【2016年6月ミャンマー旅行】(10)ミャンマー料理は美味しくないや
2016年06月26日 公開
旅行の最後の晩。
それぞれが自由な時間を楽しんだ1日の終りはみんなで食事にでかけることになっていました。どこにする?ときいたところミャンマーの地方料理の店を予約してありますとのことでタクシーに分乗してレストランに向かいました。
店の名前はちょっと失念。
店構えは一軒家で100年ほどの古い建築物と言うことで結構いい雰囲気です。結構賑わっていて人気の程がうかがえました。

店に入ってみると多くのテーブルが埋まっています。ちょっと期待感が高まってきます。
通されたのは2Fの席です。

ここではミャンマービールを頼みます。
同僚たちはミャンマービールは美味しい美味しいと言っていましたが、僕はちょっと濃いなと感じていて皆が言うほど好きな味ではありませんでした。だけどなんだかんだ言ってもたくさん飲みました。
なんだか謎のものがお皿に乗っていますが、うーん、普通の日本人にはあまり美味しいと感じるものではないような気がします。実際、みんなの箸もあまり進みません。

これはソフトシェルクラブでしょうか。
この日食べたものの中ではかなり美味しい部類でした。それは他があまりに美味しくないからです。

これは焼豚系ですよね。
油がかなり強く、ひと口食べればもう十分という感じでした。

この店は代表的なミャンマー料理ではなくミャンマーの地方の料理ということでしたので、ミャンマーを代表する味ではないと思うのですが、それにしてもあまり美味しい料理とは思えませんでした。日本人の口には合わないということもありますし、味が中途半端な気がしました。アジアにはタイ料理などパンチの効いた美味しい料理があるので、まだまだ料理や味覚も発展途上ということなのでしょうか。全体的に洗練されていないなぁというのがミャンマー料理の印象です。
食事は今ひとつでしたが、楽しい宴でした。
大いに飲んで食べて、みんなで使い切れなかったチャット紙幣を出し合って支払ったのでした。
←ブログ村のランキングに参加してます。クリックしてね。


それぞれが自由な時間を楽しんだ1日の終りはみんなで食事にでかけることになっていました。どこにする?ときいたところミャンマーの地方料理の店を予約してありますとのことでタクシーに分乗してレストランに向かいました。
店の名前はちょっと失念。
店構えは一軒家で100年ほどの古い建築物と言うことで結構いい雰囲気です。結構賑わっていて人気の程がうかがえました。

店に入ってみると多くのテーブルが埋まっています。ちょっと期待感が高まってきます。
通されたのは2Fの席です。

ここではミャンマービールを頼みます。
同僚たちはミャンマービールは美味しい美味しいと言っていましたが、僕はちょっと濃いなと感じていて皆が言うほど好きな味ではありませんでした。だけどなんだかんだ言ってもたくさん飲みました。
なんだか謎のものがお皿に乗っていますが、うーん、普通の日本人にはあまり美味しいと感じるものではないような気がします。実際、みんなの箸もあまり進みません。

これはソフトシェルクラブでしょうか。
この日食べたものの中ではかなり美味しい部類でした。それは他があまりに美味しくないからです。

これは焼豚系ですよね。
油がかなり強く、ひと口食べればもう十分という感じでした。

この店は代表的なミャンマー料理ではなくミャンマーの地方の料理ということでしたので、ミャンマーを代表する味ではないと思うのですが、それにしてもあまり美味しい料理とは思えませんでした。日本人の口には合わないということもありますし、味が中途半端な気がしました。アジアにはタイ料理などパンチの効いた美味しい料理があるので、まだまだ料理や味覚も発展途上ということなのでしょうか。全体的に洗練されていないなぁというのがミャンマー料理の印象です。
食事は今ひとつでしたが、楽しい宴でした。
大いに飲んで食べて、みんなで使い切れなかったチャット紙幣を出し合って支払ったのでした。



- 関連記事
-
-
【2016年6月ミャンマー旅行】(12)SIMカード 2016/06/28
-
【2016年6月ミャンマー旅行】(11)帰国へ 2016/06/27
-
【2016年6月ミャンマー旅行】(10)ミャンマー料理は美味しくないや 2016/06/26
-
【2016年6月ミャンマー旅行】(9)ヤンゴン街歩き 2016/06/25
-
【2016年6月ミャンマー旅行】(8)L'Operaでイタリアン 2016/06/24
-
スポンサーサイト