【JAL】ハンドタオルをもらった

    JAL便に乗ったときに、オリンピック塗装がされていた機材でした。
    機内に乗り込むと座席のヘッドカバーもオリンピック模様でしたので、JALはスポンサーになっているのですね。全くそんなことには関心がなかったのですが、乗ってみて初めて知った次第です。

    飛行機から降りるときに一人一人にハンドタオルを配っていましたので、私もしっかりといただいておきました。
    こういうのはもらえるとうれしいものです。ただ、猫に小判で私には使う場面が想像できません。ちょっと先ですけれど忘年会の景品にすることにしました。




    毎年半年が過ぎると忘年会のお土産を考えておかないといけません。
    エアライン系のものはよろこばれますしね。これからもちゃんと色々お土産を確保しておかないといけないですね。



    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村


    세일여행사

    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 4

    There are no comments yet.
    shoji(しょじ)

    shoji

    momoさん
    いつもありがとうございます。
    聖火を運ぶというのが、こんなにも緊張感のある仕事とは。
    でもそうですよね、予定はギリギリ、消してもいけない、何があるかわからないという中では、緊張感があふれています。
    華やかな舞台の裏にはこういう表には出てこない苦労があるのでしょうね。

    2019/08/12 (Mon) 07:33

    momo

    前回の東京オリンピックではギリシャから日本までJAL、国内はANAが聖火輸送を担当しました。
    実は日本到着目前の香港で聖火輸送は大きなトラブルに遭遇しました。
    https://smart-flash.publication.network/amp/e194f52d9f08b1ce783ae2dea1e6818929d8b037f0702b56b47c32c84eb47697

    2019/08/12 (Mon) 06:45
    shoji(しょじ)

    shoji

    momoさん
    いつもありがとうございます。
    そういえば、ANAとJALとで聖火を運ぶと聞いたことがあります。
    松島基地、遠い記憶にあります。岩沼、霞目、陸前原ノ町と多賀城。10歳まではこのエリアにいました。

    2019/08/12 (Mon) 05:14

    momo

    今回の東京オリンピックではJALとANA共にオフィシャルエアラインパートナーです。
    ギリシャで採火された聖火は宮城県空自松島基地へ運ばれ東北被災地から聖火リレーが始まります。
    聖火輸送に関しては両社が共同してあたります。

    2019/08/12 (Mon) 00:16