【SPG】今期100泊到達!

    SPGの今期宿泊数ですが、9月の下旬に100泊を超えました。
    最終的に9月末までに105泊していますが、まだ4泊分はチェックアウト直後ということもあり未加算です。
    着々と宿泊数は積み上がっていて、ほぼ予定通りの宿泊数です。

    今期は120泊を目指しており年内残すところ3ヶ月で15泊ですので十分に到達ラインにあります。
    この調子であれば11月上旬には到達することが予想されますので、だいぶオーバーステイすることと思います。おそらく135−140泊の間くらいにはなるんではないかなと想像します。

    2018-09-29131224.png



    120泊するとライフタイムで750泊基準のライフタイムプラチナプレミアになるということもありますのでかなり意識して泊まっています。なんでか知りませんがこのライフタイムプラチナプレミアというのには今期末までに到達した人のみということなので、今年に到達しておかないとなりません。そんなこともあり750泊を意識しながらホテル選びをしています。

    私の場合は出張生活者でその全てをホテル宿泊となっていますので10年750泊というのは難しい数字ではなくて1500泊くらいして来ておりその半分をSPGホテルにすればいいだけです。正確な数字は覚えていないのですが、ハイアットに500泊くらい振ってきているので、それがなければと思いもしますが、今となっては仕方がありません。
    やがてSPG(現マリオット)には1000泊基準ができるだろうと予測していますが、それに到達することはさすがにないだろうなと思います。1000泊ならあと2年で到達できると思うのですが、あと2年この生活を続けるのはしんどすぎますもの。

    さぁ、残すところあと15泊。
    頑張らなくちゃ。




    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ←ブログ村のランキングに参加してます。クリックしてね。



    세일여행사

    JAL日本航空 ビジネスきっぷ

    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 4

    There are no comments yet.

    shoji

    山暇さん
    いつもありがとうございます。
    個人的には日系ホテルの海外展開はカジュアルでというか、ラグジュアリーはあまり期待していないので、安心安全で清潔なホテルを展開してくれるといいなと思っています。
    東横インのプサンあたりでしか泊まったことがないですが、日本と変わらぬサービスで安心感がありました。そういうのがいいのですが、各社少し上のゾーンを目指すのかな、どうなんだろう。

    2018/10/15 (Mon) 12:33

    山暇

    re:ホテル考

    返信ありがとうございます。

    ホテルで母語で滞在できるってのは
    通訳者を雇ってろようなものですから
    1〜2万円くらいのヴァリューがあると
    思うんですよ。

    うちに帰って、なーんだプール使えたのかよ?とか、レストラン2割引だったのかよ?とか、レイトチェックアウト英語で頼むのめんどくさいので、もういいや。とか
    ありますもの。

    航空会社系、鉄道運輸系をはじめ、藤田さん、東横さん、アパさん、共立さん他のホテルのみなさんには進出頑張ってもらいたいです。
    異邦での日本語話者の皆さんの滞在がより安心なものになります。

    2018/10/15 (Mon) 12:07
    shoji(しょじ)

    shoji

    Re: ホテル考

    山暇さん
    いつもありがとうございます。
    出張というか、大阪以西が担当なのでホテル暮らしを余儀なくされています。来週は福岡に向かい、山口/大阪で仕事してから東京に戻ってきます。毎週こんな感じなので100泊は仕方ない感じがします。
    日経のホテルはアジア進出を虎視眈々と狙っています。
    藤田観光は長年よく知っている会社です。それにしてもソウル進出の件はよくご存知でしたね。他の複数の国にもリサーチをかけていますし諦めた案件もあるようです。流れる案件は高過ぎるのです。許容範囲内ので価格で出てくればこれからも出ていくと思います。
    これは藤田観光だけではなくて、他のホテルでも同じことを聞いていますので日系のアジア進出は一つの大きな流れになると思います。

    2018/10/14 (Sun) 12:15

    山暇

    ホテル考

    こんにちは!

    私事、月2回の旅行でも仕事が回らない経験がありましたが100泊以上というのはものすごい速度で仕事が回っていることが想像できます。そのヴァイタリティに驚きますと同時に尊敬申し上げます。

    さて、ホテルと言えば、真里夫さんやSPGさんのように、日本のホテルさんも東南アジアの領域くらいまでは展開していかないでしょうかと勝手に良く思います。

    8月に藤田観光さんがソウルに進出したみたいに、また、流通業の様に、本邦ではスーパーマーケットだけど、異邦では百貨店な施設で展開するような、高級化ホテル戦略みたいなので進出するは、、、、、、

    これから消費税も上がるでしょうし、そうしたら景気がびっくり水くらうでしょうし、難しいですな。残念。

    国内マーケットが大きいので、リスクかかえて進出することもないのでしょう。
    というのが正解なのでしょうか。。。

    バブルの再来時にはよろしくお願いしたいです。
    日航系ホテルのように日本語で滞在できると何かとひと安心。




    2018/10/14 (Sun) 12:05