【JAL】茶ガメ(国内線750回コース)到着!

    JAL Global Clubの国内線750回搭乗にて茶色の亀タグが届きました。
    通称 茶ガメ です。

    JGC会員には国内線50回搭乗、あるいは5万FOP獲得でサファイヤ会員になった段階で入会することができます。
    多くの方はこれで目標達成となるのですが、さらにそこからの長い道のりを歩むと亀タグの世界に入ります。引き続き乗り続けると生涯実績プログラムの『JGC Life Mileage』のマイルストーンごとにタグをいただけるということになります。
    正確には JGC Star Tagsというようですが、一般的には亀タグと呼ばれていたり、茶ガメというように色で呼ばれていたりします。

    ◯四角タグ 国内線300回  あるいは国際線15万マイル
    緑ガメ  国内線500回  あるいは国際線25万マイル
    茶ガメ  国内線750回  あるいは国際線50万マイル
    赤ガメ  国内線1000回  あるいは国際線75万マイル
    ◯黒ガメ  国内線1250回  あるいは国際線100万マイル


    私は、長い道のりのちょうど半分くらいの茶ガメまで到達したということになります。
    国内線で750回搭乗に到達したのが2018年6月ですので、JALに乗るようになって7年と1ヶ月で到達しています。亀タグの認定は毎年4月末段階で締めを行いますので、昨年の締めには間に合わず、翌年である今年に送られてきました。

    もともとANA乗りでしたし、国内線500回搭乗の緑ガメをもらえればそれで十分でしたが、750回の茶ガメまでもらえるところまで乗るとは正直なところ思いもしませんでした。へとへと出張生活との引き換えかなかもしれません。
    思えば随分乗ったものです。次なる赤ガメは引退が近いので射程距離にはあるものの到達は難しいかなと思っています。


    ssIMG_6894.jpg


    航空会社のタグを手持ちのカバンにつけることはありませんが、JGC入会の時にもらったタグは60Lの預け入れ用の大きなTUMIのキャリーにはつけています。一度バンコク路線で千切れて紛失しましたが、再度発行してもらいました。

    私の出張生活はJALとともにありました。
    長く仕事できたのもJALのおかげでもあります。感謝したい気持ちでいっぱいです。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村


    세일여행사


    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 10

    There are no comments yet.

    shoji

    そらさん
    ありがとうございます。
    やっと茶ガメに到着しました。750回は遠かったです。さすがにこれ以上はムリですので、最後のタグかなと思っています。
    その昔、田園都市線に住んでいました。ここ最近は乗っていませんが、多摩川の様子や河川敷の様子はよく覚えています。しばらくは元通りにならないでしょうね。少しばかり時間がかかりそうです。
    また今週も台風が来るとか聞きました。どうなることやらです。


    2019/10/21 (Mon) 18:07

    そらさん

    shojiさん。こんにちは。
    茶亀、おめでとうございます。

    さて、shojiさんは、たしか以前田園都市線沿線に住んでいらしたと思うのですが…
    先程たまプラーザに行く用事があり、二子玉川付近を車内から見たところ、川には上流から流れてきたような木があり、普段はこどもたちがスポーツなどをして穏やかな雰囲気の河原には、池のような水溜まりが何ヵ所か残っていて、台風の爪痕を感じました。
    shojiさんは、出張のスケジュールに影響はなかったでしょうか。
    私は、茶亀は2年前だったか3年前に貰っていて、たしか今が980回位ですので、来年には赤亀に手が届きそうです。
    全く楽しみでないというと嘘になりますが、最近はどうでもよくなりました。
    今は利用者も多いのか、JALは上位会員への優遇を縮小しているような気がするので…
    とはいえ、特別なタグだと思います。色々な思い出もあるでしょうし。
    カバンなどに付けてお楽しみになられてくださいね。  

    2019/10/21 (Mon) 17:50
    shoji(しょじ)

    shoji

    坂下さん
    いつもありがとうございます。
    坂下さんもあと2年で750回に到達されそうですね。それを励みに飛んでください。
    ご存知のとおりなんのベネフィットもないですけれど「頑張って仕事したで賞」という勲章だと思って(笑)
    私にとっては「頑張って仕事したで賞」という勲章のタグです。

    引退に関しては、自分の中では長年56−58歳での引退を考えていました。来年58歳になることからそのタイミングに来たと思っています。きちんと記事にする時はそう遠くないと思っています。
    仕事には恵まれたというか上司や同僚、お客様にも恵まれてゴキゲンにやっています。ただこれまでのようにパフォーマンスを上げ続けるのはしんどいなぁと思うようにもなりました。エポックメイキングな仕事もずいぶんと出来ましたし、やりきり感もあります。
    こうして毎週のように仕事で飛行機に乗るのも辛くなってきています。時折届く同級生たちが亡くなっていく悲しい知らせも引き金になっているかもしれません。
    60歳までの2年間は人生のボーナスタイムとして日本と海外を行ったり来たりしながら緩やかに暮らしたいと思っています。

    2019/10/20 (Sun) 10:45

    ss

    坂下です。
    shojiさんがこのような投稿されるたびに自分の記録を確認するので、このような投稿はありがたいです。
    今見ますと、「国内線 625 回 国際線 31 回」でした。年に60-70回程度の搭乗ですので、国内線750回は、2019年分であと10回ぐらいとなると2020年と2021年が必要そうです。

    引退が近い>
    こちらも投稿があるたびに考えています。なかなか難しいですね。

    2019/10/20 (Sun) 10:26
    shoji(しょじ)

    shoji

    とんびさん
    いつもありがとうございます。
    今見てみると搭乗回数959回(国内線 881 回 国際線 78 回)でした。あと120回はこれからの私のはちょっと遠いです。
    預け入れの荷物にはJGCタグはつけています。ロストへのおまじないという感じですが、効き目は定かではありません(笑)
    JALにはたくさん乗りましたが、JAL命ではありませんし、他社の良いところもよく知っていますのでJALにこだわるものでもなく、これから来るであろうセカンドライフでは安くて良いエアラインを上手に選んで乗っていきたいと思っています。
    とんびさんの旅のスタイルがずいぶん変わられたように思います。多分私もそうなるような気がしています。

    2019/10/20 (Sun) 10:05

    とんび

    茶亀タグ、おめでとうございます。亀タグも、ある程度以上ステータスを確保されている方にとって、JAL利用の励みになるし、会社としても引き留めておくための手段になりますね。

    ↓で亀タグの方の中にもマナーの悪い人がいるって話がありますが、自分の場合は、そもそも、亀タグをつけること自体が、何か自慢しているみたいな感じがしているんです。それで、JGCタグも緑亀もつけたことはありません。

    いま、ライフタイムマイルを調べてみました。国際線43万台で、茶亀はまだまだ先が長いです。少し前なら、2年くらいで達成できたかもしれませんが、いまは難しいです。
    主な理由が3つあります。

    ・旅行を1回あたり日数を長期化させたかわり、頻度を減らした。
    (先日のトルコ旅行を長く思われたと思いますが、弾丸旅行を頻発していた数年前にくらべて旅行回数は半分近くに減っています。当然、飛行機に乗り回数が減ります。)

    ・JAL偏重から、ANAや外資系、LCCなどを積極的に利用するようになった。
    (先日はトルコへアシアナを利用しましたが、数年前であれば、JALで欧州のどこかに飛んで、別の会社でトルコ入りしたと思います。当然、JALの搭乗は頭打ちです。)

    ・あと2、3年はJALの長距離路線は特典を利用し、期限がついたマイルを使い切る。
    (10年間、FOP確保のため、特典航空券は避け、マイルはeJALポイントやUG特典で使いましたが、それでもかなりたまり、陥落時に一挙に期限がついたので、期限内に使い切るつもりです。今年は、バスク旅行でパリ、カナダ旅行でシカゴ行き特典Cを使いましたが、あと2,3年、こうした使い方ができるのはうれしい限りです。ただし、亀タグのためのマイルにはなりません。)

    2019/10/20 (Sun) 09:48
    shoji(しょじ)

    shoji

    mkさん
    いつもありがとうございます。
    本来であればこのまま仕事を続けるのが当たり前なので上積みできるはずなのですが、その前に力尽きました、もう十分乗りました。
    これまで基本的に飛行機を利用してきましたが、最近は新幹線も多く、思うようにフライトを重ねることができません。
    SPG/マリオットのライフタイム資格はもうカウントダウンですよね。宿泊数はもうクリアされていたと思うのであとは年数だけだったと記憶しています。楽しみですね!

    2019/10/20 (Sun) 06:58
    shoji(しょじ)

    shoji

    momoさん
    いつもありがとうございます。
    緑の次に茶色のタグが届いてずいぶん乗ったなぁと改めて思いました。
    亀タグをカバンにつけることはないのですが、東阪路線ではずいぶんと見かけます。一度だけ機内で席を移動した方に注意したCAさんに乗っている間中、激怒して恫喝している亀タグの方を見かけたことがあります。残念な方でした。
    https://anaflyer.blog.fc2.com/blog-entry-734.html
    見ていて気持ちの良いものではありませんでしたね。
    合言葉は「上級会員はスマートに乗るもの」ですね。

    2019/10/20 (Sun) 06:48

    mk

    お疲れ様です

    もう少し上積みできそうですが、長い期間お疲れ様でした。

    この数年SPG・マリオットホテルプログラムにて、初めてこういう制度の興味が涌いてきましたが、私は年齢的に遅すぎです(笑)。

    航空機利用は、荷物検査などがある上、時刻が微妙に前後するため私の性格に合わないですね。ざっと計算すると国内線300回以上(ほぼANA)、国際線100回程度でも、当然ですが何のタグもありません。今後も特典航空券ぐらいでしょう。

    逆に新幹線は、繁忙期で週に10回以上(通常期で週5回以上)を25年ほど利用しましたので、公私ともに生涯利用回数は4000回~6000回(もっとかもしれない)ですかね。もちろんタグなんてありません(笑)。
    頻繁に新幹線利用をしていた時は、アナウンス前に遅れの時間が数分単位で弾き出せるという変な特技があったことでしょうか。

    3年ほど前にこのブログを知ってから、ずいぶん勉強になっています。
    shojiさんの後追いですが、SPG・マリオット系ではもう少し頑張ってみるつもりです。

    2019/10/20 (Sun) 01:17

    momo

    亀タグ、赤&青を持っていますが自宅で眠ったままです。
    先月ラウンジで亀タグを指差しながらスタッフへ激怒しながらクレームをぶつけている方がいらっしゃいました。
    そばで見ていて良い気持ちがしませんでした。
    知り合いのクルー、グランドスタッフの話では亀タグ装着率が高いほどクレーム率も高いそうです。

    2019/10/20 (Sun) 00:44