JAL-JCB-プラチナカード【小市民的考察】

    JALカードからJCBブランドのプラチナカードが出ました。
    今回はこのカードについて小市民的な考察をしてみたいと思います。

    これ結構話題になるんじゃないかなって気がします。
    JALのプラチナ系カードはアメックスブランドのものしかありませんでしたが、ANAに比べるとかなり少ないラインナップでアメックスが出たのを皮切りにいくつか出てくることは予想されていました。そして出てきたのがこのJAL-JCB-プラチナです。あと残すところはVisa系ですね、そう遠くない先に三菱UFJニコス(DCカード)から出るんじゃないですかね。
    ダイナースも出したいでしょうし、にわかに面白くなりました。

    カードの詳細は、下記リンク先から見てください。

    http://www.jal.co.jp/jalcard/card/platinum.html
    https://www.jalcard.co.jp/cgi-bin/cardlist/af.cgi?f=jcbplatinum
    http://press.jal.co.jp/ja/release/201403/002849.html

    細かいことはリンク先を見ていただくとして僕が感じた特徴は3つです。

    1 アドオンマイルで100円3マイル。100円4マイル
    ただし、JALグループ航空券、機内販売などの購入で、通常のショッピングマイルに加えてさらに100円で2マイル加算ということなので、100円3マイル換算。100円4マイル換算。通常の普段のお買い物で100円4マイルになるわけではないのでご注意ください。JALの航空券をたくさん買う人などにお得だということです。超多頻度で乗る方以外の人には関係のないものです。仕事で多頻度に乗る僕が一番関心を引いたのはここでした。


    2 プライオリティパス
    プライオリティパスがほしい人には大いに検討に値するカードです。
    と言うのは、プライオリティパスがほしいばかりに楽天カードに10,000円払っている人が多いはずです。楽天カードはスリープしているカードであることも多く、そんなものに1万円を出すのはもったいない。だけどプライオリティパスを捨てられない。通常のClubA-Goldカード+楽天カードで28,000円強ほどするはずですので31,000円(ツアープレミアムを入れると33,000円)のこのカードとの価格差があまりないこともあり、この組み合わせをしている人からすると大いに気になると思います。


    3 価格(下記は税抜き価格表記)
    カード本会員は31,000円、家族会員は15,500円。
    JGCカード本会員は31,000円、家族会員は25,000円。
    特に気になるのは、JGC会員の方々です。妻帯者で奥様を家族会員にされている方は多いと思います。そうなると56,000円です。ただツアープレミアムは別途加入するでしょうから、2名分で4,000円で合計60,000円になります。
    JGC-ClubA-Gold2名分なら36000円ですから、ゴールドとの価格差の24000円をどう考えるかですね。
    JGC家族会員アリとして価格差24000円でどのくらいのベネフィットを得られるかですね。
    JGC本会員のみであれば、価格差15000円をどう考えるかです。


    2014-03-21 04818

    そのほか、コンシェルジュサービス、グルメ・ベネフィット、プレミアムステイプランなどの付帯するサービスが付いてきますけど、それに利用価値が高いと感じる人には良いかもしれません。
    特にJCBのコンシェルジュサービスはJCB-TheClassやANA-JCBプレミアムに付いているものでプレミアムカードの最大の特徴です。それが付いていてこの価格というのはコストメリット以上のものを感じる方も多いかと思います。TheClassのサービスを求めて、すでにJALアメックスプラチナをお持ちの方からの切り替えも出てくると思います。
    ここにこのカードの一番の特徴があるとも言えます。

    僕みたいに、プライオリティパスはいらないとかデスクやサービスはいらないという小市民には、使わないサービスにお金を出すのはもったいないかなとも感じます。

    僕が一番魅力的なのは100円4マイルの部分だけだという人です。これまでの数年間は年間150-200万ほどJAL航空券の決済がありましたので、200万決済として100円2マイルで40000マイルもらうか100円4マイルで80000マイルもらうかというところに関心があります。このカードに切り替えたとして増加するマイルは40000マイルという感じです。

    ※100円3マイルでは無く100円4マイルということなので、結構魅力的と感じます。

    小市民的発想で考える僕にはこのカードを取得することはないだろうなと感じています。とはいえ、JAL-JGC-アメックスも以前からずいぶんと気になっていますから、このカードも気になるんだろうなと思います。うじうじ迷いながらどこかで切り替えるかも、、なんてね(笑)

    いずれにしてもANAのプレミアムカードのような、7万円とか8万円とか12万円とかのバカ高いカードではなくてよかったなと思います。これなら手の届くプレミアムカードですしね。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ←ブログ村のランキングに参加してます。クリックしてね。


    JALショッピング

    JAL 日本航空

    アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード




    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 21

    There are no comments yet.

    shoji

    No Title

    タヌキ猫さん
    普段の忙しさにカードのことは忘れていました(笑)
    年会費がやっぱり高いので僕も躊躇しています。クレジットカードは複数持っていますので年会費もばかになりません。
    カードはライフスタイルで変わっていくものですが、今の僕のライフスタイルだと比較的メリットはあるものの、そこまでするのかと自問自答の結果が『今のままで良い』です。
    このカードは、JALに相当お金を払っている人でないともったいない気がしますね。

    2014/04/09 (Wed) 08:43

    タヌキ猫

    No Title

    shojiさん、こんばんわ♪
    すっかり、コメントご無沙汰しております。

    タヌキ猫もパッと見いいカードかな~とも思ったのですが(キャンペーンでもらえるマイルなどがとても魅力に感じまして・・・)よくよく見ると新規様がメインなんですよね・・・。

    shojiさんの考察を見ながら再検討してみると、タヌキ猫には、まだ早いカードと結論づけました。

    まぁ、タヌキ猫がJAL-JCBゴールドを持たせてもらっているだけでも、ありがたいことですから・・・。

    やはり、海外での使用を考えると、Masterなどが強いですが、陸マイラーなタヌキ猫にとっては、JCBは強いかな~と感じています。

    みなさんの、カードを使うスタイルによって、この辺は違ってくるかと思いますが・・・。

    タヌキ猫でした。

    2014/04/09 (Wed) 00:06

    shoji

    No Title

    まるごるんさん
    電子マネーなどを上手に使っていらっしゃる方は、このカードは悩ましいんですね。電子マネーでもらえるポイントがなくなっちゃうと痛いですからね。
    航空券100万円ほど買われる方であれば、結構魅力的なカードでしょうから、迷いますね。
    海外のJALサイトも多指症になるんじゃないかと想像します。だってJALのHPからダイレクトに買うんですもの。きちんと確かめてはいないですが、なんとなくそんな気がします。

    2014/03/27 (Thu) 09:22

    まるごるん

    悩ましい

    私も悩んでます。
    ・WAONチャージは、すでにJCBでもできるようになっているわけですが、2014年度もクレジットチャージ参るが継続されるかどうか。
    ・PASMOのオートチャージができなくなるのは個人的には痛いです。が、他のSUICAで一応代用可能。
    ・私は仕事でもっぱらJALの航空券を買い、実費精算してもらっており、100万円くらいいきます。上限無く100円4マイルたまるのはすばらしいです。海外のJALサイトから買う場合も、たぶん適用あり?

    うーん、なやましいい。

    2014/03/26 (Wed) 11:30

    shoji

    No Title

    とんびさん
    カードの変遷ってオモシロイですよね。ライフスタイルで変わっていくので、その時のベストが数年経つと変わっていきます。
    今普段お財布に入れているカードは、JGC-JCB-G、SFC-Visa-G、ヒルトン-Visa-Gの3枚です。
    SFCをゴールドにしているのは、同じ理由です。
    JGCは最初ClubAだったのですが、与信枠が少なくてかなり不自由でストレスが貯まり、ゴールドに上げました。
    ヒルトン-Visa-Gはステータス維持のため仕方なく持っている次第です。辞めたいのにやめれないカードです。
    ゴールドカードは3枚もいらないなと思っているのですが、今のところはこの3枚です。
    僕が海外で出没するのは、ほとんどアジアなのでJCBで問題ないのですが、メインカードにならないのは海外キャッシング枠をゼロにしてあることと、引き落としの紐付けをしていないからかもしれません。いつでも逃げれる体勢にしてあるので、良いカードが出たら変えたいなと思っていたりします。

    2014/03/23 (Sun) 21:45

    とんび

    No Title

    自分は最初のJALカードはJCBでした。さらにゴールドにしてもJCB(JGC資格はなし)でした。しかし、JGCになったときに、DC VISA TOP&CLUB-Qにして、ゴールドからCLUB-Aにダウングレードしました。

    JCBをやめた理由は2つあって、ひとつは欧米でJCBの通用度が低い(高級なホテルヤレストランでは大丈夫でしょうが、自分が主に利用する中級、下級のホテルやレストランでは使えることのほうが少なかったです)点です。↓の記述を見て思い出しました。

    もう1つの理由はPASMOのオートチャージができるからでした。いまは、交通系ICカードが全国的に相互乗り入れするようになったので、この点は重要度が低くなりました。ですが、関東でPASMOを多用する場合がひょっとしてあるかも、ということでこのカードを継続しています。

    ゴールドからCLUB-Aにダウンさせたのは、ANAカードもSFCになてからはゴールドにしたので、ゴールドは1枚でいいかと思ったからです。また、ゴールドを1枚としたときに、ANAの場合は、マイルの交換手数料の関係で、ワイドを持つよりゴールドのほうが安くなるのと、JALの場合はCLUB-Aとゴールドの差がゴルフ保険などごくわずかだからです。

    2014/03/23 (Sun) 21:05

    shoji

    No Title

    ぬーんmanさん
    JCBに使いにくさを感じていらっしゃいましたか。
    僕は長年のVisaユーザーですが、JALカードを作る時にJCBにしました。SFC-VisaとJGC-JCBのどっちがメインかと問われれば、SFC-Visaかと思います。公共料金系の引き落としを紐付けていますしね。
    アジアしか行かないのでVisaとJCBで何とか事足りています。最近は中国に行くことが多いので銀聯がほしいなと思いつつ、まだ作っていないという感じです。

    2014/03/23 (Sun) 12:36

    ぬーんman

    shojiさん、こんにちは

    このカード魅力的ですよね!
    僕もclub-A GOLD+楽天カードを保有しているので、いいなと思いましたが…
    JCBっていうのがな…
    WAONのクレジットチャージは対象外ですし、海外でJCBがまだ使えないなんて所もあるので、メインカードとしては僕には使えそうもありません。
    魅力的なガードなだけあってちょっと残念です…

    ぬーんmanでした

    2014/03/23 (Sun) 12:27

    shoji

    Re: No Title

    鍵付きコメントさん
    天候にも恵まれたようでなによりです。デモの影響は殆ど見あたらないようでよかったです。
    バンコク路線は、満席的に乗客が多いのではないでしょうか。私が乗るときはいつもたくさんの乗客がいます。
    旅行する人に加えて、仕事で行く人などもとても多く、バンコクのサクララウンジではスーツ姿の方ばかりでカジュアルなスタイルの方は極わずかに見えます。
    アジアには夜行便が増えています。
    仕事で行く時には夜行便は使いたくないですが、個人で行く時には夜行便はかなり便利なこともあり最近は使うことが多くなりました。夜行便は上手に使いたいと思っています。体力的にはかなりきついというかあまり寝れませんし、ひどく腰が痛くなるのが悩ましいですけども。

    2014/03/22 (Sat) 21:16

    -

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    2014/03/22 (Sat) 20:50

    shoji

    Re: No Title

    鍵付きコメントさん
    長旅ご苦労さまでした。加えてPCのトラブルといいなかなか大変でしたね。落ち着いたようですので、これからはやっと日常生活に入れそうですね。
    バンコクではいかがでしたでしょうか。デモの影響などは意外に小さかったようですので十分に楽しむことが出来ましたでしょうか。最近は何もしないバンコクというスタイルなのですが、それでもあの街の喧騒の中にいると楽しくなります。今度は出張ではなく遊びで行きたいです。
    上海路線のアワードはさすがに330日前予約は必要ないと思います。そこまでして気合入れて取る路線ではないような気もしますし。

    2014/03/22 (Sat) 17:01

    -

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    2014/03/22 (Sat) 16:46

    shoji

    Re: 有難うございました

    鍵付きコメントさん
    無事JGC取得おめでとうございます。
    完全保存版『沖縄発SIN行き+国際線乗り継ぎ運賃修行』のすべての記事がお役に立てたようで、嬉しい限りです。
    昨年とは少し変わったことがあったかもしれませんが、楽しく旅行してJGCになれたとのことですのでよかったですね。

    ANAの情報は溢れていますが、JALでは回数制度が残っていましたので古くから行われている離島ピストンが王道でした。そのためFOP系でどうしたら3日間でSIN詣でするかを考える人がいないようなのでちょっと考えて公開しました。特に初心者がつまずくところをわかりやすく書いたつもりでした。
    FOP単価とか私はまったく関心がありませんので、そういう概念は私にはありません。もっと効率よい路線はあるでしょうけど、リスクが少なくて3日で完結するルートと言う概念で考えた方法です。
    それをみなさんなりにアレンジされて飛ばれれば良いと思っていました。

    私自身は、仕事だけで100回以上乗る人なので修行は必要がありません。加えて一時的にもらえるステータス会員に関心もありません。JGCやSFCがあれば十分という人です。今は仕事で多頻度で乗るのでダイヤモンド会員ですが、まったくこだわりが無いです。いつかは失うステータスですしね。だからプライベートでJGC/SFC資格をとる人は尊いと思っています。

    ブログも拝見させていただきました。
    リンクしていただいたり、紹介いただいたりするのは何の問題もありません。遠慮なくどうぞ。
    これからもよろしくお願い致します。

    2014/03/22 (Sat) 12:44

    -

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    2014/03/22 (Sat) 12:20

    shoji

    Re: No Title

    鍵付きコメントさん
    クレジットカードはライフスタイルにあったものが一番なので、自分の利用シーンを考えてでいいんじゃないでしょうかね。自分なりのお得感でいいとおもいますよ。僕の場合はクレジットカードの年会費に3万円以上も払う勇気が無いという小市民です。

    今年は念願の長旅をご計画とのこと。
    素晴らしい旅行になりますように。

    2014/03/22 (Sat) 10:50

    -

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    2014/03/22 (Sat) 09:27

    -

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    2014/03/22 (Sat) 09:26

    shoji

    No Title

    とんびさん
    とんびさんの場合は、電子マネーが必須でそれが使えないと対象外でしたね。
    僕の場合は、出張での利用が多いので3-4万マイルも増えることになりそうなのでちょっと悩みだしました(笑)
    持っているJALカードはJCBですし、自動引落などを紐付けしていないので、銀行口座の印鑑がわからなくても大丈夫そうな気もするし、気持ちはラクかな。

    2014/03/22 (Sat) 09:19

    とんび

    No Title

    自分の場合はJCBはWAONチャージができないので対象外です。それに、今回、JALカードはDC VISA(自分の場合はゴールドではなくCLUB-Aです)のままにして、ANAカードを三井住友VISAからダイナースにかええたばかりなので当面はカードの変更はしないでしょう。

    WAONのこととカードをかえたばかりという点は別にして考えた場合です。100円=2マイルが4マイルになれば、自分の場合は年40万くらい決済している(海外発券が多いので案外HPでの決済は多くないです)ので、8000マイル増えるのですが、搭乗マイルと比べると相対的にそんなに多くないので、自分の場合はアドオンマイルはあまり魅力的なものでもないです。

    2014/03/22 (Sat) 08:34

    shoji

    No Title

    まるごるんさん
    おー、そうなのですか。ご指摘ありがとうございました。記事直しておきますね。
    100円4マイルですか、これは結構大きいなぁ。
    そうなると航空券が150万決済で3万マイルもらえるところが6万マイル。これは大きいなぁ。これなら悩みは増えそうです(笑)

    2014/03/22 (Sat) 00:41

    まるごるん

    アドオン

    100円3マイルではなく、4マイルだと思います。jalカード特約店としてもともと2マイルのところに、アドオンが2マイル追加されるので。

    2014/03/22 (Sat) 00:36