【旅行】旅の準備は「地球の歩き方」から

    旅行に行くとなると、ガイドブックが欲しくなりますよね。
    慣れた国でも時折は目を通して新しい情報なんかをガイドブックで得たりしないと現地についてみると変化が大きくて戸惑うことが多いです。事前にちゃんと読む人ではないのですけれど、それでも時々は買ったりします。

    長年いろいろみてきましたけれど、地球の歩き方が1番合っているようで買う時はだいたいこれでしょうか。
    バックパッカーでもありませんし、安い旅を求めているわけではないですし、若者でもありませんけれどなんだかんだ言いながらこの本が1番好きなのかもしれません。

    で、今回気がついたのは、KindleのUnlimitedで読み放題になっていることです。
    いつも本で買っていましたが、Kindle版で買えることもですがUnlimitedになっていて読み放題のなっていることはとてもありがたいことです。月の会費980円くらいだったと思いますが、それでこういう本が読めるのであればなんともお得感があります。今は書籍はあまり買わないようにしているので、買う時はKidle版にしますし、多くはUnlitedのものです。



    2021-07-025916.png


    最新のものとかUnlimitedの対象になっていないものもあるようでしたが、通常の各国版はUnlimitedになっているようなので今後のガイドブックは全てこれになりそうです。
    注意点は、Unlimitedはライブラリーには10冊までしか入れられないことなんですよね。読んでは削除しての繰り返しなので書棚に並ぶような感じにならないことでしょうか。どうしても削除したくない場合はKindle版で買うしかなさそうです。

    まぁ、そんな不便なところもありますが、旅のお供のガイドブックはKindle版Unlimitedの地球の歩き方でキマリです。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 8

    There are no comments yet.
    shoji(しょじ)

    shoji

    とんびさん
    いつもありがとうございます。
    私の考え方なんて参考にならないですよ、自分なりの考え方で良いように思います。
    でもご質問いただいたので書いときますね。

    ◉ガイドブックの必要性
    地図が欲しいです。そして最低限の見所はどこなのかも知っておきたいです。
    わざわざガイドブックを買わないでもWEBで代用はできますけれど、それでも様々な情報が盛り込まれていて土地勘のないところでは欲しい情報が纏まっていると思います。
    土地勘のある韓国、バンコクなどは必要がありませんが、知らない情報が盛り込まれていて「そうなんだぁ」という感じです。

    ◉本である必要性
    ないと思います。今はWEBでおおよそ知りたいことは得られますし。それが紙でもデータでも構わないようにも思います。自分にとって便利な方で良いような気がします。
    私は旅行の際の荷物の軽量化が大きな関心なので、ガイドブックがiPhoneに置き換わるならばそれは何よりうれしいです。

    ◉ガイドブックを見る時期
    旅行前に見ることはほとんどありませんでした。ついでにいうと現地での計画もほぼありません。これまでは時間の捻出が難しく飛行機の中で読もうと買っていました。ところが飛行機の中は暗いので読むことができずに読まないまま現地に到着してしまいます。ご一緒したイスタンブールでも到着してから初めて歩きながらガイドブックの地図を見て、街の様子を理解しました。あー、アヤソフィアってここにあるんだって(笑)
    これまでは今日は何しようかなと現地で考えるときにガイドブックを見るという感じでした。来年からの旅行では時間もあるので、もうちょっと有効なガイドブックの利用ができるようになると思います。

    ※道北、まだ行ったことがないエリアです。女満別から海岸沿いに北上して行ってみたいなと思っています。

    2021/07/11 (Sun) 08:44

    とんび

    shojiさんのお考えはよくわかりました。そのうえで3点かかせていただいていますが、それらについてshojiさんはどんなふうに思われたか知りたいなと思います。今後の参考にもしたいのでよろしくお願いします。
    話変わりますが、いま道北にいて最高にいいです。海外旅行気分です。絶対におすすめです。なんとなくですがshojiさん好みのような感じのところですよ。

    2021/07/11 (Sun) 08:10
    shoji(しょじ)

    shoji

    とんびさん
    いつもありがとうございます。
    紙の便利さはやはりかけがえのないものですね。私もずっと紙でしたが、iPadを買ったのを機会にガイドブックまでデータの世界に移行中です。モノは増やしたくないので書籍は買わないようにしていてKindle版のUnlimitedで読むようにしています。ガイドブックに関しても紙からデータへ移行します。何よりお金がかからないのは大きな利点です。

    欲しい情報は、路線図、地図、食事の店、あたりなので、ガイドブックの情報は少し多すぎるのですが、欲しい情報だけスクショにしてメモに貼り付けておくとiPadでもiPhoneでも同期してくれるのでとても便利だなと思っています。
    これまでもメモに貼り付けたり書き込んだりしてiPhoneで見るという方法を取っていましたのでこれまでと大きく変わらないかなと思います。

    2021/07/11 (Sun) 06:47

    とんび

    ガイドブックの必要性
    ●何度も行ってるところ・・・例バンコク、ソウル、台北。10年以上もっていってません。必要なことはネット検索して印刷したりメモしていきます。プランニングにも必要ないです。
    ●初めて、2,3回程度しかいってないところ・・・地球の歩き方ですね。本文や地図で必要なところには印をつけたりしてます。必要部分だけ切り取ってもっていくこともあります。例タイでイサーンだけ切り取っていくとか。また、どうのように周遊するかプランニングするためには必要です。(タイだとバンコクはガイドブックなしでも歩けますが、イサーンは無理です)

    本である必要性
    印をつけたり、きりとったとりするため、あるいはスイッチ入れたりすることなくすぐに必要ページ見たり、同時に複数ページを見比べたりするため、自分の場合は本しか考えられません。

    ガイドブックを見る時期
    多くは旅行前ですね。どういうコースにするかやホテルをどこにするか参考にするなどのプランニングのためにです。あと、地球の歩き方の特徴として、歴史や文化の解説があってなかなか楽しいですが、旅行には直接関係ない読み物は旅行前です。現地では地図の確認などくらいですね。

    2021/07/11 (Sun) 06:23
    shoji(しょじ)

    shoji

    mkさん
    いつもありがとうございます。
    地図に色々書き込んでいくというスタイルは想像もつかなかったですけれど、よても良いですね。これはデジタルでは味わえない楽しみ方。それも経年してなお楽しめますね。
    歩き方は字が小さいので読むのに苦労するようになり少し字の大きいものにした時期があるのですが、歩き方に戻りました。
    いまはまだ海外を楽しめる状況にないのですが、次行く海外ではデジタル版を試してみたいなと思っています。

    2021/07/08 (Thu) 22:42

    mk

    ネット版よりも

    やはり活字・印刷されたものの方が私は好きですね。
    かつて一世を風靡した「地球の歩き方」も版を重ねると共に
    大衆化が進んでいますが、海外旅行に際は重宝しています。
    私は急いでいるときを除いて同じ道を歩くのはあまり好きで
    はありません、同じ道なら左側や右側に寄って目視で少しで
    も景観が異なるコースをとります。
    バンコク・ソウル・台北・北京など幾度も訪問している都市
    ならば、地球の歩き方などの地図にびっちりと歩いた道筋を
    赤ボールペンで記し、なにがしかのコメントを残します(こ
    の店、良かった、値段、誰と何を話した等々)。
    2-3年後に再訪する際は、古いものに加え新しいものも持参
    し、新しいものに古い方の情報に加え新規の情報をさらに書
    き加えます。そうすると、過去の記憶も蘇えるだけでなく、
    幾度も歩いた道や場所にも新鮮さが得られるという私なりの
    街の歩き方です。(^^♪

    2021/07/08 (Thu) 22:04
    shoji(しょじ)

    shoji

    ワイン大好きさん
    いつもありがとうございます。
    初めていくデスティネーションは買うようにしています。さすがに右も左も何がなんだかわからないので。最後に買ったのはイスタンブール(トルコ)でした。
    これからは本というよりKindleで見ることになりそうな予感です。

    2021/07/08 (Thu) 09:44

    ワイン大好き

    「地球の迷い方」という呼ばれ方もされていましたね。
    我が家はかれこれ15年くらいガイドブックは買ったことがありません。
    借りたこともありません。
    今、情報はネットで検索できますし地図も同様です。
    でも本の匂いは良いですよね。

    2021/07/08 (Thu) 09:15