【出張生活】線路を超えて

    2月のある日、呼ばれた企業があり訪問してきました。
    関西圏に行くことは多いのですが、奈良県に行くことは1年に1度ほどでなかなか行くことがありません。
    この日はJR大阪駅から奈良に向かいました。
    奈良駅で乗り換えしてその先に向かいます。降りた駅には駅員はいませんでした。
    帰りの時刻表を確かめておかないと無駄な時間を誰もいない液で過ごしそうでしたので、しっかりと確かめて訪問先での時間のコントロールをしないといけません。

    駅で降りて地図を片手に企業に向かったのですが、初めての場所でなかなか良くわかりません。
    キャッチボールをしている親子に聞くと線路の向こう側だということはわかったのですが、踏切がありません。

    『どうやって向こう側に?』
    『そこから』
    『えっ?踏切は?』
    『めったに電車は来ないけど右見て左見て確かめてね』

    2013-4-IMG_5646.jpg

    よく見ると、踏切はありませんが、人が時々通るらしく、足元にはブロックがすこしばかり埋め込まれています。
    ここを通れば良いのだと思いつつも『線路内立入禁止』という立て看板があるし、どうしようかと悩みつつも線路に向かったのでした。
    それにしてもまさにドサ廻りです。地方営業の現実を感じた出来事でした。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ←ブログ村のランキングに参加してます。クリックしてね。


    JALショッピング

    JAL 日本航空

    アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード


    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 0

    There are no comments yet.