Archive2021年01月 1/1
【暮らし】新規感染者数に一喜一憂しないこと

コロナとの付き合いもそろそろ1年になろうとしています。未曾有の危機の中で、何が正しくて何が正しくないかわからな中で、不安を煽る報道が溢れ、だんだんと感覚が麻痺してきたのではないかなと感じています。東京の新規感染者も500人を超えていたのが2000人を超えたりそして今ようやく1000人を切るようになって減ったなぁと思っても夏の頃の数倍なんですよね。日々の感染者数に一喜一憂しない。自分ではわかっていても、どうして...
- 2
- -
【JAL】羽田空港DPラウンジで昼ごはん

年が明けてちょこちょこ乗っているJAL。今年は、40000+5000FOPものゲタをいただいているのでダイヤモンドまでは55000FOPですからダイヤモンドまで飛ぼうと思っています。仕事で飛びことはありませんのでプライベートで飛ぶことになるのですが着々と飛んでいます。空港はそれはもうガラガラですね。急な減便や欠航などもありかなり不自由することが多いですけれど、こういう環境ですから仕方がありません。空港はガラガラ、機内も...
- 0
- -
【マリオット】アロフト東京銀座

ちょっと前になりますが、アロフト銀座に泊まってきました。最寄りの駅は東銀座、地上に上がってからは2分ほどでしょうか。また新橋からも無理のない距離感ですのでとても便利なところにあります。私は東京でホテルに泊まることはほとんどないのですが、この時は翌日羽田から出かける予定があったため前泊ということにしました。前泊する必要はもちろんないのですが、たまにはいいでしょう。都営浅草線で羽田まで乗り換えなしで行...
- 2
- -
【休日のご飯】ルームサービスでカツサンド

この日はあるホテルでの晩ご飯です。ルームサービスではクラブハウスサンドを選ぶことが多いのですがすでに食べたことがあるホテルでリピートするほどでもないかなと思い、こんかいはカツサンドを選択。待つことしばしで届けられたのは、これでした。ボリュームはあるし、味も美味しくとても気に入りました。豚は赤身もですが脂身が美味しいんですよね。禁断の脂身ですがおいしくいただきました。あまりに美味しいのでその次に泊ま...
- 0
- -
【暮らし】JR羽田空港アクセス線ができる!

先日、「羽田空港アクセス線」事業許可のニュースが流れました。羽田空港へのアクセスはこれまでモノレールと京浜急行に限られていましたが、そこにJRが加わることになり非常に利便性が高くなります。2029年度開業予定とアナウンスされましたのであと8年後です。だいぶ先とは言え楽しみでたまりません。羽田空港新駅(仮称)と、宇都宮線、高崎線、常磐線方面を東京駅経由で結びます。途中停車駅は私にはわかりませんが、おそらく...
- 2
- -
【その他】大栄翔かぁ、うれしい。

楽しみにしていた大相撲初場所が終わりました。コロナ禍の中での開催で幕内力士も6人が欠場しての開催となりどうなることやらと思っていましたが、初日から圧倒的な強さを見せた大栄翔の優勝となりました。埼玉県出身としては初めての優勝ということでよろこびもひとしおです。※写真はスポーツ報知よりお借りしました。それにしても今は素晴らしい力士がたくさんいますね。若い素材も力をつけて連日楽しませてくれました。応援し...
- 0
- -
【マリオット】マリオットの今期の救済策が出た!

マリオット がやっと後出しで今期の救済策を出してきました。内容は2020年の対応と同じでゲタ方式でクレジットも同じです。そのゲタはライフタイムにもカウントされます。昨年と違うのはアンバサダー要件の2万ドルが14000ドルに減額されたことです。プロモーションセントラルに出てくるのはもう少し先だと思います。なおクレジットされるのは2月。内容的には予想し期待していた通りでとても素晴らしいものと言えます。【マリオット...
- 10
- -
【マリオット】大阪マリオット都ホテルのロイヤルスイートは素晴らしい

大阪を代表するホテルである大阪マリオット都ホテル。天王寺にあるため非常にロケーションは良いところです。空港バスもあるし地下鉄も直結、近鉄もJRもあります。天王寺が魅力的な街なのかどうかは意見が分かれるところではありますが、交通の要所でもありますので商業も充実しています。すぐそばには住宅街も広がっていたり、近くには通天閣があったりドヤ街もあったりなかなか面白いエリアと言えます。学校もたくさんあって文教...
- 10
- -
【ご挨拶】あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。昨年はたくさんご訪問いただき、そしてたくさんの書き込みをしていただきありがとうございました。とてもうれしく思っています。今年もみなさんとたのしくブログ生活ができればいいなと思っています。ここで少し報告があります。現在書籍を出すことになりその準備に追われています。夏には話が舞い込んでだんだんと概要が固まり12月になった段階から書き始めています。友人たちとの共著となります...
- 12
- -