【ワインのある暮らし】オーメドック ド モーカイユ

    ワインの仕入れ中です。
    モーカイユで3種類仕入れていますが、そのうちの1つです。
    今回の仕入れはオーメドック ド モーカイユというもので2000円前後ですので3種類あるものの中で一番安いものです。

    エノテカでも扱っているようで、コピペで失礼しますけれど、なかなかのコメントです。

    シャトー・モーカイユはクリュ・ブルジョワ・シュペリュールに格付けされるシャトー。
    ムーリを代表する生産者の1つで、熟した果実の凝縮感とやわらかなタンニンが特徴。
    10~12年以上の熟成が可能な高いポテンシャルを持ち、その実力はメドック格付け4級に匹敵すると評されています。

    ワイン評論家のロバート・パーカー氏は「モーカイユは一貫して、メドックにおける最高のワインの象徴とされてきた。その手法に批判するようなところはほとんどない。並外れてエレガントな、非常に満足のいくワインを生産し、過小に低い値段のついた、ごく少数のボルドーに数えられている。」と高く評価しています。

    ル・オー・メドック・ド・モーカイユは栽培面積約13haの砂利質の土壌。
    新樽は約30%使用し、16ヶ月間の樽熟成を行います。 ワインはしっかりした体格の、丸みがある豊かな味わいが特徴です。 ブラックベリーやカシスの香りとスパイスのニュアンスも感じられます。
    凝縮した果実味と滑らかなタンニンが心地よい味わい。熟したブドウ本来の香りや味わいが豊かに広がります。



    ssIMG_6876.jpg


    堅固な骨格と丸みのある豊かな味わいが魅力のどっしりとしたボルドーという感じでしょうか。
    ちょっと楽しみなワインです。

    そして、、、飲んでみました。
    全体的に若く丸みはあるけれど軽い感じのワインでタンニンよりも酸味を感じます。飲みやすくスルスルと入っていくワインですが、円熟味が乏しいと感じます。ぶどうが若いのか、安いワインにありがちな味わいと言えます。

    うーん、値段なりという感じでしょうか。



    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村


    세일여행사



    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 2

    There are no comments yet.
    shoji(しょじ)

    shoji

    ワイン大好きさん
    いつもありがとうございます。
    やっぱりそうですか。ずいぶん軽いかなと感じました。
    普段飲みにはいいのですが、なんだか物足りないなと感じました。ボルドーに期待しているものとちょっと違うかなぁ。

    2019/11/06 (Wed) 10:55

    ワイン大好き

    モーカイユはファーストがお勧めです。
    セカンド、サードと極端に軽い味わいになってしまうのが残念です。
    それでもチキンやポークに合わせて普段飲みなら良いかも知れません。
    そいうえは映画「サイドウェイ」でしたか、ロマネコンティか何かを主人公がファストフード店で飲んでいましたね。
    勿体ない・・・

    2019/11/06 (Wed) 09:12