【出張生活】ゲリラ豪雨直前の大阪の空

    これはある日の梅田の空の様子だ。
    モノクロの写真のように見えるが決してそうではない、カラーの写真である。

    大阪は連日36度というような気温の毎日でひたすら暑い。
    下手をすると脱水症状でも起こしかねないような暑さで中高年ビジネスマンの私にはかなり堪える。何をするにも汗だくなのだ。この日はヒルトンホテルでひと仕事を終えてマルビル前のバス停から伊丹に向かおうとしていた。
    東京に戻るには少し早い時間なのだが夕方東京での会食が設定されていたため昼過ぎには大阪を出ないといけなかった。

    IMG_8151.jpg

    バスの中から見上げた空が黒雲に覆われていた。
    青い空は見当たらず、白い雲の下側には黒い雲が覆うようになっていて、もうすぐゲリア豪雨が来そうな雰囲気であった。
    この後私はバスで梅田の街を離れてしまったのでゲリラ豪雨が来たのかはわからなかったが、多少の雨でも来ないと暑すぎてかなわない。ただゲリラ豪雨ほどの雨になるとちょっと厄介である。
    近頃のゲリラ豪雨は東南アジアのスコールのレベル感を超えているため各所で被害が続出している。冷たい風が流れて来たかと思うとあっという間の豪雨である。昔はこんなのはなかったはずだが今では夏になるとゲリラ豪雨で大変な思いをする。温暖化のせいなのか私にはわからないが、何かがおかしい。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ←ブログ村のランキングに参加してます。クリックしてね。


    세일여행사

    JAL日本航空 ビジネスきっぷ

    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 2

    There are no comments yet.

    shoji

    どんぼさん
    いつもありがとうございます。
    テレビ故障してしまったんですか?落雷による過電流ですかね?
    夏には落雷もありますし雨も降りましたが、今の様子は明らかに昔とは天候が違いますよね。温暖化との因果関係はわからないですが、温暖化と密接に関連していると素人ながら思うんですよね。以前は都市ばかりでしたが、今では都市ばかりではなく日本国中どこでもゲリラ豪雨です。
    国がなんとか対応しようとしているのかはわからないですけど、国や研究機関、大学などが取り組んでほしいなと思っています。

    本日は、朝は静岡、午後は京都というか京田辺、夜は大阪です。京田辺は関西で最も暑いエリアですがものすごく暑かったです。汗だくでベタベタ、ヘロヘロでした。
    今年の九州はものすごく天候が悪いみたいですね。もうこれ以上何事もなく秋が来るといいですね。

    2017/08/24 (Thu) 23:17

    domvo

    domvoです。

    今年の夏は、1度だけ豪雨に見舞われ雷にやられテレビがだめになりました。
    テレビで、今年の夏は局地的な豪雨が日本各地であり、被害が出ました。
    原因は、明らかに「温暖化」と思うのですが、なぜ、国は何も対応しないんでしょうね。
    温暖化のままでいいと思ってるのか、昨日も大阪では停電で、倒れた方も
    いたと思いますし、運ばれた病院でも電気の確保に苦労されたのではないかと
    思います。
    停電の原因はわかりませんが、温暖化が引き起こした停電でしたら、国が率先して取り組む課題と思いますけどね。
    まだまだ、暑い日が続いていますので体調管理には気をつけたいものです。

    2017/08/24 (Thu) 19:06