【JAL】国内線に充電コンセント設置

    7月上旬にJALに乗った際に足元で青く光るランプがあり、なんだろうと見ていると充電のコンセントでした。
    二人席には2つあり、三人席にも2つ設置でした。三人席の場合は、使えない人が出てきますが、周囲を見渡すと充電している人はほぼいませんでしたのでこれで十分なのかもしれません。

    2つ口なのですが、上はUSBでした。下のはもうちょっと小さい口でした。この小さいのはなんだろうかと思うのですが、わたしにはわかりませんでした。

    秘かにうれしいですね。
    スマートフォンはものすごく消費が激しいので機内で充電できると本当に便利です。国内線に乗っているときに一番気になっていることの一つがこの充電のことで、これで安心して機内でも使うことができます。ううん、使わないでもこの1時間ばかりの搭乗時間で充電しておけるので飛行機から降りたら電池のことを気にしないでもいいことになりますし、仕事の時でも遊びの時でも、飛行機から降りたらアクティブに使えます。





    いやぁ、これはとてもうれしい。
    後から増設なので、こんな足元みたいなところに出っ張りが出てしまいましたが、それでもとても素晴らしい改修です。



    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村


    세일여행사

    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 4

    There are no comments yet.

    shoji

    どんぼさん
    いつもありがとうございます。
    タイプCなんてのがあるんですね、これもUSBだったとは。いろいろ規格があるようで最近は新しいものになかなかついていけなくなりました(笑)

    2019/07/10 (Wed) 12:18

    shoji

    momoさん
    いつもありがとうございます。
    USBにもいろいろあるんですね。上の大きい方でiPhoneを充電しました。
    昨日は777機材でしたのでありませんでした。小さな機材の時にあるんですね。
    今から土砂降りの博多へANA便で参ります。

    2019/07/10 (Wed) 12:16

    domvo

    小さいのはType-cですね。

    もしかしたら急速充電対応かもしれませんね。

    2019/07/10 (Wed) 06:35

    momo

    USB端子 Type-AとType-Cのようですよ。
    ただ、こんなに違いあったかな?

    https://www.aviationwire.jp/archives/176201

    2019/07/10 (Wed) 00:20