【その他】あれから5年

    忘れらない東日本大震災。
    あれからちょうど5年が経った。
    『3・11』という言葉を僕たちは忘れられないキーワードとしてたぶんあの日からそしてずっとこれからも忘れることがないのだろうと思う。

    故郷の街が津波に流され、目の前で人や家が流されて行くのを為す術もなくただ呆然と見ていた人たちのことを思うと胸が痛む。僕はテレビの画像で呆然と見ていた。その日僕は大阪にいた。朝早く伊丹空港に向かいキャンセル待ちをかけなんとか東京に戻ってはみたものの、見たこともないような列車の大混雑の中なんとか自宅にたどり着いた時は、もう夕方近かったように思う。

    2016-03-06113526.png

    それから暫くの間は計画停電などで市民生活も制限され不自由な毎日が続いたが、東京の街は混乱することもなかった。
    あれから5年の月日が流れた。今年は行ってみようと思う。僕が幼いころに歩いた街を歩いてみたいと思っています。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ←ブログ村のランキングに参加してます。クリックしてね。


    室析食楳紫





    スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード JAL日本航空 ビジネスきっぷ

    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 2

    There are no comments yet.

    shoji

    こうさん
    普段ほとんどテレビも見ない生活なのでどんな報道がされているのかわからずですが、新聞などから想像するに5年の節目と現状をたくさん報道されているんじゃないかと思っていました。
    なかなか東北の地を訪れることはないのですが今年は行ってみようと思っています。
    岩沼、仙台と多賀城は育った街です。今年こそ歩いてみたいです。

    2016/03/12 (Sat) 12:09

    こう

    こんにちわ。

    もう5年ですね。昨日はテレビでも特番が組まれてたので、いくつか見ました。
    津波の映像を久しぶりに見ましたが、何とも言えないですね。
    震災後に一度、仙台市に観光で行きました。次は東北の沿岸部を訪ねてみたいと思います。現地ガイドの方の話も聞いて見たいと思いました。
    家族や友人もほとんど東北にいませんし、大阪にいると原発関連の話題か年に一度の昨日くらいしか思い返すことがなくて。。
    直接的な支援はできないですが、訪問して、お金を使って、その訪問の話を周りの人にしようと思います。

    2016/03/12 (Sat) 10:26