【暮らし】これからのこと、会社とのあり方、いろいろ。

    『これからどう生きよう』ということをいつも考えています。

    いろいろなことが頭をよぎります。
    少なくとも60歳以降は働く意思がありません。
    答えは出ていませんが、そろそろきちんと答えを出そうと思っています。今はいろいろな選択肢があると思っていて正解のないところから自分らしい妥当解を探しているところです。


    現在56歳と半年。春になったら57歳になります。もう十分にやりました。やりきり感もある。おぼろげながら56−58歳の間に引退したいと思っていました。人生は長いとはいえ85歳までと考えるともう30年もありません。そしていつ終わりが来るかわからない。わたしの父は50代の後半に亡くなったということもあります。もしかしたら思ったより人生は長くないかもしれない、だから今を生きたいと思うようにもなりました。


    どんな生活がしたいのだろう。
    たぶんわたしは自由でゆっくりとした時間を過ごしたいのだと思う。
    街を歩くのもいい。旅するのもいい。何気ない普通の毎日の暮らしがしたいのだと思う。
    ふと立ち寄った街角で一杯やるのもいい。
    知らない街で街ゆく人と交わした言葉に暖かさを感じたりもする。
    作ったご飯に美味しいと感じたり、失敗したなと感じたり、そんな普通の毎日の暮らしがしたい。

    そして大好きなアジアの街で暮らすように過ごしたい。
    年に何度か短くもなく長くもない2週間くらいの旅行をして暮らしたい。
    その街に暮らすわけではないけれど、これまでよりほんの少し長い時間を旅先で過ごして今まで気がつかなかった街の匂いを感じてみたい。そういう生活を僕はしたいのだ。


    11-IMG_6081_20170702183247d97111.jpg


    仕事生活はそろそろおしまいにしようと思っているけど、辞めないでもそういう生活ができないだろうかと模索もしています。大きく働き方や会社との関わり方を変えることができるならばそれでもいいかなという気もしています。
    出社の義務のない働き方。在宅勤務や必要に応じて職場に出たり出張したりというような働き方ができるのであればそれもありかもしれない。もちろんお給与は最低限でいい。
    ただ、雇用関係がある限りフルフルにやってしまいそうな気がしていて、そうなれば元も子もない。

    どういう結論を出すのか、今はわからないけれど、そう遠くない先に結論を出そうかなと思っています。




    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ←ブログ村のランキングに参加してます。クリックしてね。



    세일여행사

    JAL日本航空 ビジネスきっぷ







    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 18

    There are no comments yet.

    shoji

    とんびさん
    いつもありがとうございます。今週バタバタでほとんどPC触れずの毎日でした。
    チェンマイ、チェンライあたりならOKですが、その先の田舎町では結構苦労しそうです。泊まるところ以上に苦労しそうなのは食事かなと思います。
    マレーシアはおいしいものに出会ったことがないんです。例外だったのはランカウイです。ここはおいしいレストランに出会いました。
    史上最悪のラクサはマラッカで出会いましたし、でも史上最高のラクサはKLだったなぁ。なかなかはずれを引く機会が多くて、悩ましいです。ペナンは行ってみたい街なのでいつかきっと行こうと思っています。

    2018/10/25 (Thu) 12:44

    とんび

    追加で少し。

    タイの地方都市をおすすめしましたが、自分の場合はいいとして、shojiさんにおすすめする場合には書いておいたほうがいいかなと思ったことがあります。1つはホテルでSPGなどのホテルが地方ではチェンマイ、パタヤ、プーケット以外にはほぼなく、そのほかのホテルも期待されると思うレベルのホテルが限られることですね。(そのかわり、レベルを気にしなければ毎日2000円少々で泊まれます。)

    もう1つは、以前KLでshojiさんが入店できるぎりぎりのレベルの店で焼きそばを食べたという話があったので思い出したのですが、地方都市での食事はそのレベルの店が多いことです。(行った中では、ウドンターニだけは、バンコクなみのショッピングセンターがあり、そこでも食事しましたが、ほかの街は、あの焼きそば店レベルの店が多いです。)

    話がかわりますが、マレーシアも食事、結構おいしいと思っています。もし、マレー系の食事のサテとかラクサが口にあわないとしても、中華系、インド系の食事も食べられますし。とくにペナンは飲茶や海南鶏飯、それにインド系の食事などどれをとっても美味しく感じました。店の清潔感なども、タイの地方都市よりはよいところが多いと思います。

    2018/10/24 (Wed) 09:31
    shoji(しょじ)

    shoji

    とんびさん
    いつもありがとうございます。帰国されたんですねー。長旅お疲れ様でした。
    リタイア後の長旅は、タイ、マレーシア、インドネシアを想定しています。
    何かと便利なタイはバンコクももちろんですが地方都市もゆっくりできますし、最も行きたい国です。マレーシアは正直なところ食事が美味しいとは思わないのでそれが悩ましいのですが、ホテルが安いので滞在しやすいかなと思っています。インドネシアはバリがイメージですが、行くのが大変ですが、滞在を楽しめるかなと思っています。
    バンコクとバリには昔の同僚がいるのも心強いです。いつになったら実現できるのだろうかと思いますけれど(笑)

    2018/10/22 (Mon) 23:57

    とんび

    本日帰国しました。旅先でこの記事をみて、ぜひお伝えしたいなと思ったのですが、時間がなくて書けませんでした。忘れないうちに書いておきます。

    リヤイヤしたら、年に何度か、暮らすような旅をしたいということですね。自分のようにいろいろ回る旅じゃなく、1ヶ所に滞在する旅ですね。アジアでということですが、治安、政情不安、衛生面、自然災害を考える必要があるし、でも、あまりに発展しすぎていると暮らしにくいと思います。

    たまたま、今回、タイの地方都市へ旅していて、暮らすような旅をするなら、タイやマレーシアは、アジアの中では治安、政情不安、衛生面、自然災害で心配が少ないので、そのような旅には適していると思いました。ただ、バンコクとKLは発展しすぎているので、暮らすなら、宿泊費や食費がかさむし、空気もあまりよくないので、避けた方がいいかなと思いました。今回、自分がいったようなタイの地方都市は最適じゃないでしょうか。マレーシアの地方都市も適していると思います。

    2018/10/22 (Mon) 23:43
    shoji(しょじ)

    shoji

    まろんさん
    いつもありがとうございます。
    怠惰な週末を過ごしてますよ、連日散歩の街歩き。昨夜はお酒を早い時間に飲みに出て20時30分には気を失いました。
    年金支給が遅れるというのは困りものですが、私の年齢だと当初予定通り65歳支給だと思うのでなんとかなりそうです。たぶん私の勤める会社には退職金はない(401Kがあります)と思うので、401K程度なので微々たるものです。
    生活はそもそも質素で、お金がかからない生活を心がけているので引退後もあまり変わらないんじゃないかなと想像しています。

    2018/10/21 (Sun) 15:46

    まろん

    自分の寿命がわかれば

    こんにちは
    今日ものんびりと過ごされていますか?

    さてといよいよ増税ですね。また年金受給もどうなるかわからなくなりましたね。
    人生100年なんていわれだしていますが、よくわかりませんが、老いていく肉体が何歳までそこそこ動くのかなぁなんて考えると70歳ぐらいではないかなぁと思います。
    筋肉も筋・骨もだんだんと老いてきて・・・長患いはしないでいたいですし。
    いろいろと考えます。

    100年と言われても70歳ぐらいまで元気で居られたらラッキーかなぁなんて思っています。
    その後はラッキーな残りの人生かなぁと。

    で、年金ですが70歳になってももらえない可能性も出てきています。
    あれまぁです。
    年金がなくてもある程度生活できる前提で人生を組み立てないといけないのかもしれませんね。
    よく目にするのが「退職金をもらったあとの老後破産」
    とにかく生活を質素にしておかないと、大金を手にすると人生くるっちゃうようです。
    そもそも私には退職金なんてほとんどないので関係ない話ですが・・。

    2018/10/21 (Sun) 15:31
    shoji(しょじ)

    shoji

    Re: 何をしましょうか?

    山暇さん
    いつもありがとうございます。
    昨夜はすっかり酔っ払い、潰れてしまいました。覚えていないのですが多分20時30分には寝ていてお返事が遅くなりました。
    地域でちゃんと暮して来なかったので、知らない人ばかりです。
    地域活動するとか柄じゃないし、何をするかですね。
    なんとなくですけど、街を歩いて、自分の暮らす街を隅から隅まで歩きたいし、ちょっとしたことの発見ができるといいなと思うし、美味しいお店を見つけると通いたくなるし、たまにはアジアを旅行して贅沢な気分を味わいたいし、って感じくらいのことしか考えていなかったりします。健康でいないとねと思っています。

    2018/10/21 (Sun) 07:19

    山暇

    何をしましょうか?

    いや、あれですよ。最後の5年くらいは生活動力が
    衰えると思いますが、95くらいまでは脳内では
    いかがわしいことを考えながらの楽しい生活ができる
    ようになると思いますよ。

    ただ今思うのは、(1)キャッシュフロー 
    (2)人的ネットワーク(社会的地位とか名誉とか地域で
    一目おかれる感じみたいな曖昧なもの)
    もちろん大前提として、(0)健康ぽい感じ

    だと思うんですよね。(1)は、体力使わない知的業務ができれば
    すごでしょうし、そうでなくても年金→ 名称を変えて
    生保のようなセーフティーネットとなる(かもしれない)。
    アメリカは厳しいですが、欧州はそうなので。(ここは、
    自分でできるクラスの方々は是としないでしょう。なので
    そこには、名誉だけでなく何らかのインセンテブが必要かもしれないですね。)


    (2)は、家族がいいでのしょうね。その次に友人関係。
    町内茶話会みたいなの。小学校の時の友人あそび仲間みたいな形態の。
    そういのが煩わしい方々はこういうネット交友。何かやんないと
    孤立するとそりゃやばいです。

    そういう人的関係を有効に保つときには、やっぱりなんとか師とか
    なんとか士とかなんとか免許とかいうタイトルが一目置かれて
    便利なツールかもしれないですね。

    それから、最近、不倫とかなんとかで社会的に攻撃されますけど、
    基本的に正業をまっとうにやって、人や社会にご迷惑かけない
    程度でしたら、恋愛流動性を高めないと、精神も経済も上に
    向かないですよね。ですので、(2)と(0)は、
    恋愛流動性を維持する。

    (0)の健康ぽい状態というのが、一番難しいでしょうね。
    視力とか、記憶とかが衰えてくるでしょうから。
    何かの雑誌に書いてありましたが、大手スポーツ用品会社の
    社長さんが50歳からランニングはじめて、何年か経つみたい
    ですが、フルマラソンで4時間以内で走れたそうですよ。

    そこまで必要ないでしょうけど、散歩とラジオ体操かストレッチ
    くらいは、毎日、10分くらいやろうと思っていますよ。

    それから、リテラシーも大事ですよね。痴呆とかにも絡んできますけど、
    日本語ですよね。その次にPCリテラシー。キーボード入力と
    スマートフォン(iphone)ができるかどうかでしょうね。

    これできないと、読み書きそろばんができないと同じなので
    ご本人のロスだけでなく、かなりの社会ロスになってしまいますよね。

    そういうのを正しく教えてくれる人なんかだと、高齢者になっても
    地域の公民館で人気者になれるかもしれないですよね。
    結構、身近で、実用的かもしれないですね。
    この役回りは、ハードル低いかも。

    誰でも考えてることなので、特段、目新しいものは無い
    陳腐な長文になってしまいました。

    よい週末をお過ごしください。

    2018/10/20 (Sat) 16:52
    shoji(しょじ)

    shoji

    そらさん
    いつもありがとうございます。
    今日は天気も爽やかでしたのでひと駅歩きました。歩き疲れて自宅に戻ったら寝てしまいました。3キロくらいだと思うのですが、もうそれでヘトヘト。
    恵比寿神社でべったら市、初めて聞きました。秋はいろいろイベントがありそうでちゃんと調べておけばよかったかな〜。

    2018/10/20 (Sat) 16:34

    そらさん

    shojiさん。おはようございます。
    お話が違うのですが…
    散歩におでかけになられましたでしょうか。昨日の夜は雨でしたが、今日は散歩日和のお天気になりました。
    今日、恵比寿神社では恒例のべったら市があるようです。外にも、色々とお祭りやイベントがありそうです。
    shojiさん。お休みを楽しまれてくださいね。

    2018/10/20 (Sat) 11:26
    shoji(しょじ)

    shoji

    山暇さん
    明るいコメントありがとうございます。
    100歳かぁ、まだまだ半分ですね(笑)
    ノーベル賞の先生はいまだに現役で研究していましたね。すごいなぁ。あの情熱はどこから来るんだろう。

    2018/10/20 (Sat) 06:48

    山暇

    100歳

    こんにちは
    やだなー、みなさん クラい クラい。(←古語
    この前、博士のノーベル賞のニュースがあったじゃないですか?
    これから、くだんの免疫対がん製薬の保険対応が進んだり、
    地域連携+医療と福祉の連携なんかが急速に進んでいって、
    黙ってても90まで働いて、100まで生きるって人生になっちまいますよ。
    今回の診療報酬改訂から人生100年時代に向けて対応中ですよ。

    もう一回50年生きないといけなくなっちゃった。
    もう一回楽しい50年を活き活きとハッピーに生きよう。

    2018/10/20 (Sat) 02:39
    shoji(しょじ)

    shoji

    Re: タイトルなし

    そらさん
    いつもありがとうございます。
    これからの生活をどうしようかをいつも考えていますが、これからは基本的に長く働くというのが世の中の流れですし、正しいと思っています。お付き合い先の役員などが62歳とか65歳で退任される時など、次はどうするのか?と聞くとまだ働きたいとおっしゃる方がほとんどです。「働かなくちゃ、そんな歳で引退したら死んじゃいますよ」といろいろおせっかい焼いてあげてます。

    ただ自分のことになると話は別になってしまいます。
    今の仕事はかなりストレスフルで体力的にもしんどいと思うようになり、飛行機に乗るのも新幹線に乗るのもホテルに泊まるのも辛くなりました。仕事そのものはゴキゲンにやっています。誰にも真似できない自分らしい仕事をしていると思っていますが、なかなかねぇ。

    2018/10/20 (Sat) 00:20

    そらさん

    shojiさん。こんばんは。
    老後をどう過ごすか、悩ましい問題ですね。
    私は基本的には可能な限り長く勤めたいと考えています。
    これは金銭の問題というよりは、独り身ですので、仕事を通して社会や人と接点を持ち、社会参加したいと考えているからです。
    また、退職後も友人知人と共通の習い事を楽しまれたり、ボランティアに励まれる方もいらっしゃいますが、そうしたキャラクターでもなさそうですし、そんなこんなで長く働きたいと考えています。
    しかし、最近は考え方が若干変わってきています。長寿の方もいらっしゃる一方、先日政治家でいらしたSさんが72歳で亡くなられたというニュースもありましたが、若くして亡くなるケースも少なくないようです。
    さらに、70歳以降は個人差もありますが、それまでヨーロッパ旅行などを楽しまれていた方も、健康の問題から近場の旅行しか出来なくなったという話しを時に聞くこともあります。
    こうした現状を考えると、やるだけやったら早目に自由人になるのもいいかもしれないと思うようにもなりました。
    ただ、shojiさんはやり手な感じが伝わってきますので、もったいない気はするのですが、一度しかない人生ですしね。
    週末に美味しいものを召し上がると、良いアイディアや考えが浮かぶかもしれません(笑)
     

    2018/10/19 (Fri) 23:38
    shoji(しょじ)

    shoji

    そらさん
    いつもありがとうございます。
    同僚が大阪から本日戻る予定でしたが、様子がわかりません。彼は飛行機と新幹線とを併用している人なのですが、復路の大阪からは新幹線を使うことが多いので多分おそらく直撃を受けているかもしれません。

    2018/10/19 (Fri) 22:15

    そらさん

    shojiさん。こんばんは。
    お話しが違うのですが…
    東海道山陽新幹線が長い間、今日は夕方から止まっていたようです。私は、予定どおりHIJからJAL便でしたので影響はありませんでしたが、shojiさんのお知り合いは大丈夫でしたでしょうか。駅間で長時間止まると車内販売も無くなってお腹も空くでしょうし先の見通しがつかないので疲れるでしょうね。
    以前、のぞみ64号のことを書いていらっしゃいましたが、今日64号を使われる方は大変そうです。

    2018/10/19 (Fri) 21:52
    shoji(しょじ)

    shoji

    Re: タイトルなし

    鍵付きコメントさん
    いつもありがとうございます。
    仕事ですべてという生活から、それだけではない大事なものを取り戻すような生活。
    さんざん働いていらっしゃったのでしょうから、今の生活のあり方は、良いのではないかなと思います。
    わたしもそうありたいなと思っています。
    この半年で大きく動くと思いますので、また報告させてください。

    2018/10/19 (Fri) 11:18

    -

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

    2018/10/19 (Fri) 10:58