【モバイル】MacOS Mojavaが落とせない

    Macの新しいOSがリリースされています。
    ダークな画面はあまり好きではないのですが、クールな感じですね。今のOSのSierraもいい感じで好きですし、不便さも感じないのですが、新しいOSが出ているのであれば使いたくなります。いつだってOSが新しくなると新鮮な驚きを感じさせてくれます。そして魅力的な機能が盛り込まれるのです。

    今回の便利でおもしろい機能はなんだろう。楽しみです。
    ワクワクします。





    ただ、ダウンロードしていたのですが、あまりに重たくて断念。
    集中しているのでしょうね。少し落ち着いてからダウンロードすることにします。


    WindowsをやめてMacにしたのは何年まえだったかはもう覚えていないのですが、やめるには勇気が必要でした。Win3.1からWindowsでしたから。だけどやめて正解でした。MacbookPro から始まりMacbookAirへと変遷しましたが、次もその次もMacから離れることはないでしょう。
    操作はシンプル。ありとあらゆる場面でスピードが違います。Windowsはアーキテクチャーが古いんだろうな、だから遅いんじゃないかなと思わせるような感じさえします。

    そしてiPhoneとの相性も抜群ですし、シンクロしてくれるのがなんとも素晴らしい。
    今では、多くのApple製品に囲まれて(取り込まれて?)熱狂的なApple信者かも知れません。


    ※今朝になりスムーズにダウンロードできました。驚きはさらにスピードが速くなったことです。そして最近フォトストリームがMacに同期されたりされなかったりだったのが、瞬時ににされるようになったのが一番嬉しい。



    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ←ブログ村のランキングに参加してます。クリックしてね。



    세일여행사

    JAL日本航空 ビジネスきっぷ


    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 6

    There are no comments yet.
    shoji(しょじ)

    shoji

    そらさん
    鴻巣の花火に行かれたのですね、寒い中ご苦労様でした。

    ANAの乗客は感覚的にはJALより10歳以上は若いんじゃないかと感じています。若い方、そして女性が多いので、これから20年30年と乗ると思いますが、JALの乗客は高齢化が進んでいますので、私のようにあと少しで乗らなくなるという人ばかりのように感じます。
    この件についてはJALと話したことがあります。彼らも認識していてまずいなとお感じのようでした。若い人、女性の獲得が重要命題のようでした。

    2018/10/13 (Sat) 23:48

    そらさん

    shojiさん。こんばんは。
    お昼は秋刀魚だったのですね。今年は豊漁で脂ののりも良いようですね。焼きたての秋刀魚にビール、私は飲めないものの最高の組み合わせですね。
    さて、今帰りの電車の中ですが、寒さに耐えつつ鴻巣花火を見てきました。この時期の開催が珍しいためか鴻巣駅も会場までの道のりも大混雑でしたが、最後の4尺玉は見応えがあって良かったです。
    つけ麺はshojiさんがおっしゃるように別の機会にしましたが、代わりに食べた鴻巣名物の田舎だんご?を美味しく頂きました。
    それにしても、やはりANAは客層が若いのですね。一般の方はもちろんですが、ダイヤモンドの優先搭乗に並んでいた方たちでさえ、JALに比べると年齢層が低めだと思いました。
    だいぶ冷え込んできましたので、お風邪等ひかれないよう温かくしてお休みくださいね。

    2018/10/13 (Sat) 21:01
    shoji(しょじ)

    shoji

    そらさん
    今日は和食屋に行ってランチを食べてきました。
    秋刀魚でした。今年初めてのサンマの塩焼きを食べてきました。丁寧に塩を振って焼いていました。豊洲から仕入れているとのことでした。夜は高い店ですが昼はリーズナブルにランチを提供している店です。ビールも飲んじゃったので街歩きは食べるところまでで終了しました。
    次念序は六厘舎とか舎鈴の系列なので、わざわざここまで行かないでも、ものすごく並びますし、いくつもある舎鈴がいいかと思いますよ。味も同じ系統です。
    ANA便は確実にJAL便より顧客の年齢層が若いと思います。

    2018/10/13 (Sat) 14:35

    そらさん

    shojiさん。
    早速ありがとうございます。
    shojiさんはバス利用が多いのですね。渋滞にはまると痛いですが、shojiさんのように多頻度で利用されて、年に3回位ならまずまずの所要時間かもしれませんね。
    さて、お昼は済まされたでしょうか。私は先程羽田空港から京急に乗り、今品川でJRに乗り換えたところです。
    汗かきで、まだまだ寒いという感覚はないのですが、ジャケットやフリース、薄手のコートを着ている方も少なくないようです。幸いジャケットを着ているので何とかなりそうですが、風邪をひかないようにしないといけませんね。
    次念序のつけ麺、はじめて知りましたが、ネットで調べたところ美味しそうだなと思いました。こちらは姉妹店もあるのでしょうか?
    もし鴻巣に行ったら食べてみたいと思いました。
    今日は4回乗って1500マイル~キャンペーンのため、珍しくANAを利用したのですが、JALに比べて何となく客層が若いかなと感じました。週末だからかもしれませんが…

    2018/10/13 (Sat) 14:15
    shoji(しょじ)

    shoji

    そらさん
    いつもありがとうございます。
    今東京に向かっているところでしょうか。今日の関東地方はものすごく寒くて、Tシャツ+長袖シャツ+パーカーでも寒くてセーターを着ようかかなり迷っているところです。
    大阪市内から伊丹に行くときは、平日でも土曜日でも基本的にバスを使っています。
    電車に乗るときは梅田から阪急宝塚線の蛍池乗り換えのモノレールです。
    感覚的には8割がバス(640円)。2割が阪急+モノレール(440円)
    バスが時間が読めないと言われていて、年に2−3度痛い目にあいますけれど、まぁ、それもご愛嬌と思っています。
    本日は寒くて仕方ないのですが、お昼前にはご飯を食べるためにも散策に出ようと思っています。この季節に鴻巣で花火があるとは知りませんでした。地図で調べてみるとクルマがなくても行って見ることが出来そうですね。鴻巣と言えば運転免許試験場と次念序のつけ麺というイメージです。

    2018/10/13 (Sat) 11:32

    そらさん

    shojiさん。おはようございます。
    お話が少し異なるのですが…
    先程、心斎橋の某ホテル(笑)を出まして、御堂筋線、阪急線経由で今、蛍池駅を目指しているところですが、shojiさんは普段はどのルートが多いのでしょうか。伊丹は、中心部から近いですが、乗り換えが少し面倒かもしれませんね。
    さて、今日も散策を楽しまれていらっしゃるでしょうか。今日は鴻巣で季節外れの花火大会があり私は少し迷っているところです。楽しい週末を過ごされてくださいね。

    2018/10/13 (Sat) 10:51