【旅行】甕雫が美味しくて
昨日記事にしましたが、宿泊したのは宮崎シェラトンですが、ホテルのラウンジで飲んだ焼酎の甕雫(かめしずく)がとても美味しくて衝撃的でした。芋焼酎は好きですが、紅芋を使った焼酎というのは初めて飲んだような気もしました。ひとくち飲んでみると実に透明感があってまろやかな味わいです。美味しい焼酎って色々あるんだなぁと改めて感じました。何も森伊蔵ばかりが美味しいわけじゃない。
そうだ酒蔵に行こう。
私は酒蔵を訪ねるのが好きです。お目当てのものが買えなくたっていい。徒労に終わっても大したことじゃない。そう思って時間もあることだし日南市にある京屋酒造へ向かうことにしました。日南市は行ったことがあるのでそう遠いところじゃないはずだと思っていましたが実際行ってみるとそれなりの距離感があり、レンタカーで1時間ちょっとかかりました。

コロナということもあり酒蔵の見学も販売もやっていないということが事前にわかってはいましたので目的は達成できませんでしたが、近くの酒屋には地元のものだし売っているのじゃないかなと思って探してみると売っていました。
甕に入っています。
一旦封を切ると早いこと飲まないと行けなさそうな雰囲気ですが、ここまできたんですから買うしかありません。

宮崎のお土産はこの甕雫となりました。
問題は750mlもあるしどうやって消費するかです。焼酎なので日持ちするかなと思ったのですが、開封したら早く消費するようにと書かれているし、かといって酒飲みではないので飲める量は微々たるものです。それが1番の悩みです。まぁ冷蔵庫に保管してコツコツ毎日2杯ずつ飲んでいけばいいかなという結論に至りました。
開けるまで勇気がいるので、今のところ未開封です。気合を入れて開けなければなりません。
※追記:結局お使いものにしました。飲む機会がなくなってしまったのでまた買わなくちゃです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
【旅行】中学生はパンイチ 2021/11/27
-
【旅行】旅先でカツカレー 2021/11/26
-
【旅行】甕雫が美味しくて 2021/11/25
-
【旅行】タイにはいつから行けるか? 2021/11/23
-
【旅行】出雲大社 2021/11/19
-