【旅行】旅の準備は着々と(2)

    やがてそう遠くない先に旅行生活が始まります。
    ちょこちょこと準備をしていて、先日エナメルコーティングの大きなお皿を買いました。今度はポイントでまな板とナイフをいただきました。

    これで少し長い旅行に出ても食事の心配がなくなりました。
    毎回ホテルのレストランやラウンジではちょっと参っちゃうんですよね。時間にも制約があります。食生活は普段の生活に近いものでありたいこともあり、食器などの準備をしてきました。


    IMG_4266.jpg


    これで部屋でサンドイッチも作れるし、サラダ、シリアル、パンなどの普段の食生活ができるのではないかなと思っています。ちょっとカッティングボードが予想より重たいのが難点かなという気もするので毎回旅行に持っていくには大変かもしれません、使ってみて判断かな。もしかしたら100均のプラスチックの薄いまな板やフルーツナイフでもいいかもしれません。軽いのが1番ですからね。

    ワクチンの効果は絶大で、春以降は少し長い旅行に行けるようになるんじゃないかなという気がしているんです。
    これからもいくつかの波を繰り返しながら収束に向かっていくのではないかなと想像しています。その日が来れば、飛び出したいと思っています。いまはまだこんなことくらいの準備ですけれど、着々と進めています。




    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 8

    There are no comments yet.
    shoji(しょじ)

    shoji

    坂下さん
    いつもありがとうございます。
    コンドミニアムはもう長く泊まっていないですが、Marriottにもあるサービスアパートメントなどは利用するかもしれません。
    割り箸とお茶はいつも携帯しています。わさびは持って行ったことがないですが、韓国に行くと持って来ればよかったといつも思っていました。調味料は100均にミニサイズのものや小分けされたものがあるのでとても便利です。こんなものを揃えて早く旅行に行く準備がしたいです。

    2021/10/16 (Sat) 15:03

    ss

    以前は、ハワイのコンドミニアムを利用していて、
    そのときには次のようなものを持っていっていました。
    - 割り箸(出先でもあると便利だし、調理にも使えます)
    - サランラップはあると便利なのですが、かさばるのでジップロックにしていました。ジップロックは土産物や、自分のためのビール缶を入れるのに便利でした。
    - 調味料はワサビのチューブ(味を変えたいときに便利です)
    - 烏龍茶か麦茶のティーバッグ

    最後に行ったのは2019年9月なのでもう覚えてない...。

    p.s. オリーブオイルや醤油などはあると便利なのですが、液体ものはかばんの中で破損したことを考えるとちょっと持って行きにくいのでいつも悩みます。

    2021/10/16 (Sat) 14:48
    shoji(しょじ)

    shoji

    ワイン大好きさん
    いつもありがとうございます。
    長期旅行に慣れた方のアドバイスはありがたいです。
    塩・胡椒・醤油・マヨネーズあたりは持っていきたいと思っていました。マヨネーズは好みの味があるので海外のものだと合わないんですよね。サランラップは気が付きませんでした。確かにあると便利です。
    よく1Lほどお茶を作るのですが、大瓶は持っていかないのでそれをコーヒーカップなどに分けて入れて作っていて(冷めたらペットボトルに移します)、下げられないようにメモ書きを書いています(笑)
    現在着々と旅行生活に向けて準備中です(笑)

    2021/10/15 (Fri) 14:02

    ワイン大好き

    マリオット系のホテルならお皿やカトラリー、グラス等は無料で借りられます。
    海外では僅かですが有料のホテルもあります。
    エレメントではキッチン付きが基本なので全て揃っています。

    ホテルで連泊の際はハウスキーピングの方にお皿など引かれないように「このままに」というメモを載せています。

    我が家の携帯品は;
    ・お皿洗い用のスポンジ
    ・薄切り包丁 または、小さなパン切包丁 小さくて軽くて、殆どの物を切れます。
    ・塩コショウ、オリーブオイルなどを小さな容器や袋に詰めて。
    ・サランラップかビニール袋、はさみ、クリップ 食べかけの物を入れます。

    長期滞在になると毎食外食はお財布にも胃袋にも負担になって
    お部屋で簡単に済ませたくなります。

    2021/10/15 (Fri) 13:46
    shoji(しょじ)

    shoji

    とんびさん
    いつもありがとうございます。
    お出かけ前の忙しいときにありがとうございます。北東北楽しんできてください。
    そうなんです、朝はレストランでしっかり食べて、それ以降は軽い食べ物の方がいい時が多くて、今でも簡単な食事で済ますということも多いです。旅行先でもそうありたいと考えています。

    2021/10/15 (Fri) 07:49

    とんび

    あっ、そうか。いつものようにマリオットなどに泊まるんだけれども、旅行とはいっても、毎日出かけるんじゃなくて、1日じゅう、部屋ですごす日もお考えって感じかな。そうすると、ホテルのレストランが続くと飽きが生じるし、値段も街中のレストランで食べるより割高になるし、お惣菜などをコンビニやスーパーで買って食べるわけですね。ちょっと盛り付けするとか、大きなのを切ったりする道具として使うわけですね。
    いま、これから、きた東北に出かけます。詳しくは報告しますね。

    2021/10/15 (Fri) 07:44
    shoji(しょじ)

    shoji

    とんびさん
    いつもありがとうございます。
    コンドミニアムは特には考えていなくて(たまにはとまりたいですけれど)、基本的に都市型の普通のホテルです。普通のホテルなのですが、食事は自分でシリアル買ってきて食べたりパン買って食べたり、ハムやチーズ買って来て食べたりしたいなと思っていました。料理まではしません。
    今でもそういうスタイルなので最低限のお皿とナイフがあればと思うことが多く、ないために苦労してきましたので今回用意したというところです。
    カッティングボードはちょっと大きく重たく嵩張るので持っていくかは悩みどころです(汗)

    2021/10/15 (Fri) 06:55

    とんび

    コンドミニアム生活をお考えのようですね。食器類やレンジ、洗濯機など完備しているでしょうが、自分専用のものを持参した方が落ち着くでしょうし準備しているんですね。

    おそらく、都市の中でお考えでしょうし、買物が不便とかはないでしょうが、リゾート地で少し不便な地だと、自分で調理するにしても食材をどう調達するかで頭なやまませます。

    昨年、古民家で2泊しました。外観は古民家ですが、中はコンドミニアムみたいなものでした。一番困ったのは、買物です。コンビニはなし、ス―パーも都会みたいに毎日あいてないし、閉店時間も早め。ちょっと苦労しました。

    2021/10/15 (Fri) 06:46