【その他】山手線のデジタル化
2018年10月14日 公開
私は普段は京浜東北線とか東海道線に乗ることが多くて山手線はあまり乗らないのですが、それでも時折山手線には乗ることがあり、どんどん車両がデジタル化というか最新型に変わっていくことに驚いてきました。
もう完全にハイテク車両です。
乗っていて快適ですし、何より紙の広告が少なくなって暖簾のようにぶら下がらなくなったのがいちばんの変化です。
そして窓の上にはデジタルサイネージで映像での広告に変わって行っています。
ついつい見入ってしまうことも多くていいなぁと思います。

山手線の広告代金は他の路線に比べて桁違いに高いそうです。
中づり広告の掲出料金(B3サイズ1両1枚、平日2日間掲出)を比較してみても、山手線の180万円に対し、京浜東北線は45万円、中央線は40万円と大きな差があるそうで、やはり特別なんでしょうね。
このデジタルサイネージは他の路線に広げていくそうです。
私の乗る路線は、広域にわたる路線なので、まったく違うエリアの広告がなされていることも多かったのですが、デジタル化が進むと利用者に合わせて広告を変えていくことも容易になっていくので、良いことづくしのようにも思えます。
電車に乗るのがワクワクするような車両になっていくのはとてもいいことです。
ローカル路線のレトロな車両もいいものですが、普段乗る電車はやはり快適であって欲しいと思っています。
←ブログ村のランキングに参加してます。クリックしてね。


もう完全にハイテク車両です。
乗っていて快適ですし、何より紙の広告が少なくなって暖簾のようにぶら下がらなくなったのがいちばんの変化です。
そして窓の上にはデジタルサイネージで映像での広告に変わって行っています。
ついつい見入ってしまうことも多くていいなぁと思います。

山手線の広告代金は他の路線に比べて桁違いに高いそうです。
中づり広告の掲出料金(B3サイズ1両1枚、平日2日間掲出)を比較してみても、山手線の180万円に対し、京浜東北線は45万円、中央線は40万円と大きな差があるそうで、やはり特別なんでしょうね。
このデジタルサイネージは他の路線に広げていくそうです。
私の乗る路線は、広域にわたる路線なので、まったく違うエリアの広告がなされていることも多かったのですが、デジタル化が進むと利用者に合わせて広告を変えていくことも容易になっていくので、良いことづくしのようにも思えます。
電車に乗るのがワクワクするような車両になっていくのはとてもいいことです。
ローカル路線のレトロな車両もいいものですが、普段乗る電車はやはり快適であって欲しいと思っています。



- 関連記事
-
-
【その他】ヘイトスピーチが情けない 2018/10/28
-
【ファイナンス】日経平均爆下げで資産のマイナスは涙もの 2018/10/21
-
【その他】山手線のデジタル化 2018/10/14
-
【その他】スイカが使えない! 2018/10/08
-
【その他】坊ちゃん劇場でミュージカル「よろこびのうた」を観た 2018/09/20
-
スポンサーサイト