新型TUMI22020がほしい
2014年04月12日 公開
物欲はあまりない方だと思っていましたが、欲しいものが出来ました。
新型TUMI22020です。
Alpha2というラインになります。
機内持ち込みサイズの20インチ型で35L相当だと思います。
まだ並行モノではなかなか出ていないので、当面はTUMIショップなどの正規輸入代理店のみの扱いになろうかと思います。
TUMI22020という品番は、機内持ち込みサイズのキャリーオンラゲージです。
私ももう5年ほど最低週3日は転がしているキャリーでTUMIの定番商品です。
僕が持っているこの旧型TUMI22020は、倒れやすいという構造欠陥を持っており、電車に乗っている時など非常に神経を使うのですが、TUMIに報告してもそのような声は聞いたことがないと白ウソをつかれておりました。
ところが、新しいTUMI22020では完全にこの構造欠陥を直しに行っています。
まずは、新型22020の写真です。
オーソドックスなスタイルですね。カチッとしておりなかなかカッコいいなと思います。
右側の写真を見ておわかりのとおり、ストッパーの位置が外側に付いており、安定感があります。そのため倒れるということはないでしょう。ココがこれまでの旧型22020の最大の欠点でしたので大きく改善してきたことになります。

この下の写真を見ると一目瞭然ですね。
車輪とストッパーの位置が遠く離れ、4点の面積が非常に大きくなっていることがわかります。これなら安心して使うことができそうです。

ついでにこれまでの旧型22020の写真を載せて比較していただきましょうか。
だいぶ、ストッパーの位置が違うことがわかるかと思います。

これまではジッパーエキスパンドでしたが、フレームエキスパンドに変わったのかと思ったのですが、写真をよく見るとジッパーエキスパンドのままでのようです。

旧型22020は写真のとおりかなりヘタってきています。
さすがに壊れない限り新型22020を買うことはありませんが、この新型22020はかなりほしいなと思うキャリーです。
『いったいいくつキャリーを持っているんだ!』と言われそうですけど、キャリーは僕の仕事道具です。TPOにあわせていくつも持っています。
少なくとも週に3日は転がしているものですので、ものすごい利用頻度なのです。年に100日いや150日も転がしています。それが5年ですから少なく見ても500日から最大750日も転がしている計算になります。
これだけ使っていることもありだいぶヘタってきていますけど、それでも壊れないというヘビーデューティなキャリーです。
旧型22020が壊れること、そして新型22020が4万円代へと安くなること。それが買う時の条件かな。
そんな日が来るのだろうか?
←ブログ村のランキングに参加してます。クリックしてね。



新型TUMI22020です。
Alpha2というラインになります。
機内持ち込みサイズの20インチ型で35L相当だと思います。
まだ並行モノではなかなか出ていないので、当面はTUMIショップなどの正規輸入代理店のみの扱いになろうかと思います。
TUMI22020という品番は、機内持ち込みサイズのキャリーオンラゲージです。
私ももう5年ほど最低週3日は転がしているキャリーでTUMIの定番商品です。
僕が持っているこの旧型TUMI22020は、倒れやすいという構造欠陥を持っており、電車に乗っている時など非常に神経を使うのですが、TUMIに報告してもそのような声は聞いたことがないと白ウソをつかれておりました。
ところが、新しいTUMI22020では完全にこの構造欠陥を直しに行っています。
まずは、新型22020の写真です。
オーソドックスなスタイルですね。カチッとしておりなかなかカッコいいなと思います。
右側の写真を見ておわかりのとおり、ストッパーの位置が外側に付いており、安定感があります。そのため倒れるということはないでしょう。ココがこれまでの旧型22020の最大の欠点でしたので大きく改善してきたことになります。


この下の写真を見ると一目瞭然ですね。
車輪とストッパーの位置が遠く離れ、4点の面積が非常に大きくなっていることがわかります。これなら安心して使うことができそうです。

ついでにこれまでの旧型22020の写真を載せて比較していただきましょうか。
だいぶ、ストッパーの位置が違うことがわかるかと思います。

これまではジッパーエキスパンドでしたが、フレームエキスパンドに変わったのかと思ったのですが、写真をよく見るとジッパーエキスパンドのままでのようです。

旧型22020は写真のとおりかなりヘタってきています。
さすがに壊れない限り新型22020を買うことはありませんが、この新型22020はかなりほしいなと思うキャリーです。
『いったいいくつキャリーを持っているんだ!』と言われそうですけど、キャリーは僕の仕事道具です。TPOにあわせていくつも持っています。
少なくとも週に3日は転がしているものですので、ものすごい利用頻度なのです。年に100日いや150日も転がしています。それが5年ですから少なく見ても500日から最大750日も転がしている計算になります。
これだけ使っていることもありだいぶヘタってきていますけど、それでも壊れないというヘビーデューティなキャリーです。
旧型22020が壊れること、そして新型22020が4万円代へと安くなること。それが買う時の条件かな。
そんな日が来るのだろうか?
※白状しますとキャリーは大小合わせて7個も持っています。
Tumi 26141(小)、22020(中)、20904(大)
RIMOWA ClassicFlight20インチ(中)、Salsa35L(中)、Salsa67L(大)、SalsaDLX23L(小)


- 関連記事
-
-
TUMI26141の悩み 2014/06/10
-
【出張生活】線路を超えて 2014/04/19
-
新型TUMI22020がほしい 2014/04/12
-
これが僕の毎日の出張生活【3月のホテルステイは11泊】 2014/04/10
-
これが僕の毎日の出張生活【2月のホテルステイは12泊】 2014/04/04
-
スポンサーサイト