【2015年12月バンコク・プーケット旅行】その3SIMフリーiPhoneは便利だ。

    前回11月だったかバンコクにショートステイで来た時にiPhone6に現地のSIMを付けてもらいましたが、その便利さに今回もSIMを入れてもらうことにしました。
    前回利用したのはTrueという事業者でしたので今回もそうすることにしました。DtacやAISという会社のブースもありましたがTrueにしました。まだTrueしか入れたことがないので、他の会社についてはどうなのでしょうか。安くて便利なSIMがあるのでしょうか。

    今回は私の前には誰も並んでいませんでしたので、依頼してから設定してもらい引き渡してくれるまで10分位だったでしょうか。自分で設定しないでいいのでほんとうに便利です。



    今回も7日間で299THB(1000円強)というツーリスト用のSIMを入れてもらいました。
    価格も非常に安く、プリペイドのSIMはこうでないといけないと思います。

    SIMを入れるということは、今入っているOCNのSIMを抜くということになるのですが、渡されるこのSIMが入っていた紙ケースにそれまで入っていたSIMをセロテープで貼り付けて渡してくれます。だからこの紙ケースは結構大事で捨てるわけには行きません。SIMが貼り付けてありますからね。ちょうど中央上の方に貼ってあるのがおわかりでしょうか。

    2015-09IMG_5613.jpg

    今回、実はiPhoneではインターネットができませんでした。
    True-Hという電波は拾っていますが、ネットには繋がらないようです。
    設定が終わって手渡された時に確かめればよかったのですが、前回はそのようなこともなかったので引き取るとそのままエアポートリンクに向かったのですが、列車の中でネットにつなごうと思ってiPhoneを手にしてみるとダメでした。
    設定を見てもきちんとされているようです。なんで繋がらないのかがわかりません。もしかして間違った種類のSIMを入れられたのかなとかいろいろ考えましたが、パッケージを見ると間違っていないように思えましたし、ホントなんでやねんと思っていました。

    ゲゲっ、またどこか街の中でTrueの店を探していかないといけないのかなと思うとかなり機嫌が悪くなりましたが、ふとリブートしてみると、、、なんと!今度はちゃんとネットに繋がります。
    iPhoneは、うまくいかない時はリブートが原則ですね。リブートしたら、、、と考えが及ぶまで1時間はかかりました。使いこなしているように思っていましたが、全くダメですね、、、(汗)
    あぁ、やっぱり中高年だと改めて実感したのでした。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ←ブログ村のランキングに参加してます。クリックしてね。






    スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード JAL日本航空 ビジネスきっぷ
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 6

    There are no comments yet.

    shoji

    とんびさん
    SIM情報ありがとございます。今回は前回使ったTrueを買いましたが、他社も同じ値段なんですね。次回は設定もしてくれるなら別の会社を使ってみたくなりました。
    他の国でも設定してくれるなら怖くはありませんのでSIMを入れてみたくなります。
    ただ私の場合は大して使わないので、短い滞在で2000円以上は出したくないかなぁと思います。

    2016/01/05 (Tue) 23:32

    とんび

    タイではいつもスワンナブーム空港でSIMを買っています。3社とも買いましたが、値段は1週間299バーツで横並びです。どこで買っても使えるようにセットしてくれるので便利です。これは、ほかの国でもおなじで、すでに10か国以上で利用していますが、空港でも街中でも、セットしてもらえています。自分でセットしたことはまだありません。先日はオランダでやはり空港で買ってその場でセットしてもらいました。ただし値段は1週間20ユーロでタイの3倍近い値段ですが。

    自分の場合は、日本で使うiphoneと海外で使うiphoneの2台使いです。そのかわり2台ともiphone4Sをいまだに大切につかっています。これは大きさが小さいのがよいという理由もあります。日本で使うiphoneも海外に持っていきます。出国するまでと帰国後に使うためでもあるのですが、海外でも通話には使うことがあるという理由もあります。まずは海外で使ったSIMについている通話分を利用しますが、残額がなくなったあとさらに通話するために日本のiphoneを使う場合もあります。

    2016/01/05 (Tue) 23:15

    shoji

    どんぼさん
    詳しくありがとうございます。
    私はアイフォンなので、ちょっと違うように思いますので少し調べておく必要がありそうです。
    まだ自分でSIM入れたことがないんですよね。だから結構難易度高いかもしれません。

    2016/01/05 (Tue) 10:31

    domvo

    APNはアクセスポイントから入ってAPNを見て、なければ、新しいAPNから
    新しいAPNを作成し、必要な箇所を入力したらOKです。

    私のスマホでは、設定-モバイルデータ-アクセスポイント名-
    設定-新しいAPN となっています。(アンドロイドスマホ)

    今は4G(LTE)が主流ですが海外の場合は、3Gでも日本よりも速いので
    特にストレスは感じませんね。

    2016/01/05 (Tue) 07:09

    shoji

    どんぼさん
    各社あまり値段は変わりないようですね。
    そう考えるとやはりタイはSIMがやすいですねぇ。旅行者にはありがたいです。
    APNの設定、、、言葉は聞いたことがあるのですがこれまでTrueでしか入れたことがないので意識していませんでしたが、これは結構重要ですね。設定の仕方をちゃんと頭に入れておかないといけないですね。

    2016/01/05 (Tue) 06:56

    domvo

    おはようございます、domvoです。

    SIMカードについては、おそらくどこも横並びで値段に大差は無いと思います。
    ただ、地域によっては電波状態がよくないところがあったりと、各会社ごとで
    強いところと弱いところがあると聞いたことがあります。
    ただ、今は解消されているかはわかりませんが。

    あと、設定についてですが、私も何度か経験あるのですが、SIMカードを入れて
    APNの設定を自動でしてくれる場合としてくれない場合があったりして
    設定してあればAPNを選ぶだけですが、無い場合は手動で設定しなければ
    なりません。台湾での事例ですが、そういうことがあってから、
    一応、おかしいなと思ったら、APNの設定があるかを確認することにしています。

    2016/01/05 (Tue) 06:09