マイレージライフ

    Archive2023年08月 1/1

    【ファイナンス】手数料がタダに?

    SBI証券の国内株式のオンラインによる取引手数料がゼロになるそうだ。詳しい内容がよくわからないところがあるけれど、それはかなり魅力的な話ではあります。追随する証券会社(楽天証券など)も出てくるでしょうし、大きなムーブメントになっていくのではないかなと思います。大手証券会社が抱えている年配者と富裕層は動かないとしても、中堅あたりで分散している顧客はSBI証券あたりに集約されるんじゃないでしょうか。(※楽天...

    •  2
    •  -

    【休日のご飯】マイブームの鯖寿司

    普段使わない駅で乗り換えの時、時々期間限定で色々なお店が出店しているブースがあるのですが、通りがかった際にふと見てみると『鯖寿司』っていう文字が見えたので、吸い寄せられました。見てみると嵯峨野のお店のようでした。食べたことがないお店でしたが、1本いくらですかって聞くと1800円と言われたので「じゃ1本ください」と言っていただきました。京都には数多くの事業者があるでしょうから食べ尽くすのは大変です。買うチ...

    •  0
    •  -

    【旅行】絶望的な為替レート

    日本にいるときはあまり気がつかないのですが、海外に出ると日本の為替レートは弱くなっていることに愕然とします。日本が貧しくなった、日本の経済が発展してこなかったというのは何度も記事にしてきていますが、1番衝撃的なことは日本の通貨が極めて弱くなったということでしょうか。下記は、タイバーツと円とのレートの5年推移です。両替や決済レートは1バーツ3.5円でみておけばまぁいいかなと思っていたものが、4円どころか4.5...

    •  2
    •  -

    【旅行】下鴨神社

    下鴨神社は何度か顔を出したことがありますが、記事にしたことはなかったようにも思います。最寄りの駅は、出町柳駅になるのでしょうか。いつも歩いているうちにそばを歩くことになりついでに顔出すかという感じです。京都御所もですが、この下鴨神社も京都のまさに中心にあるような位置にあります。正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)と言うようで通称が下鴨神社(しもがもじんじゃ)だそうです。神社の中には摂末社があ...

    •  0
    •  -

    【旅行】放出駅

    学研都市線の放出(はなてん)駅。今はあまり行くことがなくなりましたが仕事を中心にこの駅界隈に行くことがあり、何度となく乗り降りした駅です。それでも今でも年に何度かは乗り降りする駅です。環状線の京橋駅から1駅ですが、閑静な住宅街が広がっていて住み良い街という感じがします。一方で商業系の店舗は少ないようにも思いますので日常のお買い物は別として少し大きなお買い物は京橋や梅田でするということなのかもしれま...

    •  4
    •  -

    【休日のご飯】美味い焼肉、それも安く。

    この日は大阪。美味い焼肉屋さんに行って参りました。大阪で焼肉に行くときは鶴橋の少々高いお店がお気に入りでそのお店に行くことが多いのですが、今回は天王寺の平和というお店に初めて行ってきました。カウンターには一人用のコンロが置かれていて一人焼き肉の方もいれば数人でお越しになる方もいて色々な楽しみ方があります。酒飲みではありませんが、暑いし、焼肉にはビールがあいますのでついついビールを。でもご飯も忘れず...

    •  0
    •  -

    【旅行】京都国立博物館

    京都国立博物館に行ってきました。場所は、比較的わかりやすいところにあります。三十三間堂やハイアットリージェンシーが目の前にあったりします。この日はバスで向かいましたが、ちょうど写真に京都タワーも見えますが京都駅から歩いていくこともできる距離感ですね。ただ夏の季節にはお勧めしません、暑すぎますもの。もう何年も前から行きたいと思っていましたがようやく来ることができました。この日は特に特別展があったわけ...

    •  2
    •  -

    【暮らし】ホームドアに思う

    写真は、JR大阪駅で見かける簡易型のホームドアで「昇降式ホーム柵」というらしい。首都圏ではあまり見かけないので、ううん、まったく見かけないのでJR西日本くらいかも知れません。このロープが上下に昇降するホームドアでプロレスのリングのようでもあります。このタイプのものは大阪駅ぐらいしか思いつきませんけれど、調べてみると六甲道駅、高槻駅、大阪駅、三ノ宮駅、神戸駅、明石駅、京都駅に設置しているようです。これま...

    •  2
    •  -

    【旅行】千林商店街

    前から知ってはいたものの、なかなか行く機会のなかった千林商店街に行ってきました。谷町線千林大宮駅と京阪電車千林駅との間に広がっている商店街でかなり長い商店街になります。また横道も広がっていて面積はかなりのものになる商店街です。今回は谷町線千林大宮駅下車でアプローチしましたが、駅を降りたらすぐ目の前に商店街が広がっていました。降りてすぐに目にしたのが、この京街道という看板。京都と大阪を結ぶ東海道のそ...

    •  8
    •  -

    【暮らし】球児という表現

    あまり国語の領域は得意ではなく教養的に欠けているところが多々あるのですがお許しを。全国高等学校野球選手権記念大会、いわゆる夏の甲子園も決勝戦を残すだけになりました。前評判通りに勝ち進んだ高校、実力がありながら勝ち上がれなかった高校、全力プレイ、土壇場の逆転など、紙一重のケースも多く、涙無くしてみることができないドラマがあってとてもワクワクさせてくれます。心臓もバクバクしてみていられないこともしばし...

    •  6
    •  -

    【旅行】どっか行きたい病で韓国か?

    今のところ次回の海外の予定がありません。しばらく海外はもういいかなと思って1往復分をキャンセルして、次のことは考えずにいたらたくさんあったはずの特典の空席もすっかりなくなってしまって、まぁそんなもんだよなとわかってはいましたが、実際に全く空席がないと愕然としますね。私が行こうかなと考えるところはいつも バンコク・クアラルンプール・デンパサール・香港・台湾・ソウル あたりなのですが空席はあれど上手に選...

    •  4
    •  -

    【休日のご飯】旅先でピザも当たりだった

    この日は旅先。ちょうどお昼の時間帯で何にしようかと迷いつつ、トラットリアがあったので入ってみました。夏場ですので暑くて汗をかいていましたし、ご飯ものというのはちょっとイメージできなくて洋食系がいいかなと思っていたところにたまたま1番近くにあったのがこのお店でした。入ってすぐでに出されたメニューはお酒だけ、おまけに高くて、ちょっと戸惑いました。水も850円とか1100円とか書かれていて、どうしようかなと思っ...

    •  0
    •  -

    【旅行】旅先でわらび餅

    若い頃から和菓子は好きなのですが、近年とみに好きになっています。旅行に出るとその土地の和菓子はないかなと思いますし、実際に手にして食べてみるととても美味しかったりしますので旅行気分もさらに盛り上がります。今回は、京都に行った際に出町ふたばで豆餅を買い、ついでにわらび餅を買いました。豆餅は安定のおいしさでしたが、初めて食べたわらび餅はたまらない美味しさでした。豆餅に比べると少々高いですが、あっという...

    •  6
    •  -

    【旅行】鯖街道

    京都を歩いている時に見かけた「鯖街道口」という石碑が気になっていました。鴨川に架かる出町橋西側のたもとに「鯖街道口 従是洛中」と書かれた石碑があります。この日は、出町柳からこの橋を渡ったのですが、橋のたもとに植えられている大きな柳がとても風情がありいいなぁと写真を撮っていましたところ、この石碑に気がつきました。最近は鯖寿司が気に入っていることもあり、この石碑が気になりました。たぶん若狭が近いから昔...

    •  2
    •  -

    【休日のご飯】からやまとからよし

    この日は唐揚げ定食が食べたいと思っていました。好きな「からやま」というところに行きたいのですが、身近にはありません。競合店になる「から好し」というお店が比較的近くにあり、暑いこともあって近い方を選びました。似たようなお店で似たようなメニューで完全に競合関係にあります。からやまはアークランド社の店舗でかつやと同じグループだと理解しています。そしてから好しはスカイラークグループ。いずれも大手飲食店チェ...

    •  0
    •  -

    【暮らし】時々食器が欲しくなる

    旅先で入った食器屋さん。なぜかこういうお店に入るのは旅先でばかりです。普段はモノが増えるのは嫌なのであまり関心がないというのに旅行に出るとこういうお店に入るのですからなんでなんでしょうね、自分でも理由がわからないです。特に小皿が好きで、欲しくなります。小さくて嵩張らないのと、旅行先で買っても割れにくいと思われるのでついついみてしまいます。この日は欲しいものが見つからなかったので何も買わないで済みま...

    •  0
    •  -

    【休日のご飯】てっちゃんが食べたかった

    この日は暑い夏の日。昼はどうしても焼肉が食べたくなり彷徨いました。汗もたらたら流しながら探し当ててお店に入ると「予約はありますか?」と問われ愕然。ランチに予約が必要なのかぁと私の頭にはなかったことです。幸いにも空席がありスムーズに入れましたが、後から後から予約のお客様がやってきて驚きました。世の中そうなんだと認識も新たにしました。頼んだのはカルビランチで900円くらいでした。内容的にも非常に満足で、...

    •  0
    •  -

    【ワインのある暮らし】夏は冷えた白ワインがいいね

    久しぶりにワインを買いました。それも白ワイン。キュッと冷えた白ワインが飲みたくなって暑い中を歩いて買いに行きました。この日は朝からひと汗かいていたので白ワインを飲みたいなと思っていたのですが、やっぱり暑い夏には餃子とビールだなと方向転換。駅前にある日高屋で生ビールと餃子を頼んで楽しみました。土曜日で休みの日とはいえ昼ごはんに餃子とビールですからちょっとした背徳感でした。中ジョッキ1杯も飲みきれずで...

    •  0
    •  -

    【暮らし】不寛容な社会なんだよね

    世の中は不寛容な社会になってきているんだなぁと感じます。海外出張(国内出張でも)したことがある人ならばわかると思いますが、全ての時間が業務ではなくて、空いた時間には観光もするし美味しいものを食べたいと思うし、一方で食事する時間もないという時もあります。せっかくフランスに行って、エッフェル塔を見てみたいと思うのは自然なことだと思う。仕事の合間にこんな時間があってもいいと思うし、それをやいのやいのとい...

    •  14
    •  -

    【旅行】時間制限内に着陸できずかぁ。

    伊丹空港は、午後9時で離発着はおしまいだそうだ。午後9時を過ぎると離陸も着陸もできなくなる。今回は午後9時を過ぎてしまい離陸できなくなってしまった飛行機や着陸できなくなった飛行機が多数出ているということだ。今回は風向きなどの天候理由が原因とのことだけれど、午後9時というのはいかにも早い時間で、なかなか大変だなぁと思います。そのような取り決めになった経緯は知りませんが、都心に近く空港周辺には多くの住宅が...

    •  2
    •  -

    【旅行】行方不明者がそんなにいるとは。

    韓国から来た旅行者が和歌山で行方不明になっているというYahooニュースを見た。ニュースの出どころが朝鮮日報だったこともあり、ちょっとした一文が目に止まった。なお、日本のメディアにはこの文章は見かけなかった。ここ数年の訪日韓国人は、コロナ前より随分前の2018年をピークにして減少をしています。それは2019年7月1日に日本政府が韓国への輸出要項の厳格化を公表したことが、一つのターニングポイントになっています。以...

    •  0
    •  -

    【旅行】訪日外国人が増えてるということは、、。

    日本には、多くの海外からのお客さまがいらっしゃるようになっていますね。ピーク時の2019年は約3000万人の外国人が日本に来ていました。激減した外国からのお客さまでしたが今は月を追うごとに増えており当時の7割くらいまでは回復してきています。そう遠くない年内には月次でピーク時の2019年に追いつくようになり、来年には過去最高の訪日外国人ということになると思います。一方で日本人の出国ペースが伸び並んでいるようで、...

    •  10
    •  -

    【休日のご飯】あら汁無料がいいね

    回転寿司屋に行きました。どうもスシローとか安さを第一にしているところはお魚を食べてる感じがしないので安さを追求していない回転寿司はないかなと思って探して行ったお店は、この「すし銚子丸」でした。昼時だってのに混んでいませんでした。ちょっと高いのかもと思いながら、そうそれでいい、安すぎて薄いハムのようなネタの寿司は食べたくないと思っていましたので混んでいない感じのお店はなかなか良いなと思ったのでした。...

    •  2
    •  -

    【暮らし】しばらくスーパーには行っておらず。

    しばらくスーパーには行っておりません。1ヶ月以上行っていないような気がします。おそらく6月に行ったきりかもしれません。この日も暑くて買い物にいくのは無理だと判断してドラッグストアへ。買ったのは、どん兵衛、菓子パン3種類、やきそば、天かす、パスタ、味噌汁でした。なんでスーパーには行けないのにドラッグストアに行けるのか、後から考えましたがわかりませんでした。頭の中は溶けていたのかもしれません。元々はパス...

    •  0
    •  -

    【暮らし】日本の夏は危険すぎる

    日本の夏はもう遠い記憶にある子供の頃の夏とは大きく違うものになっていますね。35度どころか38・39・40度というのは、危険すぎます。今では熱中症という表現になっていますが、その昔は日射病と言っていました。もしかしたらこの古い言葉が邪魔しているのかだろうか。日中ではなく室内なら大丈夫だと思ってしまうのだろうか。エアコンの風は嫌いだからとエアコンもせず扇風機。その結果熱中症で死んでしまうなんてあまりにもった...

    •  10
    •  -

    【旅行】京都大原三千院

    地図を見てわかっていましたが、大原は遠いところでした。この日は国際会館からバスに乗って乗り換えなしで行きました。遠いけれど行く難易度は高くないですね。京都市内からもさまざまなルートでバスは向かっているようですし、国際会館からは30分も乗らなかったと思います。バス停を降りると三千院までは10分前後歩きます。三千院ってなんなんだろうと調べてみると庭園が魅力的な天台宗のお寺なんですね。春は山桜とシャクナゲ、...

    •  6
    •  -

    【JAL】クリスタルが遠いなんて

    今季のJALのフライオンステータスは追いかけていないことは何度か書いてきています。7月の末日になってもうすぐクリスタルだとというリマインドメールが届きました。これまでは例年この時期にはJGPに到達しているか、あるいはもうすぐダイヤモンドという案内でしたが今年は様相が異なります。国内線搭乗回数は19回、FLY ON ポイントは25,412 ポイントというような状況ですので、今季のダイヤモンド維持は絶望的というか縁がなさそ...

    •  8
    •  -

    【暮らし】茂蔵のお茶は優れものです。

    しばらく欠品でもう廃盤になってしまったかと思っていた茂蔵のスーパー減肥茶がパッケージがリニューアルされて装いも新たに出てきました。ある日のこと。茂蔵の前を通りかかって減肥茶があるかなと覗いてみると置いてありませんでした。その後も通りがかった時も置いておらず、ついに廃盤になってしまったのかと残念な気持ちでいたのですが、それからしばらく経って新たに登場したのがこのパッケージのものでした。商品名は変わら...

    •  0
    •  -

    【休日のご飯】写真に偽りあり

    お昼ご飯は、比較的ちゃんと食べるようにしています。その分、夜ご飯は軽くしたいというふうに思っています。健康へのおまじないといったところでしょうか。それでも押し寄せる肥満の波には勝てないという毎日です(笑)今回は旅行先での昼ごはん、せっかく大阪梅田の都心に来たので何か食べようと迷いながら入ったお店でしたが、出てきた瞬間「写真と違う」と感じたのでした。A5ランクの切り落としのすき焼き風という感じのメニ...

    •  0
    •  -

    【その他】ビッグモーターの行き着く先は、、。

    昨今はビッグモーターの一連の事件で何やら騒がしいですね。いろいろなシーンで不正が行われてきたでしょうし、ひとつひとつ不正が明らかになるにつけそれぞれの監督官庁が免許を取り消したり行政指導が入ったりしていくと、真っ当な業務をすることが難しくなることが予想されます。民間車検場としての許可は取り上げられたり保険代理店としての契約は破棄されることも現実味があるかもしれません。また、今この会社でクルマを買っ...

    •  0
    •  -

    【JAL】久しぶりのハーゲンダッツ

    JALのDPラウンジでのおにぎりがつまらなくなってしまい、記事にすることも少なくなりました。まぁ、乗る機会が少ないのでさらに記事にする機会は少なくなります。今季はまだ国内線で搭乗実績が19本という具合なのでこのままですとサファイヤ基準の5万FOPどころか3万FOPすら難しいと思われます。ステータスを追いかける気がないと極端に乗らなくなるのは分かっていましたが、ここまで乗らないものなのかと実感しています。久しぶり...

    •  0
    •  -