【旅行】街角の風景に思うこと

    街角の風景。
    この写真はバンコクでのひとコマだが、同じようにバイクの大群はアジアのいたるところで見ることができる。
    私が経験してきた中では、ハノイ、ホーチミン、台北、ジャカルタで見かけてきた。
    いずれも経済発展の真っ最中で、所得が上がり、バイクを持てるようになった中間層が分厚くなってきたことを意味している。やがてバイクからクルマへと移行していくのだろうが、富や経済発展の象徴とも言えそうだ。

    溢れるようなバイクの大群は、庶民の夢を乗せて走る。
    明日はもっと良い日になると信じて疑わない人々がいることは素晴らしいと思う。
    今の日本にそう思っている人たちはどれだけいるのだろうか。





    日本の景気も暮らしも曲がり角である。
    消費税が上がることは、なんとも思っていないけれど、これからの日本ではより良い暮らしを期待できるのだろうか。
    経済の最前線で生きてきて、目の前のことで精一杯だったけれど、そろそろギアを入れ替えてスローダウンしようと思っていると、気になることが変わってきてこれからの日本のことが気になって仕方ない。


    明日は今日より良い日になってほしい。
    アジアの人たちのように「今日より明日は良い日になるはず」と信じて疑わないような国になってほしいと願っている。



    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村


    세일여행사



    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 2

    There are no comments yet.

    shoji

    momoさん
    いつもありがとうございます。
    これからイスタンブールを離れるところで、途中経由しながら帰国の旅がはじまるところです。今回滞在したトルコは地政学的にややこしかったり、経済的にも大変なようですが、街中を歩く限りは観光客に溢れエネルギーを感じた街でした。
    これからも沸騰するアジアであってほしいと思いますが、曲がり角を過ぎた国がいくつもあります。為政者は自分の理想を実現しようと政策を実施しますが、国家の先を考えてほしいなと思います。経済発展無くして明るい将来はないと思います。明るい未来には明るい経済が裏付けにないと実現できません。
    これからの日本、どうなるのかわからないですけれど、豊かで明るい未来があると信じています。

    2019/09/24 (Tue) 03:57

    momo

    私も全く同感です!
    これからの日本はどうなるのでしょうね?
    勢いのある発展途上国はとにかく若年労働者の割合が高いですよね。
    それが国の勢いを加速化させているんでしょう。
    中国はこれまでの歪な一人っ子政策がボディーブローのように効いてきて日本以上の超高齢化社会を迎え、経済もある時点から急速に減退するとの予測もあります。
    軍事的にも一人っ子で甘やかされた若者は役に立たず、そもそも親が賄賂を使って前線勤務をさせないとの笑い話とは言えない現実があるそうです(笑)。

    2019/09/24 (Tue) 01:22