【暮らし】景気が悪いの?
それって本当なのだろうか。
法人に出入りしている限り企業業績は極めて良いし、経営者のマインドも非常にポジティブだ。
景気が悪いという企業は全くないわけではないが、限られた会社である。それは今の環境になる前からずっと悪いわけで事業構造に問題がある会社であったり経営者に問題がある会社であると感じている。
2018年は、2017年より悪いとのことで、普段仕事をしていての実感値とまるで異なる。

この街角景気ってなんだんだろうと思って調べてみた。
街角景気は「景気ウォッチャー調査」とも呼ばれ、内閣府が毎月実施する、街角の景況感(景気)を調べるための調査だそうだ。
日本の各地域の景気に関連の深い動きを観察できる立場にある人々の協力を得て、地域毎の景気動向を的確かつ迅速に把握し、景気動向判断の基礎資料とすることを目的としています。その対象地域は、北海道、東北、北関東、南関東、東海、北陸、近畿、中国、四国、九州、沖縄の11に区分され、また調査客体は、家計動向、企業動向、雇用など、代表的な経済活動項目の動向を敏感に反映する現象を観察できる業種の適当な職種(商店街代表者、コンビニ店長、スーパー店長、レストラン経営者、タクシー運転手、職業安定所職員・・・)の中から選定した2,050人となっています。
家計動向(70%)、企業動向(20%)、雇用動向(10%)という比重での調査なので、主として企業を見ている私とのみる方向感の違いはありますが、それにしても大いに感覚値が違います。
今はこれまでのどのバブル時期よりも景気が良いと感じます。10年前にリーマンショックがありましたが、リーマンショック前の景気以上の景気だと感じます。
モノの価格は上がらず、もちろん給与も大して上がりませんけれど、低金利ということもあり定期預金にしていても利子を生まないので金融商品や不動産に目が向いているように思います。
少なくとも5年前の方が景気が良かっただなんて信じられませんし、今日本の景気はとてもいいんじゃないだろうか。そう感じるんですよね。
もしかしたら企業業績はいいけれど従業員に還元されていなのかもしれません。そのあたりのことはわからないのですけれど、確実に景気は回復どころか湧いているように思います。
※その後株価急落ですこし不透明?ですかね。



- 関連記事
-
-
【暮らし】65歳以上継続雇用へ 2018/10/23
-
【暮らし】これからのこと、会社とのあり方、いろいろ。 2018/10/19
-
【暮らし】景気が悪いの? 2018/10/16
-
【暮らし】シーフードパエリア作ったよ 2018/09/19
-
【暮らし】頂き物はたねやの和菓子 2018/09/12
-