【暮らし】線路が6つある

    街歩きの時のひとコマです。
    この日は京浜東北線沿いを歩いていました。
    陸橋があったので登ってみました。これは浦和が近いところで写真は南側(東京方面)を向いて撮っています。
    ちょうど大宮行きの京浜東北線が北上してきたところですが、左から2本が京浜東北線、真ん中2本が高崎線と宇都宮線、右側2本が湘南新宿ラインです。
    線路の右側には大きなマンションがたくさん建っていて、左側には戸建住宅がたくさん建っていて、それぞれ建物が違う感じですね。

    sIMG_3179.jpg


    大動脈のような線路です。
    京浜東北線は緩行線、高崎線と宇都宮線は急行線という感じでしょうか。まさに東京北部の大動脈です。
    いつもこうして街歩きをしているのですが、街並みを見ながら歩いているととても楽しいです。午前中から歩き出しお昼ご飯を食べて、午後もひと歩きすると運動にもなりますし、夕方にはすっかり疲れてしまって沈没と相成ります。




    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ←ブログ村のランキングに参加してます。クリックしてね。



    세일여행사

    JAL日本航空 ビジネスきっぷ

    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 4

    There are no comments yet.

    shoji

    とんびさん
    いつもありがとうございます。
    中央線はあまり乗らないんですが、この路線は複雑で私にはさっぱり(笑)
    ちょっと事故が多くて痛い思いをしている同僚が何人も。
    大阪ー神戸の間は良く乗るのですが、この路線はかなり便利ですね。新快速や快速に乗って降りたところにちょうど普通電車が待っていて乗り換えるということもしばしばあって運行ダイヤが上手だなぁと感じています。
    普段通勤電車の時は何も思わないのですが、ちょっとプライベートで乗るときにはワクワクしますね。

    2018/12/12 (Wed) 08:47

    とんび

    京浜東北線の北行・南行、つぎが上野東京ラインの北行・南行、つぎが湘南新宿ラインの北行・南行ですね。3つとも快速、上野東京ラインと湘南新宿ラインは特別快速もありますが、走行中に快速や特別快速が普通を抜かすことはありえないですね(京浜東北線の快速はある時間帯は全列車だからもともとないけど)。必ず、駅で追い越します。いわば3つの路線が並行しているわけですね。中央線の4線も、快速・特別快速の下り・上り、普通の西行・東行がまったく別の路線のように扱われています。

    shojiさんは関西圏のJRもよく利用されるのでご存じかもしれませんが、関西では草津・西明石間が4線です。このうち京都・兵庫間は、新快速・特急・貨物の上り、快速・普通の上り、快速・普通の下り、新快速・特急・貨物の下りの順に並んでいます。だから、同方向に走行しながら新快速が快速や普通を抜く場面や同じ方向の電車がすぐ隣で同時に発車したりすることがあってなかなか面白いです。

    2018/12/11 (Tue) 21:20

    shoji

    momoさん
    いつもありがとうございます。
    街歩きするにはちょっと寒くなってきたのですが、30歳過ぎの時以来初めてダウンジャケットを買いました。これで街歩きできそうです。
    歩いているといろんな発見があっておもしろいです。
    このマンションいいなとか(笑)、このプランターの花はなんだろうとか、なんでこんなところにこんなものがあるのかなとか、このお店美味しいなとか。
    最近は自転車を買ったので行動範囲が広がりましたが、これはこれでまずくて、よく見ないで通り過ぎちゃうんです。自転車で見える風景と歩いて見える風景が違うんだなと気がつきました。

    2018/12/11 (Tue) 07:47

    momo

    私はまる一日休みが取れない状態が続いてます。
    たまに取れた時は町歩きを楽しんでます。
    実はshojiさんの影響が大きいんです(笑)。
    朝から足の向くままカフェでお茶してランチ、時には夕食まで飛び込みでお店を見つけるのが楽しみです。
    目的が無い町歩きは新たな発見があってはまってます。

    2018/12/11 (Tue) 00:25