【旅行】甕雫が美味しくて

    宮崎を旅してきました。
    昨日記事にしましたが、宿泊したのは宮崎シェラトンですが、ホテルのラウンジで飲んだ焼酎の甕雫(かめしずく)がとても美味しくて衝撃的でした。芋焼酎は好きですが、紅芋を使った焼酎というのは初めて飲んだような気もしました。ひとくち飲んでみると実に透明感があってまろやかな味わいです。美味しい焼酎って色々あるんだなぁと改めて感じました。何も森伊蔵ばかりが美味しいわけじゃない。

    そうだ酒蔵に行こう。

    私は酒蔵を訪ねるのが好きです。お目当てのものが買えなくたっていい。徒労に終わっても大したことじゃない。そう思って時間もあることだし日南市にある京屋酒造へ向かうことにしました。日南市は行ったことがあるのでそう遠いところじゃないはずだと思っていましたが実際行ってみるとそれなりの距離感があり、レンタカーで1時間ちょっとかかりました。


    IMG_4398.jpg


    コロナということもあり酒蔵の見学も販売もやっていないということが事前にわかってはいましたので目的は達成できませんでしたが、近くの酒屋には地元のものだし売っているのじゃないかなと思って探してみると売っていました。

    甕に入っています。
    一旦封を切ると早いこと飲まないと行けなさそうな雰囲気ですが、ここまできたんですから買うしかありません。





    宮崎のお土産はこの甕雫となりました。
    問題は750mlもあるしどうやって消費するかです。焼酎なので日持ちするかなと思ったのですが、開封したら早く消費するようにと書かれているし、かといって酒飲みではないので飲める量は微々たるものです。それが1番の悩みです。まぁ冷蔵庫に保管してコツコツ毎日2杯ずつ飲んでいけばいいかなという結論に至りました。

    開けるまで勇気がいるので、今のところ未開封です。気合を入れて開けなければなりません。

    ※追記:結局お使いものにしました。飲む機会がなくなってしまったのでまた買わなくちゃです。


    にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ
    にほんブログ村
    関連記事
    スポンサーサイト



    shoji(しょじ)
    Posted byshoji(しょじ)

    Comments 4

    There are no comments yet.
    shoji(しょじ)

    shoji

    ワイン大好きさん
    いつもありがとうございます。
    酒蔵巡りお好きでしたね。私はお酒弱いのですが、お酒好きなんです。今は花陽浴はまだ買えず涙しています。酒蔵は比較的近いとはいえ遠いので(少なくとも2時間はかかります)なかなか行けずです。
    Gotoがあってもなくても出かけるのです(ない方が混んでないので良いです)が、感染者が爆発しないことを願うばかりです。おそらく日本でBT感染者が少ないのは、AZやJJ社のワクチンではなかったことが幸いしていると想像します。爆発している国は、AZとJJです。気になる東南アジアもAZが多いので気になっています。とはいえ早く3回目が打てればいいなぁと願っています。

    2021/11/25 (Thu) 09:47

    ワイン大好き

    私も酒蔵巡り・見学(試飲も)が大好きなのですが、コロナ禍の今は諦めています。
    デパ地下などで試飲が始まったのはちょっと良い兆しでしょうか。
    フルボトルで購入するときは試飲できるか否かは大きいです(照笑)

    しかし日本の感染者数の少なさは何なんでしょう?
    第6波、Go to再開、気になります。

    2021/11/25 (Thu) 09:31
    shoji(しょじ)

    shoji

    とんびさん
    いつもありがとうございます。
    リンク先見ました。この街、結構見どころがあったんですね、気がつきませんでした。今回は酒蔵に行っただけでしたのでこの街を歩くことはほとんどありませんでしたが、次回行く機会があれば歩いてみたいです。
    甕雫は飲みそびれてしまったので、また買わなくちゃです。

    2021/11/25 (Thu) 08:14

    とんび

    京屋酒造、いらっしゃいましたか。油津では一番、有名な蔵で、昨年、油津に行ったときにここは行きたかった店です。駅からも近かったのですが、調べると見学・試飲が停止されていたので、ここは行きませんでした。でも、油津は街歩きして楽しかったです。
    http://tombi00.sblo.jp/archives/20201201-1.html

    2021/11/25 (Thu) 07:07