ハイアット修行【22滞在目】
2012年07月04日 公開
6月中旬のある日。
この日はHR大阪に宿泊していた。
最近はヒルトンに手を出しているので1ヒルトン 2ハイアット 3SPGという優先順位になっておりハイアットの宿泊頻度が減っている。SPGに関しては16滞在から全く進んでいない。
ハイアットはこの日が22滞在目である。
あと少しで来期ダイヤモンドが確定するので25滞在までは頑張るが、その後はヒルトンをメインにしてSPGを25滞在まで持っていかねばならないのでそれはそれで大変だ。
大阪のロケーションがわかる方であれば想像付くと思うのだが、僕は梅田をベースに仕事をしている。
そうなるとヒルトン大阪がなんといっても最も便利なのだ。
SPGホテルは谷町九丁目(上本町)のシェラトン都ホテル大阪を使うのだが、地下鉄に揺られてなかなか遠いのだ。
ましてや大阪南港にあるハイアットは果てしなく遠い。
当面はどうしてもヒルトン大阪がメインになるであろう。その合間にSPGをちょこっと使い25滞在をクリアさせ、そしてたまにはハイアットに顔を出すということになるのではないだろうか。
話が横道に逸れたが、今日はハイアット大阪の話だった。
部屋に入るとウェルカムフルーツが変更になっている。
アメリカンダークチェリーだ。
フルーツはあまり食べないのだが、このチェリーは実はよく食べる。

この日もこのチェリーは、すべて食べた。
深夜のチェックインで、かなり酔っ払っていてかつお腹もいっぱいだったのだが、全部食べてしまったことを考えるとやはりチェリーが好きなんだろうと思う。
それにしてもこのお皿は初めて見た。
ちょっとばかり良い感じの器である。

朝ごはんはいつものザ・カフェで食べる。
ここのスタッフはどなたも気持ちのよい人ばかりで、ここに行くのが楽しくなる。
広々とした空間がまた良いのだ。
春以降、メニューのコストダウンが進んでいるのかもしれないと感じている。
わたしが選ぶものはいつも決まっているので変化はないのだが、メニューの種類などに微妙に変化を感じる。
たとえば、、バター。
置いていないのだ。
以前は平べったく切ったバターを小皿に入れてたくさんおいていたが、今はバターは置いていない。
パンは置いてあってもバターが置いていないというのは不思議な事だ。
スタッフに声をかけて持ってきてもらうというスタイルのようだ。
たとえば、、ジャム。
以前は小瓶のジャムが山ほど並べてあったのだが、今ではそれはなくなった。
各テーブルに3つほど置いてあるというスタイルのようだ。
たとえば、、スムージー。
スタッフが手作りでジューサーで作っていたのだが今では見かけなくなった。
そのほか、おかずメニューにも少しつづつの変化もあり、ゴージャスな印象は受けなくなった。
料金の安いホテルなので、これで精一杯なのであろうか。
ちなみにランチタイムは私は縁がないが、かなりお得な料金とメニューで連日満員だそうで予約はしないと難しいらしい。
←ブログ村のランキングに参加中
←FC2のランキングにも参加中。
この日はHR大阪に宿泊していた。
最近はヒルトンに手を出しているので1ヒルトン 2ハイアット 3SPGという優先順位になっておりハイアットの宿泊頻度が減っている。SPGに関しては16滞在から全く進んでいない。
ハイアットはこの日が22滞在目である。
あと少しで来期ダイヤモンドが確定するので25滞在までは頑張るが、その後はヒルトンをメインにしてSPGを25滞在まで持っていかねばならないのでそれはそれで大変だ。
大阪のロケーションがわかる方であれば想像付くと思うのだが、僕は梅田をベースに仕事をしている。
そうなるとヒルトン大阪がなんといっても最も便利なのだ。
SPGホテルは谷町九丁目(上本町)のシェラトン都ホテル大阪を使うのだが、地下鉄に揺られてなかなか遠いのだ。
ましてや大阪南港にあるハイアットは果てしなく遠い。
当面はどうしてもヒルトン大阪がメインになるであろう。その合間にSPGをちょこっと使い25滞在をクリアさせ、そしてたまにはハイアットに顔を出すということになるのではないだろうか。
話が横道に逸れたが、今日はハイアット大阪の話だった。
部屋に入るとウェルカムフルーツが変更になっている。
アメリカンダークチェリーだ。
フルーツはあまり食べないのだが、このチェリーは実はよく食べる。

この日もこのチェリーは、すべて食べた。
深夜のチェックインで、かなり酔っ払っていてかつお腹もいっぱいだったのだが、全部食べてしまったことを考えるとやはりチェリーが好きなんだろうと思う。
それにしてもこのお皿は初めて見た。
ちょっとばかり良い感じの器である。

朝ごはんはいつものザ・カフェで食べる。
ここのスタッフはどなたも気持ちのよい人ばかりで、ここに行くのが楽しくなる。
広々とした空間がまた良いのだ。
春以降、メニューのコストダウンが進んでいるのかもしれないと感じている。
わたしが選ぶものはいつも決まっているので変化はないのだが、メニューの種類などに微妙に変化を感じる。
たとえば、、バター。
置いていないのだ。
以前は平べったく切ったバターを小皿に入れてたくさんおいていたが、今はバターは置いていない。
パンは置いてあってもバターが置いていないというのは不思議な事だ。
スタッフに声をかけて持ってきてもらうというスタイルのようだ。
たとえば、、ジャム。
以前は小瓶のジャムが山ほど並べてあったのだが、今ではそれはなくなった。
各テーブルに3つほど置いてあるというスタイルのようだ。
たとえば、、スムージー。
スタッフが手作りでジューサーで作っていたのだが今では見かけなくなった。
そのほか、おかずメニューにも少しつづつの変化もあり、ゴージャスな印象は受けなくなった。
料金の安いホテルなので、これで精一杯なのであろうか。
ちなみにランチタイムは私は縁がないが、かなりお得な料金とメニューで連日満員だそうで予約はしないと難しいらしい。


- 関連記事
-
-
ハイアット修行【24滞在目】 2012/07/19
-
ハイアット修行【23滞在目】 2012/07/13
-
ハイアット修行【22滞在目】 2012/07/04
-
Hyattからの贈り物 2012/06/30
-
HR大阪のラウンジでのオードブルと朝ごはん 2012/06/11
-
スポンサーサイト