【マリオット】プラチナ会員の不正手口となれの果て

    画像を見てなんのことかわかりますでしょうか?

    オークションサイトでマリオットホテルの予約代行です。
    この意味することは、出品者のプラチナ会員が落札者の代わりに予約するので、落札する宿泊者はプラチナベネフィットを得られるというものです。プラチナベネフィットですから「アップグレード(スイート含む)」「ラウンジ利用」「朝食」「レイトアウト」などを謳っていました。

    代行する本人は、自分になりかわり誰かに宿泊してもらい「滞在日数」「宿泊ポイント」を得ようといています。
    1円で出品していますが、出品者は「滞在日数」「宿泊ポイント」を得られるのでそれでいいのでしょう。その代わり自ら宿泊することなく宿泊数やポイントが得られるので来季に向けた会員資格も得やすくなります。もちろんポイントもです。会員自身が宿泊して得るべきものを代理者に宿泊させて得ようとしていますので規約違反です。


    2020-05-26203633111.png


    完全に不正行為でアウトですね。
    予約した会員がなりすましの宿泊者で宿泊していることになります。不正行為を行いポイントと宿泊実績を得てステータスを得ることになります。

    このようなことをすると、マリオット のアカウントはロックされ、会員資格は剥奪され、ポイントも剥奪されます。そして2度と会員になることもできません。

    ii. 当社による取り消しまたは留保: 当社は会員が下記のような行為を行ったと考えられる場合 (これらに限りません)、いかなる理由でも、当社独自の裁量で、書面による通知なくいつでも即時に会員の累積ポイントの取り消し、ロイヤルティプログラム特典の留保、エリート会員資格の留保、ライフタイムエリート会員資格の留保 (およびその結果、会員がセクション1.5.d.に記載されたようにアクティビティのない状態となった場合のポイントの喪失に対する保護の解除)、会員アカウントの取り消しを行うことができます。

    A. 適用される法律、規制、条例に違反する行為を行った。
    B. ホテルその他からの請求に関して、当社または参加施設への支払いを支払い期限内に行わなかった、あるいはマリオット・バケーション・クラブ、マリオット・グランド・レジデンス・クラブ、またはヴィスタナ・ネットワークに対する支払い義務の履行を怠った場合。
    C. 不適切、詐欺的、虐待的、敵対的な行為を行った。
    D. これらのプログラム規約またはウェブサイトご利用規約に違反した、または規約不履行があった。
    E. Marriott Bonvoy™ Events を通じて特典を獲得する権利を不正に請求した場合。
    F. ポイント、エリートナイトクレジット、ポイント交換アワードの利用方法、プロモーションアワードの利用方法、またはその他のロイヤルティプログラムの会員特典ご利用に際して、違法行為または不正行為に関わった。



    おそらく、日本国内のホテルでの宿泊に限られることでしょう。
    海外の場合は宿泊時にパスポートの提示を求められますし、デポジットでクレジットカードを出すことを求められます。
    そういうことを考えると日本国内のホテルに限って行っていたと思われます。

    このほかにもライフタイムプラチナ資格を販売していたり(100万以上とかなりの高額です)もしているのを見かけましたが、今では見かけなくなりました。


    オークションサイトでこのようなことをしている人がいること自体が驚きですが、マリオットもこういう不正行為を見逃さなかったのでしょうね。ブランドの価値を維持することが必要ですし多くの会員のベネフィットを毀損することにもなりかねませんしね。




    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村


    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 0

    There are no comments yet.