【旅行】空港の風景

    週末の伊丹空港。
    この日の空港は随分と賑やかさを感じたけれど、それでも往時には比べるべくもありません。
    ふと先を見ていると逆光となり何だかいい感じで思わず一枚。

    お土産を手に飛行機を待つ人。
    小さなお子さんを連れて間近に見える飛行機を見にきた親子。


    IMG_4013.jpg


    この日のフライトは小さなお子様連れの人が多く、機内では久しぶりに泣き声の大合唱でした。JALは小さなお子さんは少ないので泣き声を聞くことは稀なのですが、今回はいつもとはちがうお子様フライトでした。


    感染症が広がりとどまることを知りません。
    どことなく常に不安感が付き纏いどこにいくのも躊躇しながらになっています。
    これまでのようにはいかなくなっているなと感じています。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 2

    There are no comments yet.
    shoji(しょじ)

    shoji

    山暇さん
    いつもありがとうございます。
    そうですね、昔は赤ちゃんの鳴き声がすごかった。今はあまり聞かなくなりました。私もそんな気がします。ANA便に乗っている頃はそれでも時折大合唱ということがありましたが、JAL便だとほぼないので何だか久しぶりでした。

    コロナはそろそろ落ち着くかなと思っていたのですが、なかなか落ち着かずかえって感染者が増えるばかりでこれまでと様相が変わってきました。実行再生産数もだいぶ落ちているのでそろそろ減ってきてもおかしくないと思うのですが、思うようにはいきませんね。
    早くワクチンが国民の隅々まで行き渡ることを祈っています。

    2021/08/23 (Mon) 06:43

    山暇

    どうなることやら

    こんにちは
    お疲れ様です。

    昔(90年代)は機内でお子さん特にあかちゃんの泣き声をよく聞いたような
    記憶がありますが、最近はなんだかすっかり減っていませんか?

    さて、くだんの感染症ですが、これからは感染者が急増するでしょうが、
    時季を見ながら(選挙後くらい?)に指定感染症第2類から→第5類指定くらい
    に変更があってソフトランディング?ってな感じがしないでもないです。

    そうなると、インフルエンザと同等クラスですので、その頃には、
    「え?三密?マスク?そんな時もあったけ?」と、ケロッとお正月には
    世界が変っているかもしれません。が、

    しかし、その時には平年のインフルエンザ患者数並みの患者数になっている
    のだろうということが同時に類推できるわけですが・・・

    さて、どうなりますことやら

    2021/08/23 (Mon) 00:44