【JAL】2015年JALマイレージバンクの変更について思う
11月末の発表なので、どちらかと言うと遅いほうだ。大きな変更が入るときは早く、大きな変更のないときは遅くという傾向があり、ANAとJALはお互いの変更を気にしながら相手の出方を見てから判断するというようにも感じている。
今回の発表は比較的遅い時期であり、そのようなときは大きな変更はないのだが、今回は意外にも変更点は多かったように思う。
詳しくは、JALのホームページを見ていただくのが良いだろう。
❏JALマイレージバンク リニューアル

だいぶ細かく変更が入ったように感じましたが、僕が気になったのは数点のみです。
1ビジネスクラス・ファースクラスへの改悪
バンコクに80,000マイルはちょっとねぇ、やり過ぎじゃないの?
ただ個人的にはエコノミークラスしか乗りませんので、影響はほぼありません。
2特典航空券の予約申し込み期限が前日12時まで可能
これってとってもいいですね。週末どこか行こうかななんて思うことが多いのですが、マイルを使った特典では締め切り過ぎていて不可能でしたが、それが前日でOKになったというのはとても良いことですね。
3JAL国際線特典航空券 上位クラスへの変更 空港当日申し込みサービス
これはもうインボラが期待できなくなってしまいましたね。ここのところ以前に比べてインボラ率は低かったですが、これでもう完全にアウトですね。
4予約・発券手数料を取るならWEBで完結できるようにしないとおかしいよね。
JALのマイルを使ったアワードではCX便をよく使います。ただ上海/香港経由でバンコクに向かう便などを予約するのですが、これはWEBでできない予約です。そういうWEBでできない予約は電話で予約するしかないのですが、予約・発券に手数料を取るのはどうなんだろう?と思ってしまいます。現行がどうだったかは、覚えていなかったりしますけど(汗)
改善と改悪とが入り交じっていて見事にトレードオフにしたように思います。
変更点は山ほどありますが、僕が気になったのはこんなところです。
細かくたくさんあるようですが、関心がないというか、どうでもいいかなと思っています。ルールの中で楽しく遊べればそれでいいや。
これからもさらに使いやすいマイレージプログラムにしてほしいなと感じますし、そしてそろそろマイレージ制度のあり方を抜本的に再考する時期に来ているのではないかなとも感じています。勇気がいることですがマイレージ制度の原点に戻ってぜひ再考して欲しいと思っています。
個人的には、仕事でうんざりするほどヒコーキに乗っています。それはもうウンザリという表現以外に適当な表現が見つかりません。
そういう状態なので、マイル遊びは好きですけどあくまでマイルはオマケだと思っています。少しはマイレージのことは知っていますが、マクロでわかってはいてもミクロではわかっていません。細かいルールは覚えられませんしマクロで十分かなと思っています。
どうせ遊ぶなら楽しく遊びたいなと思いますが、オマケのために血眼になるという若さもありません。マイル単価という概念もなければ、FOP単価という思考もありませんし、マイルでお得な航空券を得るためにはという発想もありません。それはほとんどが会社経費で乗っているからです。そして早くから先々の予約するという発想もありません。先の予定は常に未定ですし、予約に縛られるのが嫌だからです。
なんだかんだ言っていますけど、これからも『楽しくマイル遊び』をしたいなと思っています(笑)


- 関連記事
-
-
【JAL】伊丹空港サクララウンジのベビースター 2014/12/11
-
【JAL】ステータス会員向けのサービス追加 2014/12/02
-
【JAL】2015年JALマイレージバンクの変更について思う 2014/11/30
-
【JAL】逆方向の予約 2014/11/21
-
【JAL】今期100回搭乗しました 2014/11/18
-