2014年10月韓国旅行【その8聖地ナミソム】
ナミソムには、ちょうど10年前に行ったことがある。
『冬のソナタ(겨울연가 キョウルヨンガ)』のロケ地として有名で寒い冬のある日に訪れたことがある。
遠い記憶になるが、清涼里からトンイル号に乗って1時間強、加平(カピョン)で降りる。そこからバスかタクシーで行けばいい。ちょっとした遠足にはちょうどよい距離感のところである。
そんな遠い事前知識だけで向かうことにした。
今回のナミソムへの遠足は驚きの連続だった。最初に驚いたのは清涼里駅だ。
地下鉄と繋がっておりシームレスにぷらっとホームまで行けることに驚いた。
それともうトンイル号なんてないことだ。今はITXという高速鉄道で加平とその先の春川まで一気に行くことが出きる。切符はどうしたらいいのだろうと思いつつも待つことしばしで列車は来てしまい、切符を買うこと無く乗り込む羽目になった。
トンイル号とは全く異なる最新式の車両で、一部はダブルデッカーになっている。かなりの乗客が乗っているはずだが、列車は満員で座ることも出来ない。立ったまま加平に向かうことになった。
加平に降り立つとそこはもう僕の知っている加平駅ではなかった。

駅に降り立つと次々にバスが来る。
それに乗ろうとしたのだが、ナミソムに行きたいのだというとどうもバスがいろいろなところをラウンドして行くようで面倒なのでタクシーにした。
10年前に通った道は遠い記憶であるのだが、ナミソムに向かう車でいっぱいで迂回していくことになった。
駅を出るともう車で大渋滞なのだ。少し遠回りをしたが、渋滞に巻き込まれることはなく順調に到着した。
到着するとそこはもう僕の知っている船着場ではなかった。
ガランとした駐車場と切符売り場があるだけだったが、今は数100台はいると思われる車が停っている。大型の観光バスも何10台と泊まっていて何がなんだか分からない。
ようやく切符を買うと10000Wだったのだが、僕のあやしい韓国語の発音で外国人だとわかったのか何人だと聞かれる。日本人だというと8000Wとなった。ココは珍しく外国人だと割引になるようだ。
イミグレーションを抜けると出国となる。

まだ昼前だというのに、島からやってくるフェリーは鈴なりの人が乗っている。午前中から観光に訪れた人たちが戻ってきたのだ。10年前は島に3人しかいなかったというのになんということであろう。

そうココはナミナラ共和国。
イミグレーションを通って出入国するのだ。

10年前、切符売り場で切符を買うと島への船乗り場へ向かった。
ちょうど島から船が着いたところで、これに乗るんだなぁと思っていたら、スーツ姿のアジョシに日本語で声を掛けられた。
「どちらからきましたか?」
「日本からです。」
「そうですか、よくきましたね。ここはいいところです。どうぞ、こちらに乗ってください。」
「えっ、あっ、はい。」
それはタグボートのような自動車運搬船だった。自動車が1台、積み込まれていた。もちろん座るところなどはない。僕はフェリーに乗るのだと思っていたのだが、タグボートに僕は立ったまま乗ることになった。
タグボートから降りると、車に乗っていきなさいと声を掛けられた。
遠くから来た日本人がうれしかったのか、私も誘いに甘えることにした。
アジョシは、「これは私の島です。普段はソウルに住んでいます。」と言った。いただいた名詞には社長兼グラフィックデザイナーとある。
私の知らない島の由来をたくさん語ってくれた。
昔はゴルフ場があったこと。動物園があったこと。作家達たちが多く集まり梁山泊のようであったこと。いろいろな事業がここで消えていったこと。
途中で会う島の人たちが、みんな頭を下げていく。まるでナミソム王じゃないかと思った。
ナミソム王は、普段は観光客がこないところで車を止めて、「ここはユジンとチュンサンが二人乗りをしていたところです。」 と解説をしながら、写真を撮るためにわざわざ停車してくれた。
10年を経てナミソムはナミナラ共和国として独立し、僕が出会ったナミソム王は、本当にナミソム王になったようだ。
冬のソナタの聖地は、今ではその面影はあまり残ってはいない。
ほんの少し面影を感じる場面が残っており、そんなところを歩いてみた。

こんな並木道が続く。
何1000人、ううん数万人は今この小さな島にやってきている。何もなかった島には様々な施設やアトラクションが用意されていて日がな一日楽しむことができる観光地となったようだ。
10年前のあの寒い冬の日、ナミソム王に出会ったことを思い出した遠足だった。

次に来ることはあるのだろうか。
それはわからない。10年を経て今回やってきたのだが、今度来るときは雪のナミソムを歩いていみたいと思った。
ナミソムにはやはり雪が似合う。


- 関連記事
-
-
2014年10月韓国旅行【その10マジャンドンで焼き肉】 2014/10/24
-
2014年10月韓国旅行【その9乙支路3街の飲み屋街】 2014/10/23
-
2014年10月韓国旅行【その8聖地ナミソム】 2014/10/22
-
2014年10月韓国旅行【その7バビエンⅡサービスレジデンス】 2014/10/21
-
2014年10月韓国旅行【その6旅の夜はテジカルビ】 2014/10/20
-