【函館旅行】フォーポイントバイシェラトン函館(2)

    函館旅行に行ってきました。

    今回は有償航空券で有償の滞在です。
    函館はレトロで歴史と文化をそこかしこに感じる街でした。
    今回のホテルは、フォーポイントバイシェラトン函館。マリオット系のある街では優先的に選択していますので今回は他に検討することもなく選んでいます。

    函館駅の横にあるホテルでしたのでロケーションは抜群です。
    空港からのリムジンバスも函館駅前に着きますし、路面電車もどこに行くにもこの場所が便利でした。ただ街の中心はここではないんですよね。どこなのかわかりにくい感じがしましたが、五稜郭のあたりが中心になるのでしょうか。街の重心が外へと広がっている感じがしました。


    さてホテルの様子を少しだけ。
    どの部屋も似たような感じでしょうけれど、今回は少しだけ広い部屋です。ほんの少しだけ気持ち程度。狭いのはちょっと息が詰まるので最初から少し広い部屋を予約してありました。ダブルベットの部屋よりはツインの部屋の方が広い設定になっているようにも思いましたのでツインで予約しています。


    IMG_0783.jpeg


    ベッドの足元の方にソファーがあります。
    テーブルがもう少し広くてスクエアなら使いやすいと思いましたが、滞在中はほとんどこのソファーに座っていました。


    テレビは大きなテレビが壁掛けにしてありました。
    クローゼットもオープンで部屋を広くする工夫がしてあるように感じます。UCCの珈琲ポッドがあるのが特徴ですが2つだけなのが残念でした。4つ欲しかったな。


    IMG_0180.jpeg


    ホテルはとても快適でした。
    価格も安いですし、割引もあるし、クーポンまでついて申し訳ないくらい安く感じましたし、清潔で十分に広い部屋で満足感が高いものでした。



    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 6

    There are no comments yet.
    shoji(しょじ)

    shoji

    Re: タイトルなし

    とんびさん
    いつもありがとうございます。
    函館は最後に行ったのが大学生の時でその時はまだ連絡船があり乗りました。
    観光はほとんどしなかったので街の様子は覚えていません。
    見所は十字街を中心としたエリアがほとんどなので観光するのは便利ですし私は街並みも好きです。
    冬の間にもう1回行きたいなと思うのですが、現実的には暖かくなってからかなぁ。

    2020/12/17 (Thu) 10:00

    とんび

    函館は40年前と10年前に行きました。40年前は函館駅前が都心でした。五稜郭も行きましたが、五稜郭あたりは街はずれでした。変化したのは、30数年前に青函連絡船がなくなったからでしょうね。10年前にきたとき、駅前の活気がなくなっているなと感じました。青函連絡船がなくなり、単なる列車の乗継地になったからと思いました。そして、新幹線ができたあとは、列車乗継地でもなくなり、都心が五稜郭方面にうつったのだと思います。こうしてみると現状を見たくいってみたく思ってきました。

    2020/12/17 (Thu) 09:18
    shoji(しょじ)

    shoji

    るびいくりすさん
    いつもありがとうございます。
    やはり街の重心が変わっていったんですね。
    今回よく歩いた駅前から十字街にかけてはちょっと寂れた感じもしました。ホテルはいくつもありましたが商業や住んでいる人は少ない感じがしました。
    フォーポイントは、ビジネスホテルのようなテイストも感じましたが、便利な場所であったことと少し広い部屋にしたこともあり滞在するには良いホテルでした。
    ホテルは全体的に空いていると感じましたが、それはGotoでの割引もあるのでもっと良いホテルへいったのかもしれませんね。

    2020/12/17 (Thu) 06:32

    るびいくりす

    函館って元々駅前から松風町にかけて繁華街だったのが、繁華街が段々と五稜郭方面に移ってしまい(駅前から松風町にかけて寂れてしまった)という記憶があるのですが。
    唯一地元資本の棒二森屋というデパートも駅前にありました。
    函館のFour pointsは、元々函館ハーバービューというホテルで昭和の終わり頃に出来たはずです。当時は、函館国際くらいしかまともなホテルが無く出来た当初は結構人気があった様な記憶が。その後、国際は新館を建てかなりレベルが上がったり、駅界隈のビジネスホテルに朝食を目玉としたホテル等が出来(国際も朝食のレベルアップした)、ハーバービューは凋落の道を進んだと思います。Four pointsになってからも正直あまり変わった様な感じはなく、どちらかというと中華圏を中心とした観光客がメインのホテルです。自分も函館競馬の際に何度か利用しましたが、正直空港行きバスが目の前から発着するという以外にメリットは無かったです。(スタッフは親切でしたが)
    それとここの最大の欠点は、空調が部屋個別で設定できず、ホテルが冷房をonにしていないと、部屋がどんなに暑くても空調からはただの風しか出てこないのです(寒い時も同じ事が起こる)
    また、近くの朝一はボッタクリですし。(笑)
    今は、中華圏のお客さんが来ていないので多少は落ち着いているのかも知れませんが。

    2020/12/17 (Thu) 02:12
    shoji(しょじ)

    shoji

    ほまれさん
    いつもありがとうございます。
    いろいろお教えくださりありがとうございました。函館駅前のホテルに泊まったのですが、ここからレンガ倉庫の方はあまりお住まいの方は少ないように感じました。このあたりは昔の行政の中心地だったのかなって。
    コンパクトだけどとっても佳い街でした。

    2020/12/16 (Wed) 12:13

    ほまれ

    shojiさん

    こんにちは。
    函館は父の兄のお墓があるので毎年行ってます。
    元々五稜郭の近くの本町(電停だと五稜郭公園前)あたりが栄えており、
    次に駅前近くの松風町(電停名)が繁華街なのではないかと。
    すいません、地元でもないので、父からの話をそのままお伝えしています。。。

    ちなみに新函館北斗駅はちょっと有名なフレンチレストラン(四季島のシェフのおひとりのお店)、ずーしーほっきーの郵便ポスト、ケンシロウの像がある以外は何もない駅です。

    2020/12/16 (Wed) 11:15