【ANA】大型融資で資本増強かぁ。

    航空業界は瀕死の状態ですが、とりわけANAは苦しい。最近、ANAの賞与が出ないとか、給与が3割カットだとかいろいろ経費削減に関してのニュースが出ていましたが、この融資のための動線だったのでしょうかね。今回の融資はちょっと特殊で劣後ローンです。返済優先順位の低い融資で債務超過で破産法や会社更生法などによる法的整理が行われる際は、劣後ローンは返済される見込みがありません。そんな融資を銀行団の協調融資で出すと...

    •  2
    •  -

    【Marriott】欲しいベネフィットは何?

    マリオットのプログラムは、ホテルプログラムの中では最も優れていると感じています。旧マリオットに関しては良いと感じたことはありませんので加入もしていませんでしたが、旧スターウッドのプログラムは優れていると感じていてプライマリーで使っていました。ヒルトン、ハイアットとも最上級を経験していますがその上で一番お得感があって相性がいいかなと感じています。こう言うのは最後は相性かなって思っています。上級会員の...

    •  6
    •  -

    【ファイナンス】来るか、地銀再編!?

    菅政権となったときに、口にしたいくつかのことがあります。この国のグランドデザインに関わるようなことはまったく何も言っていませんが、微に入り細に入り細かいことを言っています。まるでリーダーというより庶務課長という感じではあります。ひとつは携帯電話料金の値下げについて。もうひとつは、デジタル化。そして地銀の再編についても言及しました。携帯電話に関してはかなりの圧力をかけて圧迫しているようですぐさまNTT...

    •  0
    •  -

    【暮らし】マンションの建て替えは非現実的

    古くなったマンションの建て替えは難しい。何となく昔マンションを買ったとき古くなったらどうするんだろう、建て替えするんだろうなと思っていました。私が買ったときはネットなどは普及していませんでしたし、今ほど情報がありませんでしたので、何となく建て替えするんだろうと思っていましたし、そう言われていました。時が流れて高齢者は亡くなったり、売りに出されたり入れ替わりもしましたが比較的昔からお住まいの方が多い...

    •  2
    •  -

    【ファイナンス】三菱フィナンシャル追加購入

    良い感じで下がってきた三菱フィナンシャルグループですが、やっと購入できました。コロナショックで多くの銘柄付が値下がりし、そして回復して行きましたが銀行関連は低迷したままです。これは業績もですが、ESG投資の観点から投資家から厳しい目で見られているのかもしれません。となると、長期的にはちょっとどうなるか分からないかな。画像は500株を買った時のものですが、この画像以外にも多少追加で購入しましたのでこれまで...

    •  2
    •  -

    【休日のご飯】天丼・天ぷら本舗 さん天は美味しい

    安い天ぷら屋さんといえば、天丼てんやが有名ですね。私もときどき行きます。ランチにはちょうどいい価格帯ですし、どこにでもあるのでとても便利です。美味しいですしね。今回はてんやも飽きたので前から気になっていた『天丼・天ぷら本舗 さん天』へと行ってみました。首都圏はもちろんのこと、名古屋大阪エリアにも多数店舗があります。いつの間にかそんなにあったのねという感じです。https://sato-res.com/santen/看板メニュ...

    •  0
    •  -

    【ワインのある暮らし】花陽浴を求めて

    久しぶりに『花陽浴(はなあび)』が欲しくなりました。もともとお酒は弱いですし日本酒は決して得意ではないのですが、花陽浴だけは別です。濃厚なパナップルジュースのようなその味わいは日本酒の常識とは異なる味わいです。すっきり辛口とは対極にある味わいでこれを日本酒というカテゴリーに分類するのかとさえ思います。酒屋さんで買えばいいのですが、取り扱いするお店も少なく、そして売っていないことも多く、あってもプレ...

    •  2
    •  -

    【暮らし】生活費がこんなに違うなんて

    セカンドライフのエリアごとの生活費のデータを見つけました。東京はやはり生活費が高く、地方に行くとずいぶん安くなるというデータですね。突出している東京を除けばあとは大して変わらないという気もします。ただ沖縄はものすごく安い感じがしますね。その事情が知りたいなぁ。旅行していて沖縄の物価が安いと思ったことがないんですよね。那覇など都市部でしかわかりませんが、生活するための物価は東京とあまり変わらない気も...

    •  0
    •  -

    【休日のご飯】サムシング でランチ

    この日はピザが食べたかった。近くにピザの美味しい店はないんですよね、それが悩みです。ちょっと遠出するけれどサムシング に行くことにしました。サムシング はさいたま市に数店舗あるお店でイタリアン系のお店ですが、お得なランチがあるので好きな店です。ただお店ごとに微妙に内容が異なるのでどこのお店にするか悩みどころです。この日は武蔵浦和のお店に行くことにしました。タワーマンションの1Fにある店舗でお店の外に...

    •  4
    •  -

    【ワインのある暮らし】プピーユは美味しすぎる

    今回の仕入れはプピーユです。先般仕入れたシャトープピーユがとても美味しかったのでファーストで評判の良いプピーユを仕入れてみました。調べてみると自然な栽培方法を求めて実践したり、樽熟成中に澱とワインが均一に接触するための回転式樽ラックの導入をしたり、無農薬であったり、メルロ−100%だったり、ワイン作りにいろいろなこだわりがあるようです。価格は3500円程です。【ワインのある暮らし】シャトープピーユ開けまし...

    •  2
    •  -

    【道東旅行】憧れの豚丼(5)

    道東旅行ではいろいろ食べたのですが、1つだけアップしておきましょう。クルマでたまたま通りがかったお店でした。昼時には少し早かったのですが、たくさんクルマは止まっていましたので人気の店なのかなと思い、食べることにしました。あまり小綺麗とは言い難いお店ですが、お客様でいっぱいでした。ロース・カルビ・ミックスとあったのですが、カルビを選択。待つこと15分くらいででてきたのがこちらです。三枚肉が食欲をそそり...

    •  4
    •  -

    【道東旅行】摩周湖へ(4)

    学生時代に道東は行っています。山登りをしていたので行ったのですがその時は羅臼岳に登りに行きました。標津、羅臼、ウトロというエリアの記憶はあるのですが、それ以外の記憶がありません。湖の記憶は然別湖くらいしかないので阿寒湖や摩周湖には行ったことがないはず。だったら摩周湖に行ってみよう。霧の摩周湖っていうし見えないかもしれないけれど、まぁいいや、ここまできたなら行かなくちゃ。そもそも予定も決まっていない...

    •  2
    •  -

    【道東旅行】遥かなる納沙布岬(3)

    納沙布岬への道のりは遠かった。阿寒からどこに行こうかと考えていました。昔行ったことがある知床半島に行こうかなと思ったり釧路に向かうかなと考えてみたりしながら、釧路を目指しました。その途中で釧路に向かってもなんもすることがないし時間を持て余すかなと思うようになり行き先変更で根室を目指すことにしました。どれぐらい距離があるのかわかりませんでしたが、とても遠かったということだけは覚えています。根室を目指...

    •  4
    •  -

    【道東旅行】どこかにマイルの行き先は釧路になった(2)

    JALのどこかにマイルで申し込んでいましたが行き先が決まりました。それは 釧路 でした。今回は、札幌、釧路、福岡、沖縄といずれも東京から距離感があるところばかりで魅力的なデスティネーションばかりでしたが、最終的にきまったのはまだ降り立ったことのない釧路でした。自分から進んで選ぶデスティネーションではなかったのでちょっとうれしい。さて今回は釧路に行くことになりましたが、そこで何をするかを考えないといけま...

    •  4
    •  -

    【ワインのある暮らし】シャトー・ランシュ・ムーサ

    ワインの仕入れ中です。今回仕入れたのはシャトー ランシュ ムーサです。いつものボルドーワインですが、メドック格付け第5級の老舗シャトーです。名前は知っていましたがこれまで仕入れたことがありませんでした。5000−8000円くらいのワインだと思うのですが値段的に中途半端なんですよね。そんなこともあり気になってはいたものの飲んだことがないままでした。デイリーワインにするには高すぎる。かと言って特別なときに開けると...

    •  2
    •  -