マイレージライフ

    Archive2023年06月 1/1

    【マリオット】今季も75泊到達!

    マリオットは今季も75泊のラインに到達しました。時期的にはかなり前ですが記事として送り出したのはかなり後になりました。それもこれまでの最速での到達です。旧SPG時代から16年のつきあいになりますがこんなに早いことはありませんでした。理由ははっきりしていて年明けの2月から4月後半にまでの長期にわたるダブルカウントキャンペーンがあり、たまたま旅行の期間と重なったことによるものです。それにしてもこのダブルカウン...

    •  8
    •  -

    【旅行】これがフカヒレなのか?

    アジアを旅している時、フカヒレスープを食べました。安くて美味しいという触れ込みでしたので期待感が高かったのですが、噂に違わず美味いものでした。フカヒレはこれまでたいして食べたことがありませんので味の良し悪しがよくわかっていないのですが上手な味付けだと感じました。これでおおよそ2000−2500円といったところでした。フカヒレの切り落としというか端切れというかそういうのがいくつも入っていましたが、私が知って...

    •  2
    •  -

    【2023年春クアラルンプール旅行】帰国便もビジネスクラスで(13)

    クアラルンプールからの帰国便もJAL便ビジネスクラスにしてあります。昨日少し書きましたが、フライトは22時50分発ですがチェックインカウンターは18時30分にオープンします。少し条件があるようです。ステータス会員ですしビジネスクラスでもあるのでこの18時30分からチェックイン可能となっています。ただノンステータスでエコノミークラス利用の方が早めに空港に来られてチェックインできないのかどうかは分かりません。◆搭乗手...

    •  4
    •  -

    【2023年春クアラルンプール旅行】MHゴールデンラウンジは、、、?(12)

    マレーシア航空のゴールデンラウンジに向かいました。フライトは22時50分。チェックインカウンターが開いたのは18時30分、1番でチェックインしてラウンジに着席したのはジャスト19時でした。前回来たのは今から6年前で遠い記憶で私の中でのベストラウンジでしたので早め早めに向かったのでした。ワンワールドサファイやとエメラルドの方が入れるラウンジですが、今回は案内されたのはここだけでしたが前回は他にもあってこちらとは...

    •  10
    •  -

    【2023年春クアラルンプール旅行】シアワセのヒューガルデン(11)

    クアラルンプールでは良いレストランにいくつも出会いました。イスラムの影響があるので食事の苦労があると思っていましたがそれは全く感じることがなく、日本とあるいはバンコクと比べて遜色ないものでした。何を食べても美味しいものでしたが、特に気に入ったのがこのヒューガルデンです。お店の名前は覚えていませんが、パビリオンの地上階の通路にあるビアパブです。この手のお店がいくつもあります。お酒が高いと聞いていまし...

    •  4
    •  -

    【2023年春クアラルンプール旅行】JWマリオット(10)

    JWマリオット・クアラルンプールホテルにも今回泊まっています。久しぶりのブキビンタンは遠い記憶とはまるで様相が異なっていて、こんなに賑やかだったっけという感じでした。MRTでブキビンタンに向かいましたが地上に上がって程なくしてホテルに到着、パビリオンの真ん前でロケーションは抜群でした。多分昔からここにあるのだと思うのですが、旧SPG時代には縁のない旧マリオット系ブランドでしたので気がつかなかったのかもしれ...

    •  4
    •  -

    【2023年春クアラルンプール旅行】2リンギットの幸せ(9)

    2リンギット(60円)の幸せです。正確には2リンギットもせず1,8リンギットくらいしかしないのですが、まぁ、キリのいいところで2リンギットです。いつもタイのバンコクでの楽しみがこのソフトクリームなのですが、クアラルンプールのマクドナルドにもあるに違いないと行ってみましたら、やっぱりありました。何度かいきましたがいつもかなり溶け気味なのでそういうものなのかもしれません。何となくボリュームが多いのとミルク...

    •  2
    •  -

    【2023年春のクアラルンプール旅行】憧れの鼎泰豊(8)

    今回のクアラルンプール旅行で美味しくいただいた鼎泰豊。事前に下調べしてポークを使っているパビリオンの店舗へと向かいました。いつも食べるものは決まっていて点心は小籠包、そしてチャーハン、青菜の炒め物です。だいたいこの3点セットという感じです。今回チャーハンは、パーコーチャーハンにしましたが、パーコーが余計でした。エビチャーハンだけでよかったというかエビチャーハンはとても美味しかったです。あれも食べた...

    •  0
    •  -

    【2023年春のクアラルンプール旅行】GOKLシティバス(7)

    今回のクアラルンプール旅行で最も利用したのが、GoKLシティバスです。これ、無料バスです。色ごとに今は5つのラインがある感じですね。私が乗ったのはレッドラインとブルーライン、グリーンラインとパープルラインでオレンジライン以外になります。観光地を回るグリーンラインやパープルラインは便利で何度も利用しました。観光客相手のものかというと決してそうではなく乗っている人もほぼローカルではないかなと思います。また...

    •  2
    •  -

    【マイレージ】アラスカ遊びの終焉

    今日は2つ記事を投稿します。せっかく旅行記を書き出したので、旅行記が終わってからにするとちょっと先の投稿になりそうですので、タイミングも大事ですしね、2つアップすることにしました(笑)これまであまり多くは書いてきませんでしたが、アラスカ航空(AS)遊びを時折してきていました。今年のJL便アワード発券もその多くがAS航空でのJL便発券です。そのJL便は3月に改悪となり必要マイル数が2倍に引き上げられたこともありJL...

    •  2
    •  -

    【2023年春のクアラルンプール旅行】何を食べても美味しくない(6)

    これはレストランでの朝ごはんの写真です。サラダにグリル系の野菜やチーズといったところでしょうか。それとお寿司。無難な選択にしましたが、それでも美味しく感じませんでした。残念ながらメリディアンで食べたものはいずれも美味しいと感じるものはありませんでした。それは朝ごはんもですしラウンジでのカクテルタイムの食事についてもです。あまりに美味しくないのでラウンジには基本的にはコーヒーを取りに行く程度になりま...

    •  8
    •  -

    【2013年春クアラルンプール旅行】ル・メリディアンクアラルンプール(5)

    KLでのホテルはKLセントラル駅にあるル・メリディアンを取っています。今回のメリディアンは、スイートのアサインでした。このホテルではスイートしか経験がないので普通の部屋の評価ができません。何回か泊まったことがあるホテルでアップグレードでは相性が良いホテルですが、久しぶりで忘れていたことも滞在をしてみるといろいろ思い出しました。「水が茶色い」「ラウンジがまずい」「朝ご飯が美味しくない」などなどそういえば...

    •  2
    •  -

    【2023年春のクアラルンプール旅行】JAL便ビジネスクラス(4)

    短いクアラルンプール旅行に出ていました。長い旅行に出たいと思いながらもどうも長い旅行は向いていないようでやっぱりショートトリップになってしまいがちです。長い旅行に出るようになるまではもう少し時間がかかりそうです。今回の飛行機はJAL便のアワードでのビジネスクラスです。成田発になるので久しぶりに成田空港ですが、この日はたまたまなのか非常に閑散としていました。そして日本人は少ないようにも見えて機内で見か...

    •  2
    •  -

    【旅行】この国は発展途上国なのか?

    アジアを旅していて『この国はなんと豊かな国なんだ』と思うことがしばしばあります。それはインフラで感じることも多いですし、物価とそれを消費している人々の表情を見て感じることもあります。もちろん都心と地方には格差もあるでしょうし、ある一面だけを見て判断するのは間違いであることは理解していますけれど、それでも旅行というある意味断片的なイベントごとを通して感じることはあながち間違いではないんじゃないかなと...

    •  2
    •  -

    【旅行】バンコクのスタバは高かった

    先日クアラルンプールのスタバのことを記事にしています。結果的に日本と変わらないなということを書いています。おおよそ400円と言ったところで日本と価格はまったく同じ。発展途上国であれば安いんちゃうかというような甘い期待をしたら大間違いなのでした。というようなことを書いていますが、今回はバンコクで飲んだ時の写真が出てきましたのでアップしておきます。【旅行】スタバはどっちが高い?トールサイズのアイスコーヒ...

    •  8
    •  -

    【旅行】優れたデザインのベンチシート

    駅で見かけた素敵なベンチ。思わず写真を撮りました。赤や青、そしてオレンジ色のベンチを見かけました。形は少々いくつかパターンがありましたが、おおむねこのような形のものです。材質はプラスチックのようなもののような感じですがとてもしっかりとしたものでした。凹んだところは子供さんが座る高さですよね。それ以外のところは大人が前からも、後ろからも横からだって座ることができます。凹んだところにお子さんを座らせて...

    •  0
    •  -

    【旅行】このルートでKLIAへ

    クアラルンプールの中心地のブキビンタンから空港(KLIA)を目指すのに、これまではKLセントラルからKLIAエキスプレスを経由して向かっていました。市内のMRT部分は2RMもしないほど安いのに、KLIAエキスプレスが高くて55RMもします。そして教えていただいたのが、プトラジャヤセントラルからKLIAトランジットを使えば安くなるということを伺いました。ルートを調べてみるとブキビンタンから1駅でTRX、そこで乗り換えてプトラジャ...

    •  8
    •  -

    【旅行】旅に出てると買い物したりする謎、なんでだろう

    この日は旅に出ていました。旅先では意外なことに洋服を買ったりします。着替えがないわけじゃないんです。普段はユニクロか無印でくらいしか買い物なんかしないのになぜか旅先で商業施設などに行くとちょいちょい買ってしまうんですよね。この日はノースフェイスの店舗で見かけたパーカ(アントラジャケット)。季節的には秋から冬にかけてのものだと思うので、今買うのがいいのかどうかはかなり疑問ですし、日本でネットで買う方...

    •  0
    •  -

    【旅行】この1杯がたまらない

    ヒューガルデン。英語的には、ホガドゥンという感じの発音でしょうか。旅先ではいつもヒューガルデンを探しています。決して酒飲みではないのですが、これだけは別です。この日出逢ったのはヒューガルデンの1pint(パイント)サイズ。普段なら無理しないでハーフサイズにするのですが、そんなものはありませんでした。あったのは1PintとTowerというサイズでした。Towerってどんなもんかはわかりませんが1Pintの4倍ほど値段だっ...

    •  2
    •  -

    【ワインのある暮らし】シアワセの森伊蔵

    近頃は日本酒ばかりのような気もしますが、実は焼酎はもっと好きです。ただ日本酒にしても焼酎にしても滅多に飲まないというだけです。お酒が弱いのでなかなか開封するのに躊躇してしまい飲む機会がないのですが、それでもお酒は好きだったりします。弱いのが玉に瑕です。今回は森伊蔵をゲット。JAL便のビジネスクラスに乗る機会があったので買う機会に恵まれました。JALカードで支払うと1本3400円の10%引きでしたので3000円くら...

    •  0
    •  -

    【旅行】スタバはどっちが高い?

    普段スターバックスに行くことはほぼないのですが、旅行に出ると意外にも行ったりします。だから日本だと沖縄のスターバックスにはよく行きましたし、馴染みの店舗もいくつもあったりします。それが普段生活している首都圏や関西圏ではほぼ行ったことがないという状況です。今回のレシートはクアラルンプールで商業施設を目ざして汗だくとなり、歩き疲れて入ったスターバックスで頼んだアイスコーヒーのものです。税込13.25リンギ...

    •  2
    •  -

    【モバイル】ついにボディストラップを

    スマートフォンはiPhone7を使っています。iPhone7にしたのは2018年6月だったと思うので丸5年というところです。100均で買ったスマホケースと液晶保護強化ガラスをつけています(何度か付け替えています)。いずれも優れもので滑りにくい透明なスマホケースは気に入っていますし、ガラス落としてもガラスが破れにくいので液晶保護強化ガラスも必須アイテムです。100均クオリティ恐るべしです。さて今回は、ストラップです。いつ携...

    •  0
    •  -

    【旅行】旅の準備は着々と

    旅行に行く前には多少の準備は必要になります。あるもので対応することがほとんどなので普段新しく買い足すものなどはあまりないのですが、今回はちょっとばかり色々買い込みました。◉コーヒー2種類。レギュラーコーヒーとインスタントミックスコーヒー。ホテルに備え付けのコーヒーがあるのが普通なのですが、それでも2杯分しかなかったりと意外に困ってしまいます。ラウンジで飲めてもテイクアウトできないところもありますので...

    •  10
    •  -

    【旅行】クレジットカード付帯の海外旅行保険について

    以前記事にもしたことがありますのですが、また海外に行くこともあり、再度調べてみましたので記事にしておきます。以下は主に所有しているJCBカードをもとに書いておりますが、三井住友Visaカードやアメリカンエキスプレスなどもちらっと見て見てたりしておおむね同じかなと感じました。大まかな傾向としてご理解いただき詳細は加入している各カード会社のWEBサイトなどで確かめいただくのが良いかと思います。過去記事もリンクし...

    •  6
    •  -

    【モバイル】アプリストア解放?なんで?

    スマートフォンのアプリをインストールする際に、アップルで言えばApp Storeに相当するけれど、ここを解放するようにということを政府が求めるらしい。どこの政府がそんなことをするのか?と読み進めると日本政府だそうだ。アップルはiPhoneで自社の「アップストア」以外のアプリストアを利用できないようにしています。競争が起きないため、アプリの開発・運営企業が支払う手数料が高額との批判が根強いのがその背景で、新たな規...

    •  3
    •  -

    【旅行】タイ入国税ってどうなってるの?

    タイやマレーシアの入国に関してどうなってるんだっけとちょっと調べていました。こういうのはすぐ忘れるんですよね、特に今は特別なアプリも必要なかったような気もするのですが、記憶も朧げなので調べていましたが、その時、意外なものを発見。タイの入国税(300THB)ってなんだ?それも6月1日から課税だったものが9月1日へ変更とのこと。問題は、どうやって徴収するかですね。おそらく航空券に上乗せみたいな形になるのだと思い...

    •  2
    •  -

    【ファイナンス】売るに売れない三菱フィナンシャル

    株式投資はうまく行ったりいかなかったりですが、今日は比較的うまく行っている話です。あまり保有銘柄は明示しないのですが、それでも2−3銘柄はこれまでも書いてきているのでご存じの方もいるかもしれませんね。今回は三菱フィナンシャル。三菱UFJ銀行ですね。だいぶ以前、大きく値を下げた時に買って、その後買い増して持っているのですが、元々は配当狙いで持っていました。買値は400円台なので今では株価は2倍になっているの...

    •  10
    •  -

    【休日のご飯】舎鈴でつけ麺

    久しぶりに舎鈴に行ってきました。前回行った時は中華そばにしていたので今回はつけ麺を選択。ただしサイズは小(740円)を選んでいます。もうこれで十分というか、小にしてよかったと食べ終わった後に思いました。お隣さんに大盛りが届いたのをみた時は慄きました。あぁ、無理、僕には無理だと。舎鈴が目指しているのは「毎日食べられる美味しいつけめん」です。小麦の風味を生かした中太麺を日本人になじみ深い魚介出汁を軸に豚・...

    •  0
    •  -

    【旅行】洋食屋さんでチキン南蛮

    旅行に出ている時に昼ごはんで食べたものです。普段の暮らしもですが、旅に出ている時も朝や昼はちゃんとしっかり食べるのですが、夜は極力軽くするようにしています。それでも肥満の波は押し寄せてくるのでどうしようもないです。この日は、洋食屋さんを見つけて入ってみました。ピーク時はすぎた後のようでしたが、それでも賑わっていました。メニューを見てみるとデミグラスソースのかかったオムライスとかハンバーグだとかが定...

    •  7
    •  -

    【暮らし】立ち食いもこんな価格に。

    新宿を歩いていました。この日は、食事会が新宿であるためあまり歩かないエリアでしたが足早に目的地へと向かっていましたが、ふと見つけた立ち食い蕎麦屋さんのメニューの看板を見てみると、結構な値段がするんですね、ちょっと驚きました。かき揚げ天ぷらそばで620円。いまはもう500円とか550円程度では立ち食い蕎麦も食べれないのかと思うとやっぱり物価は上がったなぁと実感します。スーパーマーケットに行っても物価の上昇に...

    •  0
    •  -

    【マリオット】フェアフィールドの旅

    ここ3年ばかり吹き荒れた流行病の影響で国内のあちらこちらへと行くようになりました。そして「ニッポンっていいな」と改めて感じるようにもなりました。今は海外にも行けるようにもなったので年が明けると早速行ってもきましたが、あれほど行きたかったアジアだったはずなのに、以前ほどは行きたいとは思わなくなってしまっていることに気がつきました。日本だということの安心感があるのか。食べ物が美味しいのはやっぱり日本だ...

    •  0
    •  -