【ファイナンス】日経平均26000円回復
2020年11月18日 公開
日経平均株価が26000円に到達した。
24000円に到達したのはつい先日のことだ。11月に入ってからの高騰ぶりは怖いくらいである。25000円、26000円になってくれれば良いなと願ったが、まさか半月で到達するとは思いもしなかった。
アメリカの大統領選挙やコロナワクチンへの期待感などがその背景であろうが、こんなに急ピッチで上がっていくとちょっと心配にもなる。それが投資家心理でもある。
【ファイナンス】連日の高値更新
29年ぶりって、1991年だけれどどんな経済環境だったのか今では正確には覚えていないけれど、バブル景気が破裂してどんどんと不況の泥沼に入っていったことを覚えている。名古屋勤務の3年間が終わり東京へと戻った年だったはずだ。すでに不景気へと突入しいつ回復するかもわからない失われた30年が始まっていた。
今はそれに比べるとアップトレンドである。
企業業績は、コロナの影響でずいぶんと冷えているように思うけれど、それでも当時よりはずいぶん良いはずだ。

このトレンドに上手に乗りたいけれど、うまく乗れるかな?
すでに株価は全体的に高いので新たに株を増やすのは手元資金の問題もあり難しいのだけれどコツコツと割安の銘柄を見つけたらしばらくウォッチをかけてどうするか考えたい。
株式の世界は上がる時もあれば下がる時もある。
それはもうどうしようもない。全戦全勝はありえないので、リスクが取れる範囲内でコツコツとやっていきたいなと思っています。
このまま28000円というのは流石に考えにくいので、しばらく上下しながらになるでしょうね。とはいえ、緩やかに上がっていって欲しいと願っています。

にほんブログ村
24000円に到達したのはつい先日のことだ。11月に入ってからの高騰ぶりは怖いくらいである。25000円、26000円になってくれれば良いなと願ったが、まさか半月で到達するとは思いもしなかった。
アメリカの大統領選挙やコロナワクチンへの期待感などがその背景であろうが、こんなに急ピッチで上がっていくとちょっと心配にもなる。それが投資家心理でもある。
【ファイナンス】連日の高値更新
29年ぶりって、1991年だけれどどんな経済環境だったのか今では正確には覚えていないけれど、バブル景気が破裂してどんどんと不況の泥沼に入っていったことを覚えている。名古屋勤務の3年間が終わり東京へと戻った年だったはずだ。すでに不景気へと突入しいつ回復するかもわからない失われた30年が始まっていた。
今はそれに比べるとアップトレンドである。
企業業績は、コロナの影響でずいぶんと冷えているように思うけれど、それでも当時よりはずいぶん良いはずだ。

このトレンドに上手に乗りたいけれど、うまく乗れるかな?
すでに株価は全体的に高いので新たに株を増やすのは手元資金の問題もあり難しいのだけれどコツコツと割安の銘柄を見つけたらしばらくウォッチをかけてどうするか考えたい。
株式の世界は上がる時もあれば下がる時もある。
それはもうどうしようもない。全戦全勝はありえないので、リスクが取れる範囲内でコツコツとやっていきたいなと思っています。
このまま28000円というのは流石に考えにくいので、しばらく上下しながらになるでしょうね。とはいえ、緩やかに上がっていって欲しいと願っています。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【ファイナンス】ANAペイは使いやすいだろうか? 2020/12/06
-
【ファイナンス】NYダウ、3万ドル突破! 2020/11/26
-
【ファイナンス】日経平均26000円回復 2020/11/18
-
【ファイナンス】連日の高値更新 2020/11/07
-
【ファイナンス】中古マンションは活況のようだ 2020/10/29
-
スポンサーサイト