Archive2021年10月 1/1
【ANA】えっ?黒字予測だったのに赤字とは(驚)

ANAの今期の業績見通しが出た。期初には35億の黒字化するとIRしていたが、半年後の今になって一転して通期で1000億の赤字見通しと発表した。あの春の段階で今期は黒字になるという驚きのIRをしたのには驚いたけれど、やっぱり赤字だった。この環境の中で黒字にしていくのは至難だ。投資家に対して、いや投資家だけじゃない。従業員、お取引先、多くのステークホルダーを裏切ったことになる。黒字化に向けて人員削減を発表していま...
- 0
- -
【JAL】今季59レグ目!

10月下旬の週末、今季59レグ目の搭乗となりました。この日は、羽田から伊丹に向けてのフライトです。すでに16万FOPとダイヤモンド基準の10万FOPは大きく超えていますので修行で乗るというものではありません。国内線のライフタイムも1024回となりました。もしかして束の間なのかもしれませんが、すでにコロナの嵐も過ぎ去り、乗客もだいぶ戻ってきたように思います。ビジネスマンの基幹路線ですが週末ということもあり乗客もレジャ...
- 6
- -
【JAL】まじか、、国内線値上げ?

日経新聞のニュースで流れていましたが、JALの国内線料金体系を変更して低価格の早割運賃は無くなるということが出ていました。2023年からとなるようですので、来季は大丈夫とはいえ、その先に関してはこれまでのような格安運賃は出て来なくなりそうです。普通運賃のほかに「先得」など8種類ある早期割引を廃止して、予約の変更ができるかなどの条件の違いで3種類ほどの運賃に絞るようです。私自身が普段使うのはビジネス切符、あ...
- 6
- -
【Marriott】ダイナミックプライス化へ移行

マリオットのアワードがダイナミックプライシイング化することになりました。マリオットのアワードには特典チャートがあります。各プロパティがカテゴリー1〜8へと分類されておりそのカテゴリーごとに特典宿泊する際の必要ポイントが決まっています。スタンダードを中心にピーク時とオフピーク時の3分類となっておりさらにはセーバーとスタンダートに分けられ最終的には6つの分類となっています。詳しくは下記の特典チャート画像...
- 2
- -
【Marriott】ステータスは来季も延長

マリオットの来季のステータスの延長が正式にアナウンスされました。まぁ、予想通りというかこれしかないよねというような内容ですが、下記にかいつまんで書いておきます。■ステータス2019年または2020年に獲得したメンバーの現在のエリートステータスを、2023年2月まで延長します。2021年にステータスを獲得された会員は、すでに2023年2月までステータスを楽しめます。ステータスの延長は、マリオットのアプリやウェブページのア...
- 8
- -
【旅行】食べれるのだろうか

これは、フランスのお土産でいただいたもの。いつもらったのか定かではないのだけれど、調べてみると5年前にいただいたものでした。冷蔵庫の奥に5年も仕舞われていたということになります。その存在に気が付かないまま、ううんちょっと違うな、時々は気がついたのですが深く考えないままスルーしていました。【旅行】フランス土産ヘーゼルナッツとチョコレートのスプレッドですね。大好きな味なのですが、冷蔵庫に入れておくと硬く...
- 0
- -
【ファイナンス】カード更新でこんなに大変だとは、、。

JAL・JGCカードの更新された新しいカードが届きました。数年に一度カードの更新のタイミングとなり新しいカードが届きました。新しいカードが届くとちょっと嬉しいものですが、色々大変です。それにしてもこんなに大変だったっけ?このカードをメインカードとしているためいろいろな引き落としを紐づけています。何を紐づけているかを調べようと思ったのですがわからないので、そうだ過去の明細を見たらわかるはずだと明細を調べて...
- 0
- -
【JAL】今季もまだまだ乗らなくちゃ

JALの今季のFly onPointは16万8000FOPほどです。今季は付与されたゲタが大きくて2回に分けて75000FOPほどありましたので、実際に搭乗して獲得したのは9万3000FOPということになります。例年であれば12−13万FOPくらいが着地ですので、コロナ以前ほどは乗っていないですね。とはいえ、仕事で飛ぶこともなくなりましたのでそれを考えれば随分と乗っているかなという気もします。今季は残すところ2ヶ月ほどになりましたのでこれから大...
- 2
- -
【ファイナンス】さようなら三菱UFJ銀行

銀行口座は2つあります。三菱UFJ銀行と三井住友銀行です。もともと三和銀行に口座を作って給与振込口座にしてからですので長いことメイン口座として使ってきました。途中で住宅ローンを借り換えする際に三井住友銀行に総合口座を作ってからはこの2つを使い分けしてきました。ただ、不都合がかなりありました。断捨離の一環で金融関連口座もシンプルにすることにしてどちらかをクローズしようと考えていて、今回、三菱UFJ銀行をクロ...
- 0
- -
【暮らし】パンが安い

安いパン屋と遭遇。このパン屋さんで買うのは2回目ですが、1回目にその価格に驚き食べてみてさらに驚きまた買うぞと決めて訪れました。パンドミー150円、生食パン200円、6つ入りの丸いパン200円、セーグルフリュイ1/2カット100円、名前のよくわからないレーズンの入ったパン2個入り200円。これだけ買って850円でした。これだけ買って850円、それに味もいい。もう素通りできなくなったというか、普段使いにするにはちょっと遠いので...
- 0
- -
【旅行】初めて食べた秋の味

今年は、季節の味を楽しもうとおもっています。そのひとつが「栗きんとん」です。栗はあまり好きではないと思っていたのでこれまで食べたことがありません。中津川の栗きんとんが有名だと聞いて買いに行こうと思ったのですが、結構な距離がありそれは諦めました。百貨店にもお店は出しているようなのでわざわざ買いに行くことにしました。お店は松月堂というお店でした。どういう位置付けのお店なのかがわかりませんでしたが、他に...
- 2
- -
【暮らし】あと少しで「普通の暮らし」が待っている

表は東京都のコロナ感染者数の推移ですが、毎日毎日どうなっていくのかを見ています。毎週半減しており先週は500人を切る水準まで減少し、今週の着地はおそらく200人ちょっとにまで減少しそうです。来週は100人台にまで減少することが予想されますので、コロナの炎は消えつつあります。私たちが待ちに待った当たり前の日常がもうすぐそこまできています。完全にゼロにはならないとも思いますし、いつまた新しい波が寄せてくるかわ...
- 0
- -
【ファイナンス】日経平均の30年

この30年の日経平均のチャートが出ていました。こうしてみてみると、この30年は沈みっぱなしでしたね。ここ最近は28000円前後でしょうか。株価は日本だけで決まるわけでもなく海外特にアメリカの市況にも左右されますし、原油、為替、戦争、イベントリスクなどに大きく左右されます。とはいえ、この10年での株価の回復は目を見張るものがあります。リーマンショックに沈んだ株価も安倍政権の誕生でアベノミクスが始まり、一体どう...
- 2
- -
【暮らし】初めての病気は突然の激痛

基本的には元気です。病気とはほぼ無縁で、年に1クールほど歯医者に行くのと人間ドッグに行く程度です。健康保険料がもったいないと思うほどです。悪いところはコルステロールが高い、肝臓もちょっとね、目も良くない、と言う感じで、基本的には病気とは無縁なのですが、今回ばかりはいつもと違いました。寝ていると突然激痛に見舞われました。最初は後ろ脇腹あたりがやけに痛くて脂汗をかきだしてなんなんだろうこの痛みは、と。3...
- 10
- -
【ワインのある暮らし】花陽浴 純米大吟醸 さけ武蔵、ゲット!

10月上旬、花陽浴を入手しました。2021年は3月4月8月と3本仕入れることができてこの10月に4本目を仕入れることができました。今回は、さけ武蔵という酒米を使った純米大吟醸で火入れしたものです。山田錦・美山錦・備前雄町・越後五百万石などの酒米のものは飲んだことがありますが、さけ武蔵の花陽浴は初めてです。どんな味がするんだろうかと開けるのがたのしみです。もっともわたしには酒米ごとの味の違いは分かりません。普段...
- 0
- -
【暮らし】ぶどう天国

まさにぶどう天国。フルーツはあまり食べませんけれど、大好きなぶどうの季節になりました。これで当分、葡萄を食べる毎日になりそうです。年中着ているものも大して変わりませんし、普段から季節感をあまり感じないのですが、ここ最近は散歩をしながら樹々をみたり茂る葉や落ち葉、そして街の様子に季節を感じますし、こういう季節の食べ物を食べるようになって四季を感じるようになりました。秋ですね。おいしいものがいっぱいの...
- 0
- -
【旅行】旅の準備は着々と(2)

やがてそう遠くない先に旅行生活が始まります。ちょこちょこと準備をしていて、先日エナメルコーティングの大きなお皿を買いました。今度はポイントでまな板とナイフをいただきました。これで少し長い旅行に出ても食事の心配がなくなりました。毎回ホテルのレストランやラウンジではちょっと参っちゃうんですよね。時間にも制約があります。食生活は普段の生活に近いものでありたいこともあり、食器などの準備をしてきました。これ...
- 8
- -
【暮らし】休日の散歩で武蔵浦和を歩いた

この日は武蔵浦和界隈を散策。季節も秋となり散歩には絶好の日が続いています。今回歩いた武蔵浦和は何度も行っている場所ですが、じっくり歩いたのは初めてかもしれません。この日は合計6キロ近く歩いたのでヘトヘトです。駅周辺にたくさんのタワーマンションが建っています。比較的郊外の街でもあるので集積度合いの高いタワーにしないでもいいのにと思うのですがこの街にはタワーマンションがたくさん建っていてちょっと近未来...
- 0
- -
【休日のご飯】マッサマンカレー

この日、ちょうどランチどきに松屋の前を通りがかりました。そうなると食べたいと思っていたマッサマンカレー。期間限定商品ですしこの時を逃すと食べそびれるかもしれしれないと思い良いタイミングでしたので入りました。普段行くお店は半分は女性客なのですが、ここはそことはちょっと客層が異なりほぼ建設作業に携わっている方ばかりでした。近くに現場があるのでしょう。テーブル席があるせいかずいぶん賑やかでした。交わされ...
- 2
- -
【旅行】空がない

これは大阪のヒルトンホテルから出たところでマルビルの前ですね。いつもこの辺りで空を見上げるのですが、阪神百貨店の工事がどんどん進んで立派な建物になりつつあります。長い時間をかけて工事をしてきていますが、そろそろ出来上がりそうですね、上層階はオフィスビルになるのでしょうか。昔からヒルトン大阪で仕事をしてきましたのでこの場所はなんとなく私にとっては大阪の風景です。この日は、古くからお付き合いのある経営...
- 4
- -
【暮らし】最中が美味しい

手土産をいただきました。関西の方で地元のお菓子なのでしょう。最中を食べた記憶を辿ってみても全く思い出せませんでした。元々子供の頃からあまり好きではなかったこともあり避けてきたのかもしれません。今回いただいたということもあり食べてみるとこれがまた美味しいんです。最中ってこんなに美味しいものだったのかと今更知りました。あんこ好きを再認識しました。控えめの甘さがいいんですよね。5つ入っていましたが、ぺろ...
- 0
- -
【Marriott】着地はどのあたりか

今年も残すところ3ヶ月を切りました。そろそろ最終着地点がどのあたりになるのかを予想しました。マリオットの今季宿泊数は112泊(9月末記事作成段階)。ただしゲタが38泊ありますしダブルカウントなどもありましたしそれを除くと実宿泊数は54泊というのが正直なところです。カウントほどは泊まっていません。今はコロナ対応でのステータスバブルなので私に限らずですが同じような方も多いと思います。年内あとどれだけ泊まるだろ...
- 6
- -
【ファイナンス】金融所得課税?

新しい政権では、金融所得課税を増税しようとしているそうだ。マーケットは敏感で、この1週間というもの、ご祝儀相場どころか「岸田ショック」として株価は下落し続けています。新政権発足後の株価下落は、課税強化への警戒感から売り注文につながったのではないかとの分析もあります。正確には内外のさまざまな要因から下落しているのだとは思います。今は中国不動産問題やアメリカ債務問題、原油高などに嫌気してアメリカ株が大...
- 0
- -
【休日のご飯】大宮でお寿司ランチ

大宮は馴染みのある街ですが、実はあまり街を歩くことはありません。この日は散歩で大宮を歩き、歩き疲れて昼ごはんへと突入。今はラーメン屋が多いようでどこも美味しそうでしたが行列の多さにびっくりしました。意外にもラーメン激戦区の街なんだと知りました。ただ散歩疲れでラーメンという気分ではなく一度行ったことがあるお寿司屋さんにしました。7人待ちでしたが並ぶことにしました。あっという間に店内に呼ばれましたがオ...
- 2
- -
【休日のご飯】浦和でうなぎ

浦和でうなぎを食べました。うなぎは年に1度か2年に1度くらいしか食べませんが、ちょっと涼しくなってきたこの季節に行ってみました。浦和はうなぎで有名な街ですが浦和で食べたことがあるのはこれまで1度だけなので今回で2回目ということになります。時折いく浦和ですがうなぎを食べることはほとんどありません。今回はうなぎ1匹の上を選択。値段は3,710円(税込)です。待つこと20分で出てきたのがこれです。味は比較的サラッと...
- 0
- -
【ワインのある暮らし】花陽浴コレクション

私が大好きな日本酒は『花陽浴』です。先般も記事にしましたが、今年は幸いにも花陽浴を買うチャンスに恵まれて、3本ほどになりました。そしてまだ飲んでいないこともありこんなに。もっと流通していて普通に買えるのであれば買ってすぐに飲むのですが、なかなか買うことができないとついつい貯め込んでしまいます。加えて一度開栓すると劇的に味が変わるので2−3日で飲み切る覚悟が必要ですが、お酒は極めて弱いのでその覚悟がない...
- 0
- -
【旅行】旅の準備は着々と(1)

少し長い旅になると食事に苦労するようになります。ラウンジでしっかり食べれるところは重たいものも多かったりしますし、レストランでの食事も然りです。それにいずれも飽きてしまいます。特別なものを食べたいと言う気持ちもなく、普段通りの食事が1番です。3泊以上するようなときはコンビニやスーパーでサラダやハム・チーズやパンを買っておいて晩御飯にすることも多くお皿に苦労していました。だいたいがコーヒーのお皿を使っ...
- 2
- -
【休日のご飯】とても美味しい「ときわ亭」のラーメン

以前週末に浦和散策をした際に見つけたお店です。その時は残念ながら週末は営業しておらず平日でないと食べることができないということもあり平日で行くことができるタイミングでお店に向かいました。最寄りの駅は浦和駅になりますがかなり歩きます。ちゃっちゃと歩いて15分、ゆっくり歩いて20分近いんじゃないだろうか、結構な距離です。12時少し過ぎたタイミングでお店に到着したのですが、すでに8人ほどのお客さんが店の外に並...
- 2
- -
【暮らし】Aesopはずっと在庫切れ

久しぶりにAesopのサイトにアクセスしました。Aesopの広告が出たのでちょうどいいなと思って踏んでみました。私が使っているのはVMシャンプーとコンディショナーです。ハリとコシ系のシリーズです。メインで使っているのはこのAesopなのですが、ずっと在庫がないようで買うことができません。そんなこともあって仕方なくロクシタンを使っていますけれど可能であればAesopに戻したい。サイトにアクセスしていると何故だかすぐさまチ...
- 0
- -
【JAL】JALの挑戦は終わった?

この日は大阪へ。フライトまで十分に時間がありダイヤモンドプレミアラウンジへと向かいました。お目当ては朝ごはん代わりのおにぎりです。変わり種の味のおにぎりを出してくれるので今日はどんなおにぎりがあるのかなと最近では楽しみになっています。この日のおにぎりはガパオとこんぶでした。薄くて多少ボケた感じの味のするガパオにはそうだったこんな味だったなと記憶が蘇りました。不味くはないですが美味しいというシロモノ...
- 18
- -
【ファイナンス】菅政経で6000円の上昇

菅政権が終わりました。就任した昨年9月の段階での日経平均株価は2万2475円。そして1年後の昨日の9月30日の日経平均株価は2万9452円と就任1年後で6000円の上昇になりました。途中にコロナの蔓延で低迷したりもしましたが3万円を超える株価をつけたりもして概ね株価は上昇したと言えます。いろいろ言われてはいますけれど、よく頑張ったと思っていますし、政権をどうこういうつもりはありません。株価が政権の成績とは思いません。...
- 0
- -