【旅行】初めて食べた秋の味
2021年10月21日 公開
今年は、季節の味を楽しもうとおもっています。
そのひとつが「栗きんとん」です。栗はあまり好きではないと思っていたのでこれまで食べたことがありません。中津川の栗きんとんが有名だと聞いて買いに行こうと思ったのですが、結構な距離がありそれは諦めました。百貨店にもお店は出しているようなのでわざわざ買いに行くことにしました。
お店は松月堂というお店でした。
どういう位置付けのお店なのかがわかりませんでしたが、他に選択肢がありません。この松月堂の栗きんとんが人生で初めて食べる栗きんとんということになります。好みに合うかどうかおいしいかどうかわからないこともあり6個入りにすることにしました。

ひとつ一つ包まれていました。
サイズは小さいですね。このお皿は醤油をいれる豆皿ですのでそれでちょうどいいサイズですからかなり小さいなと。値段は覚えていないのですが1000数百円だったと思うのでひとつ200−300円という感じでしょうか。安いものではないですね。

ひと口食べてみるとほんのりと甘い。そしてホクホク感も感じる。
予想以上に甘みを感じました。ただし優しい自然な甘さで心地よい甘みでした。これおいしい。栗きんとんっておいしいんだということを初めて知りました。6個入りを買いましたが10個入りでもよかったかな。
ひとまず1日1個と自分に言い聞かせて食べすぎないようにしていますが、なくなる前にまた買いに行かなくちゃです。栗きんとんってこんなにおいしいんだって初めて知りました。なんだかこれまで美味しものを知らないでいただなんて残念。
この調子なら栗きんとんのシーズンの間に中津川まで行っちゃうかもしれません。

にほんブログ村
そのひとつが「栗きんとん」です。栗はあまり好きではないと思っていたのでこれまで食べたことがありません。中津川の栗きんとんが有名だと聞いて買いに行こうと思ったのですが、結構な距離がありそれは諦めました。百貨店にもお店は出しているようなのでわざわざ買いに行くことにしました。
お店は松月堂というお店でした。
どういう位置付けのお店なのかがわかりませんでしたが、他に選択肢がありません。この松月堂の栗きんとんが人生で初めて食べる栗きんとんということになります。好みに合うかどうかおいしいかどうかわからないこともあり6個入りにすることにしました。

ひとつ一つ包まれていました。
サイズは小さいですね。このお皿は醤油をいれる豆皿ですのでそれでちょうどいいサイズですからかなり小さいなと。値段は覚えていないのですが1000数百円だったと思うのでひとつ200−300円という感じでしょうか。安いものではないですね。

ひと口食べてみるとほんのりと甘い。そしてホクホク感も感じる。
予想以上に甘みを感じました。ただし優しい自然な甘さで心地よい甘みでした。これおいしい。栗きんとんっておいしいんだということを初めて知りました。6個入りを買いましたが10個入りでもよかったかな。
ひとまず1日1個と自分に言い聞かせて食べすぎないようにしていますが、なくなる前にまた買いに行かなくちゃです。栗きんとんってこんなにおいしいんだって初めて知りました。なんだかこれまで美味しものを知らないでいただなんて残念。
この調子なら栗きんとんのシーズンの間に中津川まで行っちゃうかもしれません。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【旅行】出雲大社 2021/11/19
-
【旅行】食べれるのだろうか 2021/10/26
-
【旅行】初めて食べた秋の味 2021/10/21
-
【旅行】旅の準備は着々と(2) 2021/10/15
-
【旅行】空がない 2021/10/12
-
スポンサーサイト