【ファイナンス】日経平均は23000円回復

    ここのところ、日経平均は22000円をコンスタントに超え23000円代になったりまた下がったりしています。
    2月後半からマーケットは崩れていましたが、徐々に回復して6月以降はほぼ回復したといって良いほどのレベル感にまで戻りつつあります。

    ピークは2月中旬で24100円ほどだったものが、16300円ほどに急降下。8000円近く下げたのですが、現在では7000円ほど戻して23000円前後ですから5%ほどのマイナスという感じです。


    2020-08-14105122.png


    大きく仕込むのは3月下旬や4月上旬が良かったのですが、それは後からわかることです。
    とめどなく下がっていく株価に買いで向かっていくのは個人投資家としては難しいものです。絶好の買い場でしたが仕入れることができたのはごくわずかでした。今はもう高い水準となりましたのでここで仕入れるのはなかなか難しい。

    この先の市況感はどういうふうに推移していくのでしょう。
    今季の企業業績は限りなく悪いものになると予測しています。おそらくダラダラとこの相場感が続きどこかのタイミングでまた下がるかもしれないなと感じていますがその時に買いに向かえるかはわかりません。
    私自身の資産もまだまだマイナス状態なので、ほぼピークまで戻ったならばある程度キャッシュポジションに変えて待機して、その絶好の買い場に向かいたいとは思っていますけれど、際限なく下がるマーケットに買いに向かうのはやはり難しいかもしれませんね。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 2

    There are no comments yet.
    shoji(しょじ)

    shoji

    elledacksさん
    いつもありがとうございます。
    プロの方だったのですね。個人とプロとはだいぶ売買の仕方は違うような気もしますが、簡単なチャートの動き(25日線)と長く銘柄をウォッチしながら安くなったら買いで、どこで売るか迷いながら売りそびれてまたマイナスに転じるというのがいつものパターンです(汗)結果、長期保有です。ほとんどが長期で売ることは極めて稀です。
    保有銘柄はここではJALと三菱フィナンシャルくらいしか書いていませんが、JALは売るに売れない状態となっています。三菱は安値で仕入れていますが、配当も良いのと現在の株価からのマイナスリスクも十分に取れると判断していて、かなり増やしたいと思っていますので次のタイミングを図っているところです。
    なお、ピーク時から比べるとまだまだマイナス状態ですが、買値からすると大きくプラスです。歳も歳なのでそろそろ運用のあり方を変えようと思っています。

    2020/08/25 (Tue) 15:31

    elledacks

    elledacksです。大量に株式を保有しておられるのは凄いです。
    私は20年位運用関係の仕事をしてたのですが(今年退職しました)、本当に株式を保有して報われる事が少なく、顧客の苦しそうな様子が思い出されます。
    今回の新型コロナの影響は測り知れないので、個人的にはマーケットについては懐疑的でした。しかし、日銀だけでなく、FRB迄も腰が入った金融政策をしてますので、今回は世界的な金融相場になった様な気がしてきました。
    そうしますと、やっと株式や不動産を持つ者が報われる時代が来るかもしれませんね。

    2020/08/25 (Tue) 14:30